多摩市議会 2024-06-10 2024年06月10日 令和6年第2回定例会(第6日) 本文
なお、同事業の財源として、都支出金における東京都緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業補助金の増額も併せて計上しています。 総務費国庫補助金では、介護認定調査等の電子化のための経費の財源として、デジタル田園都市国家構想交付金を計上しました。また、低所得者支援及び定額減税補足給付金関係経費の財源として、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を計上しました。
なお、同事業の財源として、都支出金における東京都緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業補助金の増額も併せて計上しています。 総務費国庫補助金では、介護認定調査等の電子化のための経費の財源として、デジタル田園都市国家構想交付金を計上しました。また、低所得者支援及び定額減税補足給付金関係経費の財源として、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を計上しました。
2節、説明欄2、都市計画道路整備事業都市計画交付金は、補助127号線整備事業の実績見込みによる減、3、東京都持続可能な地域公共交通実現に向けた事業費は、地域公共交通における車両購入経費が補助対象となったことによる増、3節、69ページにまいりまして、説明欄2、緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業費は、耐震改修助成等の実績見込みによる減、5節、説明欄2、国土調査事業費は新たな計上でございまして、地籍調査事業
4節、73ページにまいりまして、説明欄2、緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業費は、耐震改修助成等の実績見込みによる減。 5目1節、説明欄2、放課後子ども教室事業費は、対象事業の実績見込みを踏まえ減額するものでございます。 5節、説明欄2、外部指導者配置支援事業費は新たな計上でございまして、部活動の外部指導者配置支援事業が補助対象となったことに伴い計上するものでございます。
こちらが緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業に関することでございます。 もう一点、空き家のほうでもご質疑をいただいたかと思うんですけれども、空き家の管理に関する啓発活動でございますけれども、2021年度は、空き家の啓発のパンフレットと、プランニングノートといいましてマイホームと自分の終活を考える内容、こういったものを作成いたしました。
次の八〇ページの説明欄にございます1緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業費、1木造住宅密集地域の解消(不燃化特区)、1マンション耐震化促進事業、2ブロック塀等安全対策促進事業、1戸建住宅等耐震化促進事業、以上五項目について合計千百三十八万円の減額でございます。 次に歳出でございます。PDF一三五ページをお開きください。土木費、建築費、建築行政費でございます。
その下、緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業費662万9,000円の減額は、国庫支出金で御説明した特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化補助金の減額に対応するものでございます。
いま一つは、特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業と木造住宅耐震診断及び改修助成に対する国庫補助の減額で、これについては当初令和2年度に予定していた耐震診断、設計及び改修補助について所有者の諸事情により着手ができなくなったことにより、それに伴う国庫補助金として2,732万6,000円を減額するもので、それぞれ増額及び減額合わせ補正要求額は1,392万4,000円の増額とのことでした。
その1つ下、緊急輸送道路沿道耐震化促進事業費の579万円9,000円は、緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業に対する補助金でございます。 節の3、住宅セーフティネット機能強化・推進事業費補助の500万円は、居住支援相談事業に対する補助金でございます。
その右、説明欄に行って1緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業費、以下その下、1木造住宅密集地域の解消(不燃化特区)、その下、マンション耐震化促進事業、さらに一段開けてその下になりますが、1整備地域内住宅耐震化促進事業費、その下、1木造住宅密集地域の解消(地区防災不燃化促進)、この五項目について東京都の補助金、合計一億二千三百六十一万円の減額補正でございます。
緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業の負担金補助及び交付金は、申請件数が当初見込みより減となったことに伴い減額するものであります。 教育費、人事管理の報酬は、所要額に不足が見込まれることから補正するものであります。 新型コロナウイルス感染症対策事業の役務費と委託料は、インターネット通信費及びタブレット端末の設定委託の内容を見直したことにより減額するものであります。
その下、緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業費及びマンション耐震化促進事業の減額は、国庫支出金で御説明した、特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化補助金及び分譲マンション耐震化促進事業補助金の減額に伴うものでございます。
ページは同じだったと思うんですけれども、緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業というのが、これは前の課のときにあったような気がしたんですけれども、この課でもページが載っていまして、これが一般の住宅の耐震化事業に比べて実績率が低いように見たんですけれども、どうでしょうか。
歳出におきましては、議会費にて議会活動費、農林費にてふれあい農業推進事業、商工費にて商店街活性化支援事業など、土木費にて緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業など、消防費にて防災普及事業、教育費にて小・中学校教育情報化推進事業や東京2020オリンピック・パラリンピック等国際大会推進事業などについて減額する一方で、総務費にて各種基金への積立金など、民生費にて前年度分の精算に伴う国・都支出金返還金、衛生費
その下、緊急輸送道路沿道耐震化促進事業費の1億1,362万円は、緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業に対する補助金でございます。 47ページをごらんください。 第16款、都支出金、項の2、都補助金、目の6、土木費都補助金、節の2、都市計画費補助の上から2番目、都市計画公園整備費の5,306万円は、(仮称)町田スポーツ公園、野津田公園多目的グラウンドの整備工事などに対する補助金でございます。
PR動画制作は、中華圏への発信に力を入れ、SNSでの配信、拡散を予定していたところ、新型コロナウイルス感染拡大の影響により配信時期を改める必要が生じたため、土木費の市道西1号線用地買収と市道西1号線物件移転補償は、地権者との交渉に時間を要することから、立川ターミナルサインデータ等作成業務は、事業効果を向上させるためにデザインの見直し等に時間を要したことから、消防費の耐震改修等補助は、緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業
26木造住宅密集地域の解消(木密)、その下段の9木造住宅密集地域の解消(都市防)、また、その下段の1緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業費、その下段の1建築物耐震診断・補強工事、その下段の1木造住宅密集地域の解消(不燃化特区)、その下段の1マンション耐震化促進事業、その下段の1整備地域内住宅耐震化促進事業費、その下段の1木造住宅密集地域の解消(地区防災不燃化促進)、その下段の1ブロック塀等安全対策促進事業
2目民生費国庫補助金,説明欄1,社会資本整備総合交付金の8,891万1,000円の減額は,歳出の緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業助成金の減額に合わせて整理するものでございます。 10ページをお願いいたします。 15款都支出金1項都負担金1目民生費都負担金,説明欄4,自立支援医療費負担金146万6,000円は,歳出に合わせて増額するものでございます。
説明欄4、緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業補助金、2億5,248万5,000円の減につきましては、歳出の特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化助成に要する経費を対象とする3分の2、3分の1の補助金でございまして、助成予定件数の減により減額補正するものでございます。
その下、緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業費1,688万9,000円の減額です。国庫支出金で御説明した緊急輸送道路沿道建築物耐震化補助金事業の一部実施に対応するものでございます。 その下、マンション耐震化促進事業329万4,000円の減額です。こちらも国庫支出金で御説明した分譲マンション耐震化促進事業補助金事業の一部実施延期に対応するものでございます。
また、立川市緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業助成要綱で定める緊急輸送道路の沿道建築物につきましては、耐震改修等に対して助成を行い、耐震化を進めており、災害時の道路機能の確保につなげているところでございます。 以上です。 ○議長(佐藤寿宏君) 対馬議員。