綾瀬市議会 2024-09-03 09月03日-02号
道路上の不法投棄物の処分、道路境界の管理、道路台帳の整備などの管理業務、照明灯、反射鏡、防護柵、車止めポールなどの交通安全施設の補修や整備、側溝補修、道路草刈りなどの維持補修業務を行っております。
道路上の不法投棄物の処分、道路境界の管理、道路台帳の整備などの管理業務、照明灯、反射鏡、防護柵、車止めポールなどの交通安全施設の補修や整備、側溝補修、道路草刈りなどの維持補修業務を行っております。
そのほか、小中学校ではシルバー人材センターに施設全体の維持補修業務を委託している中で除草を実施しております。 いずれの仕様書にも除草剤の使用についての記載はございませんが、基本的には根っこまで除去するということは想定しておりませんで、あくまでも草を根元の部分で、茎の部分で刈るというような内容でございます。
当時、環境清美工場を安定的に稼働していく方策の一つとして、施設の運転管理業務と維持補修業務を一体化した包括管理業務委託を検討した経緯がございます。その後に、包括管理業務を委託するにいたしましても、まずは大規模改修を実施することが必要であると令和4年に判断いたしまして、詳細な調査を実施したものでございます。 以上でございます。 ○副議長(九里雄二君) 観光経済部長。
◎建設部建設課技術副参事[公園・維持担当](千葉徹也君) 維持補修経費につきましては、今回補正で上げてございますのは、維持補修業務の委託料の金額になってございます。この予算額については、4年度は当初で、その業務委託料だけで1億9,000万円ほどございました。
道路上の不法投棄の処分、道路境界の管理、道路台帳の整備などの管理業務、道路反射鏡、防護柵、車止めポールなどの交通安全施設の補修や整備、側溝補修、道路草刈りなどの維持補修業務を行いました。
国県道草刈業務委託料につきましては、令和5年6月16日付で福島県と道路維持補修業務委託契約を締結し、今年度における国県道草刈委託金が確定したため、各道路愛護会と契約している当該業務委託料を補正増するものでございます。 次に、14節工事請負費において、841万5,000円を増額するものでございます。
この現環境清美工場を安定稼働していく方策としては、議員お述べの包括的管理業務外部委託も一案として検討しているところでございますが、その中では、昨年のプラント調査で指摘をされている多種多方面にわたる維持補修業務について、さらに経費を含めた詳細な検討が必要であると考えておりまして、新クリーンセンターの稼働までの操業継続期間を見据えて、ごみ焼却施設の性能水準を一定程度まで回復するための改良工事を行うなど、
主な内容としましては、道路の舗装アスファルトの打ち替えや穴埋め、排水施設の補修、区画線の塗り直しなど、工事請負費、日常の道路パトロールや維持補修業務、道路樹木の剪定、除草、路面や側溝清掃などの委託料になります。 ◆藤澤菊枝 委員 補修工事について、舗装の穴埋めのような小規模なものから、全面的に直しているものと様々ございますが、どのように補修箇所を把握していられるのか、お伺いいたします。
道路上の不法投棄物の処分、道路境界の管理、道路台帳の整備などの管理業務、道路反射鏡、防護柵、車止めポールなどの交通安全施設の補修や整備、側溝補修、道路草刈りなどの維持補修業務を行っております。
これは令和4年6月10日付けで福島県と道路維持補修業務委託契約を締結したことに伴い、行政区で構成された各道路愛護会への業務委託料を補正するものでございます。14節工事請負費において193万3,000円を減額するものでございます。これは舗装補修工事などの事業費確定及び執行見込額により補正するものでございます。 続きまして、資料は15ページになります。
市民生活の安全確保の観点から、目視の確認とはなりますが、道路パトロール及び維持補修業務や職員によるパトロールにおいて必要な箇所への補修を実施しながら、橋梁の保全と安全確保に努めているところであります。
◎西田 道路課長 今御質問いただきました道路維持補修費、橋梁長寿命化対策と舗装修繕外でございますけれども、予定しておりますのは日頃維持管理に努めております街路樹剪定業務、草刈り業務、あと点々維持補修業務、点々舗装業務、そのほか上水道との本復旧合併工事、あと道路パトロールと、すみません、掲載しております。そのほかにつきましては、草津駅のアンダーの維持管理、その他光熱費等となっております。
令和3年度は、市立保育園のうち4園の給食調理業務の委託化を開始するとともに、現在道路サービス事務所で行っている道路維持補修業務についてもその一部を民間委託してまいります。 続きまして、令和3年度の主要な取組について、その概要を申し上げます。 はじめに、第五次総合計画の1つ目の重点目標である「教育・子育て」に関連する取組についてです。
1目下水路整備費におきまして、10節需用費、修繕料で1,002万8,000円の増額となっておりますが、令和3年度より環境業務課での道路維持補修業務対応ができなくなることからの増でございます。また、工事量の増によりまして、12節委託料の測量委託料で900万円及び14節工事請負費で1,253万7,000円、それぞれ前年度より増となっております。 161ページをお願いいたします。
通常、委託する場合は、運転業務、維持管理業務、それと維持補修業務と大きく3つに分けるわけですけれども、それを一括して委託して、しかも20年間という長期スパンでやっていただくことになります。 その際の契約方式ですけれども、いろんなやり方があると思います。金額一本で競争入札をする場合もありますけれども、プロポーザル方式や、最近行われております総合評価落札方式もあります。
今後も、維持補修業務をよろしくお願いいたします。 では、(2)白里海岸の返却後についてをお話しさせていただきます。広報10月号にも掲載された内容です。 (「公園だろ、公園」と呼ぶ者あり) ◆土屋忠和議員 公園ですね。申し訳ございません。 (2)白里海岸公園の返却後について。 広報10月号にも掲載された内容です。
現在、道路維持補修業務と除雪業務を一体化している工区は道路維持業務97工区あるうち14工区が既に除雪と維持の一体化を行っており、これは既に平成29年度からやっているところでございます。これにつきまして、さらにそれを促進するということで、今から5年後の令和7年度までの契約で、全体を一体化させたいということで、これから進めていくということでございます。 ◆服部宏昭 委員 分かりました。
また、舗装の修繕など、本格的な修繕が必要なものにつきましては、緊急性や交通量の多い主要道路等を優先的に対応するなど優先順位をつけ、年間の維持補修工事及び維持補修業務の中で随時対応を行っているところでございます。
◎建設部建設課技術副参事兼河川・冠水対策室長(蓮沼康君) 今回のしゅんせつ業務につきましては、通常の維持補修や災害時と同様に、市と維持補修業務契約を締結しております大崎市建親会などと業務委託をして進めたいというふうに考えております。 ○副議長(後藤錦信君) 鎌内つぎ子議員。 ◆14番(鎌内つぎ子君) ぜひそのように進めてもらいたいと思います。 次に進みます。
職務内容は、公共施設の建築及び電気・機械設備の設計、施工、監理、維持管理指導に関することで、宮下住宅建て替え事業をはじめ、教育部、福祉こども部、市民病院など、全部局にわたる公共建築物の改修及び維持補修業務を一手に行っております。