門真市議会 2020-10-08 令和 2年10月 8日決算特別委員会-10月08日-01号
◎高岡 管財統計課長補佐 令和元年度に入札を行い、契約に至った物件は門真市四宮1丁目56番、57番の旧四宮資材置き場用地、369.78㎡と門真市千石東町704番1、704番3の旧まちづくり用地1451.90㎡の2件であります。 ◆中道建 委員 入札を行うに当たり、対象土地の最低売却価格の算定方法を教えてください。
◎高岡 管財統計課長補佐 令和元年度に入札を行い、契約に至った物件は門真市四宮1丁目56番、57番の旧四宮資材置き場用地、369.78㎡と門真市千石東町704番1、704番3の旧まちづくり用地1451.90㎡の2件であります。 ◆中道建 委員 入札を行うに当たり、対象土地の最低売却価格の算定方法を教えてください。
◎木本 管財統計課長 今回の一般会計補正予算第9号に計上しております土地は、三ツ島3丁目の旧門真南駅前土地区画整理事業用地1138.02平方メートルであります。当該土地の売却につきましては、平成31年度当初予算に計上しておりました。令和元年12月17日、2年2月21日に入札を行いましたが2回とも契約に至りませんでした。
構成メンバーについては、委員長はこども政策課長、副委員長は企画課長、その他管財統計課長、子育て支援課長、保育幼稚園課長、門真市立保育園長、門真市立認定こども園長、こども発達支援センター長、門真市立幼稚園長、公共建築課長、建築指導課長となっております。
◎木本 管財統計課長 PCBとはポリ塩化ビフェニルの略称で、人工的につくられた主に油状の化学物質で、耐熱性・絶縁性・安定性を利用して電気絶縁油として昭和29年から昭和47年にかけて使用されてきました。 主にPCBが使用されていたものといたしましては、蛍光灯の安定器や変圧器、コンデンサなど電圧の調整が必要なものに使用されていました。
次に、管財統計課長の木本吉則でございます。 次に、危機管理課長の阪本敏夫でございます。 次に、課税課長の嶋田篤志でございます。 次に、納税課長の青木正照でございます。 以上が総務部の課長級以上の職員でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 ◎木村 まちづくり部長 続きまして、私から本委員会出席のまちづくり部の課長級以上の職員を紹介させていただきます。
◎木本 管財統計課長 小路町の物件について従前の一般競争入札を三度行いましたが、落札に至らず、インターネット公売について他の自治体での実績や門真市での効果について研究、検討を行ってまいりました結果、導入に踏み切りました。今年度より開始しましたインターネット公売は、これまでと同様に一般競争入札によるものです。
次に、管財統計課長の木本吉則でございます。 次に、危機管理課長の石丸琢也でございます。 次に、課税課長の嶋田篤志でございます。 次に、納税課長の青木正照でございます。 以上が総務部の課長級以上の職員でございます。どうかよろしくお願い申し上げます。 ◎木村 まちづくり部長 続きまして、私からまちづくり部の課長級以上の職員を紹介させていただきます。
◎上松 管財統計課長 市有地不動産の売払収入の概要であります。平成30年度売却予定は千石東町704番1、1440㎡、中町1番、113.23㎡、中町8番、94.64㎡、小路町501番、582.10㎡の4件と、旧法定外公共物の売却物件を見込んでおります。 ◆岡本 委員 わかりました。
次に、管財統計課長の上松岳史でございます。 次に、危機管理課長の石丸琢也でございます。 次に、課税課長の嶋田篤志でございます。 次に、納税課長の漕江和貴でございます。 以上が総務部の課長級以上の職員でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ◎木村 まちづくり部長 私からまちづくり部の課長級以上の職員を紹介させていただきます。 私は、まちづくり部長の木村佳英でございます。