三島市議会 2021-02-16 02月16日-01号
当該予算は委託料として予算計上しておりまして、この費用につきましては、2社から聴取した見積もりのうち安価であった見積額を基に、5年間のタブレット端末のレンタル費用や端末保証及びLTE回線等に係る通信費用、ヘルプデスクの設置及び導入に係る初期費用等を含めたものです。
当該予算は委託料として予算計上しておりまして、この費用につきましては、2社から聴取した見積もりのうち安価であった見積額を基に、5年間のタブレット端末のレンタル費用や端末保証及びLTE回線等に係る通信費用、ヘルプデスクの設置及び導入に係る初期費用等を含めたものです。
故障等に備えた端末保証期間につきましては、特に導入当初は取り扱い方法のふなれや落下等の懸念もあり、必要最低限の期間として3年といたしました。 端末の利用期間等につきましては、特段の制約はないものの内蔵されておりますバッテリーの消耗等も考えると、活用できる期間はおおむね5年程度と想定しております。
端末整備に係る委託内容につきましては、3年間に及ぶ端末保証も盛り込んでおりますので、委託業者と整備日程の確認と併せまして、端末の初期設定時に、できる限り子供たちへの学習支援となり得るよう協議を重ねてまいりたいと思います。 以上です。 ○議長(小倉治夫君) 質問を許します。 布施議員。 ◆1番(布施満明君) 分かりました。
単純に言うのは難しいのですが、この機能のために本体価格が1台約4万5,000円なのに対して、LTE通信機能と端末保証等として8万1,000円、これは5年間の総額ですけれども、本体費用の倍近い費用を通信機能と端末保証につぎ込むという方針転換をしたわけです。
経年劣化もあるでしょうし、バッテリーがあかんようなる部分も出てくると思いますが、ただそういったiPadの端末保証の範囲というのは5年間、校内外限らず自然故障は無制限、物損、盗難1回、保証が入っておるということで仄聞しておりますが、これは5年間で幾ら金額がかかるものの契約になっているのかお聞かせください。 ◎清水 施設整備室次長 1台当たり6600円かかります。 以上でございます。
双方とも、ソフト使用及び端末保証は3年間となるため、令和5年度から6年度にかけまして更新契約が必要となります。 現段階では、ソフト使用及び機器の保証などにつきましての更新を予定しておりますが、機器等を実際に使用し、更新時での最適な教育環境の方向性を考えながら準備検討してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長(小倉治夫君) 質問を許します。 布施議員。
内容といたしましては、参考資料のタブレット端末等購入機器の一覧にございますように、タブレット端末のiPad本体、キーボード一体型スタンド付カバーケース、タブレット端末管理ツールライセンス、タブレット端末保証及びタブレット端末用ウェブフィルタリングライセンスを7,843台分購入するものでございます。