町田市議会 2024-06-07 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月07日-02号
(2)学校の空気環境の現状は。 (3)「町田市障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例」において香害による化学物質過敏症をどのように考えるか。 次に、2項目め「子どもにやさしいまち」を目指して。 (1)「町田市子どもにやさしいまち条例」の周知啓発の取り組みについて。 今年の5月5日に施行され、まだ2か月しかたっておりませんが―失礼いたしました。1か月ですね。
(2)学校の空気環境の現状は。 (3)「町田市障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例」において香害による化学物質過敏症をどのように考えるか。 次に、2項目め「子どもにやさしいまち」を目指して。 (1)「町田市子どもにやさしいまち条例」の周知啓発の取り組みについて。 今年の5月5日に施行され、まだ2か月しかたっておりませんが―失礼いたしました。1か月ですね。
◎学務課長 小中学校の環境衛生管理ということで、日々の検査ではありませんけれども、定期的にですけれども、例えば、空気環境の測定業務ですとか、あとは水質の管理業務ですとか、そういったところは、委託をして確認をしているというところでございます。数値によりましては、その後、学校に対して改善を求めるですとか、そういったところも学務課のほうが行っているという実態がございます。
本庁舎及び分館においては、建物内に外気を取り込むことができる空気調和設備を導入しており、国が定める建築物環境衛生管理基準に適合するよう、適切に空気環境の調整を行うなど、換気対策を講じております。 ○議長(田中栄志) 子ども未来部長。
工事期間は2月24日までとしておりますが、2月の上旬から中旬にかけて一旦工事を終わらせまして、その後、空気環境測定等、全体の調整期間を設けているところでございます。 また、新しい園舎についての周知でございますけれども、台場地域連絡会という、地域の自治会や関係団体から成る会合が毎月ございますので、まずその場で、新しくなった園舎を分かりやすく、写真なども用いて御説明差し上げたいと考えております。
この科学的な知見を生かして、空気中に長く滞留する、浮遊するエアゾルを減らして、子どもたちに安全な空気環境を整えてあげることが、マスクをしなくなった今必要なことではないかと考えられます。 地方創生臨時交付金などを活用して、空気清浄機を購入できないか、再度お伺いいたします。 ○議長(燕昌克君) 教育部長。 ◎教育部長(柴谷理意君) お答えいたします。
であるならば空気中のウイルスを物理的に除去しようと、米国では学校の空気環境改善に多額の投資をしている。 しかし、滋賀県の多くの教室ではいまだに「窓開け換気」だけで対応しており、これで「適切な対応」とする教育委員会が多数である。結果は学級、学年閉鎖の頻発を見れば明らかである。(各自治体や学校で感染抑制のための設備導入も様々で効果があるのかも疑問である。)
マスクを外しても安心だというような学校の空気環境をしっかりとつくることと併せて、やはり、私は、子どもが安心して学校に来られるように、マスクを外しても大丈夫なのだという大人のメッセージが本当に伝わるような形でメッセージを発出していただきたいということを重ねて、改めて要望して、質問を終わります。 ○村松叶啓 委員長 ほかに質疑はございませんか。
なお、2カ月ごとに実施している空気環境測定において、二酸化炭素濃度の測定結果は、必要な換気量の確保の目安となる1,000ppm以下となっております。 新庁舎におきましては、国が推奨する基準を満たした換気設備を整備するほか、これらの感染対策を継続して行ってまいりたいと考えております。
総務分科会では、市長戦略部で、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の事業への割り振りについて、各部局から提出された交付金該当の事業を精査し配分していること、総務部で、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を充当する庁舎3階間仕切り壁の撤去工事の感染対策の効果について、壁を撤去することによる通気性の向上効果を想定し、引き続き空気環境の測定を行うこと、撤去工事期間中における職員の執務状況
1日二、三回程度、きれいな空気環境の中で深呼吸をされることをお勧めいたします。お示しいただきました内容をまずは自らが実践し、愛する妻や家族のため、そして地域の皆様のため、情報を共有して活動してまいりたいと思っております。 避難場所開設の選定及び運営に関しましては、地域住民が避難場所としてふさわしいと判断できる避難場所であるかどうか。
例えば子どもたちがいる中での空気環境の測定や、必要に応じて行うとされ今はあまり行われていない検査項目の定期的な検査など、現状に合わせた検査にできないのでしょうか。区の見解を伺います。 アレルギーの代表である花粉症と化学物質過敏症には共通点が幾つかあります。生まれつきの患者はいないこと、原因物質を繰り返し体内に入れることで拒絶反応が生まれることなどです。
これらを踏まえ、各自治体では、定期的に空気環境測定等を実施し、学校環境を適切に維持管理していると認識しております。 そこで、質問いたします。区では、どのように学校の適切な環境の維持管理を図っているか、また、空気環境測定の具体的な実施方法と、直近の測定結果について、答弁をお願いいたします。
市立博物館の開館時期につきましては、昨年の6月定例会でも一般質問しておりましたが、そのときの答弁では、新しい博物館の開館時期については、空気環境の測定を行いながら、コンクリート打設後から二夏を経過した後の令和4年の秋頃を予定しているとのことでありました。 市立博物館は、昨年7月に完成して、いよいよ開館を迎えることは、朝ドラのタイトルのように、うちはちむどんどんしております。
再調査により、アスベストが検出された施設については、いずれも施設自体の解体や囲い込み、空気環境測定により建物の安全性を確認しております。 その後も石綿障害予防規則や今回の大気汚染防止法の改正等により、規制が順次強化されておりますが、各部課において対象施設の総数や劣化状況の把握に努めてございます。 もう一点、御質問の調査結果の活用についてでございます。
二〇二〇年六月議会におきまして、ウイルス対策として空気中の浮遊菌を殺菌し、空気環境対策ができる紫外線照射装置を取り上げ、県民の命を守るための質問をさせていただきました。 その装置を車内に取り付けるなど対策をしていれば、陽性者の方を熱中症などから守る取組も可能だったと思われますし、何より陽性者を運んでいただく方の命も守れ、安心して業務についていただけたのではないかと、今さらながら考える次第です。
◯12番 桑原佳一議員 市内の相談者からは、外出時には、空気環境によっては防毒マスクが必要なときもあるが、子供が何か言われてはいけないと我慢し活性炭マスクを使用、調理器具は、重金属取り込み防止のためにステンレスや鉄に変更、食事は無農薬や無添加の食材に変更、衣類は化学繊維から自然素材の綿へ変更、子供が学校から帰ると、服に移行した柔軟剤にも反応し体調悪化など、そして仕事ができない状況下で経済的負担が大
消毒剤の、消毒剤ではこれはありませんけども、空間噴霧は空気環境表面の除染方法としては不十分であり、日常的な患者ケア区域における一般的な感染管理として推奨しないとありますので、もう一度購入される前にその辺の専門機関とご相談してやっていただけたらというのをお願いしておきたいと思います。
高齢者集合住宅は、空き家となってから室内の原状回復工事を行い、施工後の空気環境測定の実施を含めて、次に入居する方が安全で快適に御利用いただける状態であることを確認した上で、入居予定者の審査や利用承認を行い、入居いただいております。
環境衛生管理基準としては、空気環境の調整、給水及び排水の管理、清掃、ネズミ・昆虫等の防除などがあり、維持管理が環境衛生上、適切に行われるよう監督させるために、所有者は建築物環境衛生管理技術者を選任することが義務づけられております。
また、換気設備の概要といたしましては、トンネル内で気流を発生させるジェットファン8台のほか、トンネル内の空気環境等を計測する換気計測装置、さらに換気制御装置から構成されているものでございます。 ◆村上ひとし 委員 気流を発生させるためには、大きな羽根車を回転させて強い風を起こすジェットファンをはじめ、換気設備にはそれなりの費用がかかったと思います。 そこで、お尋ねをいたします。