所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号
所沢市の有権者約29万人の中で、郵便投票ができないで、選挙投票に参加できない対象者についての調査はしたことがあるのか、また、移動弱者支援に関する選挙管理委員会での協議について伺ってまいります。 ○谷口雅典副議長 答弁を求めます。 竹内選挙管理委員会委員長 ◎竹内選挙管理委員会委員長 お答えいたします。
所沢市の有権者約29万人の中で、郵便投票ができないで、選挙投票に参加できない対象者についての調査はしたことがあるのか、また、移動弱者支援に関する選挙管理委員会での協議について伺ってまいります。 ○谷口雅典副議長 答弁を求めます。 竹内選挙管理委員会委員長 ◎竹内選挙管理委員会委員長 お答えいたします。
幅広い世代の移動弱者支援を想定した場合、ご近所ドライブパートナーなどのNPO化を図る小手先の対応ではなく、あくまで地域特性を考慮した協議体が行う地域活動の一環として、地域移動支援事業に取り組むことが大切です。なかなか面倒な作業ですが、スピード感を持ってここまでの工程を準備することが肝腎です。この環境整備が完了することで、交通空白地実現に向けたセーフティーネットが出来上がります。
また、利用範囲も制限があり、この体制が整ったとしても、あくまで限定的な対応であり、本来の移動弱者支援とは異なるものと考えます。 また、特に需要が多い通院に絞って考えた場合、各医療機関で診察と送迎サービスをセットにした新しい在宅診療の在り方を検討していただくことも必要です。それにより、阿南医療センター経由のバスルートの見直しも可能になり、路線バス事業の効率化にもつながります。
このほか、山間地域等の地域づくりと過疎対策に資するため、地域おこし協力隊事業を継続するとともに、高齢化集落対策といたしまして、巡回相談、講座事業及び移動弱者支援事業などを実施いたします。
そのほか、山間地域においては、高齢者などの移動が不便な方への支援といたしまして、既に取組を開始しております移動弱者支援バスの運行など、それぞれの地域特性にあった事業を展開してまいります。 4つ目は、「産業振興・経済活性化プロジェクト」であります。