奈良市議会 2022-09-15 09月15日-04号
本市では、奈良市老人福祉施設連絡協議会と毎年意見交換を行っております。その中で、新型コロナウイルス感染症対策や介護人材確保対策など様々な御意見を頂戴しており、介護施設等の老朽化対策への支援についても御要望をいただいております。 以上でございます。 ○副議長(伊藤剛君) 39番森岡君。
本市では、奈良市老人福祉施設連絡協議会と毎年意見交換を行っております。その中で、新型コロナウイルス感染症対策や介護人材確保対策など様々な御意見を頂戴しており、介護施設等の老朽化対策への支援についても御要望をいただいております。 以上でございます。 ○副議長(伊藤剛君) 39番森岡君。
次に、災害時の備蓄対策を高齢者施設に促すことについてですが、足立区高齢者福祉施設連絡協議会などの場を通じて、備蓄の大切さについて広く周知するとともに、備蓄をしていない施設等に対しては、継続的に備蓄を促し、改善されない場合には、現場での指導を行ってまいります。
今後といたしましては、まずは、社会福祉協議会や西海市福祉施設連絡協議会等と協議を重ね、現場の意見を聞きながら、どういった支援が望ましいのか、検討してまいりたいと考えております。 次に、2問目の人口減少・少子高齢化により増加する空き家の活用についてのご質問にお答えします。
その結果、名簿登載者896名のうち、328名の方が避難を必要とする区域に居住していることから、優先的に作成することとし、8月に福祉避難所の提供先でもあります西海市福祉施設連絡協議会の理事会において個別避難計画の説明を行いました。10月には、市役所内部での庁内連携会議を行い、関係団体等情報収集、整理を行いました。
令和2年 請願処理の経過及び結果について委員会名文教福祉常任委員会採択議会令和2年9月定例会請願者宇治市障害者福祉施設連絡協議会 代表幹事 藤本一幸請願件名 及び趣旨請願第2-3号 コロナ禍による障害福祉サービス事業所への支援についての請願請願の処理の 経過及び結果1 コロナ禍による工賃減少分の補填を検討すること 新型コロナウイルス感染症の影響により、工賃等が減少した障害福祉サービス
本年1月末,福山市老人福祉施設連絡協議会が市長と市議会宛てに要望書を提出されました。それには,絶対的な人材不足の解消に至っていない現状で,緊急かつ成果が出る人材確保の支援,対応を強く求めておられます。この要望書の受け止めについてお答えください。 国に介護職員の緊急的な処遇改善と,それを利用料,保険料に跳ね返らせないための公費の投入を要望することを求めます。職員確保は喫緊の課題です。
それでは、第3回目の質問とさせていただきますが、本市においては、平成28年8月26日に、一般社団法人福知山民間社会福祉施設連絡協議会と災害時における福祉避難所、臨時避難所の開設等に関する覚書を締結されております。コロナ禍の現在、福祉施設においては、利用者と家族さんとの面会制限やリモート面会、また、窓越しにて面会をするなど、感染防止対策を徹底をされております。
2点目は、令和2年9月30日に西海市福祉施設連絡協議会と災害時における要配慮者の避難施設としての社会福祉施設等への受入れに関する協定書を結んだと聞き及んでいますが、受入れ可能人数についてお聞きします。 3点目は、医療的ケア児の保護者の方から、台風10号接近の際に避難を検討したが、支援がなく、実際には避難できなかったとの声が寄せられました。
2020年9月15日宇治市議会議長 真田敦史様 請願者 住所 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 名前 宇治市障害者福祉施設連絡協議会 代表幹事 藤本一幸----------------------------------- △日程第2 議案第61号から議案第67号まで ○議長(真田敦史君) 次に日程第2、議案第61号から議案第
また、市内の介護保険福祉施設等で構成する八幡市老人福祉施設連絡協議会に、八幡おうえん飲食券の使用等につきまして説明を行いまして、周知を図ってまいりたいと考えております。 以上です。 ○横山博 委員長 ほかにはありませんか。 中村委員。 ◆中村正臣 委員 資料2、大塚製薬との包括連携協定の締結についてです。
その上で、各施設向けの研修会などにつきましては、5月28日に京都府と福知山市、そして福知山民間社会福祉施設連絡協議会、この3者の合同主催によりまして、施設内における新型コロナウイルス感染症予防対策に関する研修会、こういったことをオンライン会議によりまして実施したところであります。 ○(芦田眞弘議長) 藤本喜章議員。
福知山市を含めまして、北部地域の介護人材の育成のための研修につきましては、一般社団法人福知山民間社会福祉施設連絡協議会に実施をしていただいているところであります。介護福祉士実務者研修や介護職員初任者研修などは、介護職員のスキルアップや人材育成に重要な研修でございます。
また、西多摩圏域医療機関等連絡会におきましても、介護施設のBCPのモデルとなるような感染症発生時のフロア運営図等も資料としていただいておりますので、介護老人福祉施設連絡協議会等を通じまして、先進的なBCPや運営図を見本として共有しまして、各施設の状況に合ったBCPの作成ができるように働きかけてまいります。 以上でございます。 113: ◯8番(大久保昌代議員) ありがとうございます。
応援チームの現状ということでございますけれども、この事業につきましては、5月の下旬から市の高齢者支援課と介護事業者の代表の方で検討を始めまして、6月4日に市と地域包括支援センター、介護老人福祉施設連絡協議会、介護事業者連絡協議会、そして医療・介護地域連携支援センターで介護サービス事業における感染症検討会を立ち上げたところでございます。
さらには、介護が必要な高齢者、障がいのある人、そういった災害時要配慮者が安心安全に避難生活を送ることができるように、平成18年10月20日でございますが、一般社団法人福知山民間社会福祉施設連絡協議会と協定を締結いたしまして、市内の特別養護老人ホーム12か所、そして障がい者施設5か所、これを福祉避難所に指定しています。
この協定は平成20年3月に結ばれておりますが、昨年の台風第19号以降、白石市福祉施設連絡協議会等に改めて何らかの協力依頼、説明、協議を行っているのかお伺いいたします。 407 ◯小川正人議長 後藤保健福祉部長。
西海市にも西海市福祉施設連絡協議会というのがありますけれども、ちょっと違うんです、これは目的が人材育成ということです。 それで、介護福祉士を目指す外国人留学生に奨学金を支給する。資格を取得するための2年間、専門学校施設で日本語の学習の援助をする。学費の8割は国が負担する。
潜在介護士についてでございますが、その職場復帰は、これまでから即戦力として必要な人材確保につながると考えており、八幡市と八幡市老人福祉施設連絡協議会が主催し、京都府社会福祉協議会の協力を得まして、平成30年度から年に1回、八幡市単独での介護・福祉職場就職フェアを開催しております。
本市では、これまでに八幡市老人福祉施設連絡協議会と感染防止対策等の協議を行うなど、情報共有を図ってまいりました。介護事業所では、全体的に衛生用品の不足が危惧されたことから、定期的にマスクや消毒液、ゴム手袋等の提供を行っております。
◎別生栄次郎 健康推進課長補佐 新型コロナウイルス感染症対策のマスク1万5,000枚を配布した施設と枚数でございますが、主な配布先といたしまして、介護職員用としての八幡市老人福祉施設連絡協議会に5,000枚、調理員や保育士用としての市内の各保育園等に3,500枚、指導員用として放課後児童健全育成施設や子育て支援センターに1,150枚、臨時的な居場所としての小学校に550枚が主な配布先でございます。