知多市議会 2021-06-30 06月30日-05号
去る6月21日の本会議におきまして、当委員会に付託を受けました議案第31号 知多市認知症施策推進条例の一部改正について、議案第32号 知多市母子家庭等医療費の支給に関する条例の一部改正について、議案第33号 知多市国民健康保険条例の一部改正について、議案第34号 令和3年度知多市一般会計補正予算(第3号)のうち福祉文教委員会所管事項について、議案第37号 令和3年度知多市一般会計補正予算(第4号)、
去る6月21日の本会議におきまして、当委員会に付託を受けました議案第31号 知多市認知症施策推進条例の一部改正について、議案第32号 知多市母子家庭等医療費の支給に関する条例の一部改正について、議案第33号 知多市国民健康保険条例の一部改正について、議案第34号 令和3年度知多市一般会計補正予算(第3号)のうち福祉文教委員会所管事項について、議案第37号 令和3年度知多市一般会計補正予算(第4号)、
次に、議案第17号のうち福祉文教委員会所管事項について報告いたします。 理事者側の説明の後、質疑に入り、委員から1件の質問がありました。
市議第61号 伊東市介護保険条例の一部を改正する条例 市議第76号 令和3年度伊東市介護保険事業特別会計予算 市議第78号 令和3年度伊東市病院事業会計予算 第4 市議第71号 令和3年度伊東市一般会計予算 第5 令和3年度における常任総務委員会所管事務調査の継続調査について 令和3年度における常任観光建設委員会所管事務調査の継続調査について 令和3年度における常任福祉文教委員会所管事務調査
次に、2番目は、福祉文教委員会所管についてお伺いいたします。 1点目は、重層的支援体制整備事業についてです。 近年8050問題、社会的孤立、介護と育児を同時に担うダブルケアなど、本人や世帯が複合的な課題を有している事例が多く見られます。国においては、平成29年に社会福祉法を改正し、市町村が包括的な支援体制づくりに努める旨を規定しました。
………………………………… 10 発議第 6号 緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の給付要件 緩和を求める意見書……………………………………………………………… 420 令和3年度における常任総務委員会所管事務調査の継続調査について……………………… 407 令和3年度における常任観光建設委員会所管事務調査の継続調査について………………… 407 令和3年度における常任福祉文教委員会所管事務調査
本会議におきまして、当委員会に付託を受けました議案第60号 知多市国民健康保険税条例の一部改正について、議案第61号 知多市営海浜プールの設置及び管理に関する条例の廃止について、議案第62号 財産の取得について、議案第63号 西知多医療厚生組合規約の一部変更に関する協議について、議案第64号 指定管理者の指定(市営プール)について、議案第69号 令和2年度知多市一般会計補正予算(第8号)のうち福祉文教委員会所管事項
〔8番 杉本一彦君登壇〕 ◎8番(常任福祉文教委員長 杉本一彦 君)ただいま議題となりました常任福祉文教委員会所管の特別会計歳入歳出決算1件、単行議案1件及び病院事業会計決算について、審査の概要を報告いたします。 まず、市認第11号 令和元年度伊東市介護保険事業特別会計歳入歳出決算について申し上げます。
次は、福祉文教委員会所管事項の質疑です。 保育課の待機児童対策についての質疑がありました。 主要施策成果報告書に現在も待機児童が発生しているとの記載がされているが、どのような状況なのか質疑があり、令和2年4月1日現在での待機児童は24名で、前年比と比べて2名増となっている。 また、待機児童対策はこれまでの方策を引き続き実施していく予定なのか質疑がありました。
去る9月7日の本会議におきまして、当委員会に付託を受けました議案第46号 財産の取得について、議案第47号 損害賠償の額の決定及び和解について、議案第49号 令和2年度知多市一般会計補正予算(第7号)のうち福祉文教委員会所管事項について、議案第50号 令和2年度知多市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号)、議案第51号 令和2年度知多市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)、以上5件について
去る6月18日の本会議におきまして、当委員会に付託を受けました議案第30号 知多市国民健康保険税条例の一部改正について、議案第31号 財産の取得について、議案第32号 南5区多目的グラウンド整備工事請負契約について、議案第36号 令和2年度知多市一般会計補正予算(第4号)のうち福祉文教委員会所管事項について、以上4件について、6月19日午前9時30分から委員全員の出席の下に委員会を開催し、慎重に審査
次に、議案第15号のうち福祉文教委員会所管事項について報告いたします。 理事者側の説明の後、質疑に入り、委員から3件の質問がありました。
市議第46号 伊東市大原武道場条例の一部を改正する条例 市議第62号 令和2年度伊東市介護保険事業特別会計予算 市議第64号 令和2年度伊東市病院事業会計予算 第4 市議第57号 令和2年度伊東市一般会計予算 第5 令和2年度における常任総務委員会所管事務調査の継続調査について 令和2年度における常任観光建設委員会所管事務調査の継続調査について 令和2年度における常任福祉文教委員会所管事務調査
次に、2番目は、福祉文教委員会所管について伺います。 1点目は、地域包括ケアシステムの構築について。 本市では、団塊の世代が75歳以上となる2025年度をめどに、高齢者が住み慣れた地域ですばらしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、医療、介護、予防、住まい、生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築に取り組まれています。
473 市議第68号 令和2年度伊東市一般会計補正予算(第1号) …………………………… 478 発議第 5号 中高年のひきこもりに対する実効性ある支援と対策を求める意見書 …… 482 令和2年度における常任総務委員会所管事務調査の継続調査について …………………… 469 令和2年度における常任観光建設委員会所管事務調査の継続調査について ……………… 469 令和2年度における常任福祉文教委員会所管事務調査
去る12月11日の本会議におきまして当委員会に付託を受けました、議案第71号 知多市国民健康保険税条例の一部改正について、議案第72号 知多市放課後児童健全育成事業に関する条例の一部改正について、議案第73号 指定管理者の指定(中央図書館)について、議案第80号 令和元年度知多市一般会計補正予算(第3号)のうち福祉文教委員会所管事項について、議案第81号 令和元年度知多市国民健康保険事業特別会計補正予算
次に、議第115号から議第123号までの指定管理者の指定についての9件については、福祉文教委員会所管の9グループ28施設の指定管理者を指定するもので、一括議題として審査を行いました。
……11 発選第 6号 常任委員会委員の選任について ……………………………………………………11 発選第 7号 駿東伊豆消防組合議会議員の選挙 …………………………………………………26 令和元年度における常任総務委員会所管事務調査の継続調査について …………………………13 令和元年度における常任観光建設委員会所管事務調査の継続調査について ……………………13 令和元年度における常任福祉文教委員会所管事務調査
専決処分の報告承認について 第9 発選第 7号 駿東伊豆消防組合議会議員の選挙 第10 市選第 3号 監査委員選任の同意について 第11 市選第 4号 公平委員会委員選任の同意について ●会議に付した事件 議事日程の外 令和元年度における常任総務委員会所管事務調査の継続調査について 令和元年度における常任観光建設委員会所管事務調査の継続調査について 令和元年度における常任福祉文教委員会所管事務調査
次に、福祉文教委員会所管事項の質疑であります。 学校体育・部活動推進事業の中で、部活動の指導に係る賃金、謝礼、委託料についての質疑がありました。これについて、部活動外部講師は専門的な技術指導力を備えた方にお願いをしており、謝礼を支払っている。また、市民祭の発表に向けて、鼓笛隊及び吹奏楽については、専門講師の派遣を委託している。
去る9月9日の本会議におきまして当委員会に付託を受けました議案第52号 知多市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正について、議案第53号 知多市保育所の設置及び管理に関する条例等の一部改正について、議案第54号 知多市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正について、議案第60号 令和元年度知多市一般会計補正予算(第2号)のうち福祉文教委員会所管事項について