東松島市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-03号
先般5月25日に開催された2市1町の首長及び議長で構成する石巻圏域定住自立圏形成推進会議において、変更案の承認を得たことから、石巻市による中心市宣言後に本市と石巻市との間で変更協定を締結するため、定住自立圏形成協定の一部変更に係る議案を今議会に追加提案という形で、あした上程したいと考えております。
先般5月25日に開催された2市1町の首長及び議長で構成する石巻圏域定住自立圏形成推進会議において、変更案の承認を得たことから、石巻市による中心市宣言後に本市と石巻市との間で変更協定を締結するため、定住自立圏形成協定の一部変更に係る議案を今議会に追加提案という形で、あした上程したいと考えております。
25日は、石巻合同庁舎で第2回石巻圏域定住自立圏形成推進会議に出席し、今後の方針について決定するとともに、その後、令和4年度石巻地方政策調整協議に出席しました。席上、宮城県の各部の方針と2市1町の令和4年度の主な事業について情報を共有しました。 26日は、石巻青果で、昨年度から本市が株主となった株式会社石巻青果の定時株主総会に出席しました。
まず初めに、共生ビジョン懇談会の位置づけ、既存組織との合意形成の手法についてでありますが、定住自立圏形成の推進につきましては、本年4月26日に2市1町の首長、議長で構成する石巻圏域定住自立圏形成推進会議を設立し、その下部組織として設置した6つのワーキンググループや調整部会において、定住自立圏形成に向けた2市1町の連携事業について検討を重ねてまいりました。
本協定に関しまして、これまでの経緯といたしましては、4月に石巻圏域定住自立圏形成推進会議を設立して以降、各市町の担当職員で構成するワーキング会議を6分野に分けまして、これまで合計29回実施してまいりました。その後各構成市町の部長、課長で構成する調整会議を経て3回の形成推進会議により具体的な連携項目の調整を行ってきたところでございます。 それでは、協定の内容を若干申し上げたいと思います。
左上には、石巻圏域定住自立圏形成推進会議とございまして、その下に市長初め、議長さん方、その構成メンバーを掲載してございますが、先ほど市長から説明がありましたとおり、ことしの4月26日に既に成立いたしているところでございます。