音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16
4項選挙費、3目道知事道議選挙費の1節報酬から17節備品購入費まで合わせて706万2千円の追加につきましては、来年4月に執行予定の統一地方選挙、北海道知事、北海道議会議員選挙において、本年度に支出が見込まれる関係経費であります。経費の内容につきましては、選挙事務補助員等の報酬をはじめ、事務従事者の時間外勤務手当、期日前投票立会人の費用弁償等、また、投票所入場券の印刷費や郵便料などであります。
4項選挙費、3目道知事道議選挙費の1節報酬から17節備品購入費まで合わせて706万2千円の追加につきましては、来年4月に執行予定の統一地方選挙、北海道知事、北海道議会議員選挙において、本年度に支出が見込まれる関係経費であります。経費の内容につきましては、選挙事務補助員等の報酬をはじめ、事務従事者の時間外勤務手当、期日前投票立会人の費用弁償等、また、投票所入場券の印刷費や郵便料などであります。
続きまして、3目道知事道議選挙費でございますが、854万7,276円の支出済額で、これは平成31年4月7日執行の北海道知事及び北海道議会議員選挙に要した2年度にまたがる選挙事務の令和元年度分の執行経費でございます。なお、北海道議会議員選挙につきましては、定数と立候補者数が同数だったため無投票となったところでございます。
参議院議員選挙費、道知事道議選挙費及び音更町議会議員選挙費につきましては科目の廃止でございます。 以上、選挙費についての御説明とさせていただきます。御審査のほどよろしくお願いいたします。
続きまして、2目の道知事道議選挙費でございますが、811万3,297円の支出済額で、これは第19回統一地方選挙に係る平成31年4月7日執行の北海道知事及び北海道議会議員選挙に要した2年度にまたがる選挙事務の平成30年度分の執行経費でございます。なお、北海道議会議員選挙につきましては、定数と立候補者数が同数だったため無投票となったところでございます。
まず、コアかがやきで起きた知事・道議選挙の期日前投票での法令違反についてお聞きします。 記者会見も行われていますが、4月5日午前10時から期日前投票所であるコアかがやきにおいて、投票箱の鍵があかないことから、投票箱ではなく書類箱に投票をさせたという問題です。 コアかがやきに期日前投票で訪れた方がこの場面に出くわし、私に連絡をいただきました。
3項委託金につきましては、1目総務費委託金の1節権限移譲事務委託金から、28ページをお開きいただきたいと存じますが、上段の3節道知事道議選挙委託金まで、2目企画費委託金の1節から2節、3目町民生活費委託金、4目産業振興費委託金の1節から2節、5目建設費委託金の1節から2節、6目の教育費委託金まで、それぞれの事業に対する北海道からの委託金であります。
3目道知事道議選挙費、予算額1,035万7千円につきましては、本年4月7日に執行いたします北海道知事・北海道議会議員選挙に係る経費でありまして、4月1日以降に債務が確定する期日前投票及び選挙当日の投開票事務に伴います管理者並びに立会人の報酬、費用弁償及び職員手当、期日前投票のコミュニティバスや農村地区予約乗り合いタクシーの運賃無料化のその他の経費でございます。
次に、4項選挙費、2目道知事道議選挙費の1節報酬から15節工事請負契約まで合わせまして943万4千円の追加につきましては、来年の4月7日に実施されます統一地方選挙北海道知事・北海道議会議員選挙におきまして本年度に支出が見込まれる関係経費であります。
道支出金では、障害者自立支援事業負担金、障害児施設給付費道費負担金、知事道議選挙費委託金、施設型給付費等負担金などを増額する一方、補助対象事業の中止により、農業費補助金を減額し、合計で2,057万2,000円の増額であります。
債務負担行為の追加のうち、知事道議選挙及び市議選挙に係る経費(ポスター掲示場設置撤去委託等)。
次に、2目道知事道議選挙費でございますが、1,068万1,733円の支出済額で、これは平成27年4月12日執行の北海道知事及び北海道議会議員選挙に要した執行経費でございます。主な内容につきましては、期日前投票期間及び選挙当日に係る投票管理者及び投票立会人の報酬及び費用弁償、選挙事務に従事した職員の時間外手当や臨時職員の賃金、その他開票所設置などに要した経費でございます。
役場庁舎耐震化及び増築事業費、参議院議員選挙費が増となりましたが、社会保障・税番号制度対応費、音更町議会議員選挙費及び道知事、道議選挙費の減などによるものであります。 企画費につきましては2億625万9,000円の増であります。地域総合整備資金貸付金及び国勢調査費は減となりましたが、ふるさと寄附金関係費の増によるものであります。
次に、4目道知事道議選挙費でございますが、623万8,170円の支出済額で、これは第18回統一地方選挙に係る平成27年4月12日執行の北海道知事及び北海道議会議員選挙に要した平成26年度分の執行経費でございます。主な内容につきましては、期日前投票に係る投票管理者及び投票立会人の報酬及び費用弁償、臨時職員の賃金などのほか、公営ポスター掲示場の設置工事等に要した経費でございます。
次に、2目道知事道議選挙費、予算額1,120万9千円につきましては、平成27年4月12日に執行いたします北海道知事、道議会議員選挙に係る経費でありまして、4月1日以降に債務が確定する期日前投票及び選挙当日の投開票事務に伴います管理者並びに立会人の報酬、費用弁償及び職員手当その他の経費でございます。
4項選挙費、4目道知事道議選挙費として、1節の期日前投票立会人報酬等から11ページの15節、選挙ポスター掲示板設置工事まで合計735万9千円の追加につきましては、平成27年4月12日に執行予定の道知事、道議選挙に係る本年度中に必要な準備経費であります。
知事・道議選挙分でございます。 39ページ、2目民生費委託金1,000円で、前年同額計上。児童福祉費委託金でございます。 3目農林水産業費委託金1,000円、3万円の減でございます。農業費委託金。 4目土木費委託金509万円で、232万円の増でございます。除雪費委託金379万5,000円、河川費委託金91万5,000円、都市計画費委託金5,000円、建築確認申請等委託金37万5,000円。
2目の道知事、道議選挙費でございますが、1,046万5,230円の支出済額でありまして、平成23年4月10日執行の第17回統一地方選挙に要した執行経費でございます。なお、道議選挙につきましては、定数と立候補者数が同じであったため無投票となったところでございます。
次の道知事道議選挙費、音更町議会議員選挙費、音更町土地改良区総代選挙費及び農業委員会委員選挙費につきましては、科目の廃止でございます。 以上、雑駁ではございますが、選挙費についての説明とさせていただきます。よろしく御審査のほどお願いいたします。
選挙時における広報のあり方ですが、知事・道議選挙では、選挙戦の告知の看板やポスター、そして広報車などの活用がされておりました。ポスターについては、北海道の予算の中で作成がされ、それらが各自治体に配布される仕組みになっております。しかし、市議会議員選挙では看板や広報車の活用はありましたが、投票日や選挙告知のポスターが一切ありませんでした。
次に、歳入についてでありますが、地方特例交付金は1,804万1,000円の減額、特別交付税は特例交付により273万6,000円の増額、歳出に対応して国庫支出金は障害者自立支援事業負担金、広島揚水機用水路改修事業補助金などの増額及び子ども手当負担金、除雪車等購入事業交付金の減額で、あわせて3,757万5,000円の減額、道支出金は障害者自立支援事業負担金などの総額及び知事道議選挙費委託金の減額など、あわせて