糸満市議会 2022-12-16 12月16日-04号
小項目1、真栄里地区物流団地等造成事業について。ア、進捗状況について伺う。イ、今後の計画について伺う。 小項目2、県道平和の道線整備計画について伺う。 小項目3、旧南部病院跡地について。ア、進捗状況について伺う。イ、土地の購入価格について伺う。 小項目4、社会福祉センターグラウンドの計画について伺う。 件名3、スポーツ行政について。
小項目1、真栄里地区物流団地等造成事業について。ア、進捗状況について伺う。イ、今後の計画について伺う。 小項目2、県道平和の道線整備計画について伺う。 小項目3、旧南部病院跡地について。ア、進捗状況について伺う。イ、土地の購入価格について伺う。 小項目4、社会福祉センターグラウンドの計画について伺う。 件名3、スポーツ行政について。
小項目1、真栄里地区物流団地等造成事業について。ア、進捗状況を伺う。イ、ターミナルゾーンの用途について伺う。 小項目2、旧南部病院の跡地利用について。ア、進捗状況を伺う。イ、南部病院跡地周辺土地利用基本計画について伺う。 件名6、スポーツ行政について。小項目1、西崎野球場について。ア、8月の臨時会において集中豪雨による流出を理由にグラウンドの土の整備費742万5,000円が可決されました。
小項目1、真栄里地区物流団地等造成事業について。ア、進捗状況を伺う。イ、ターミナルゾーンの用途及び実施計画について伺う。ウ、本地区排水整備の補助事業活用について伺う。エ、交通量増加の影響が予想される真栄里の市道田原線の整備について伺う。 小項目2、旧南部病院について。ア、これまでの経緯を伺う。イ、今後の計画について伺う。ウ、糸満市土地開発公社が行う事業内容について伺う。 件名5、公園整備について。
なお、今後の構想として、真栄里地区物流団地等造成事業のターミナルゾーン内において整備する幹線道路と県道平和の道線との交差点においても、ラウンドアバウトを計画しております。 その他の御質問につきましては、教育長及び関係部長より答弁させていただきます。 ◎教育長(幸地政行) 議員御質問、件名1、教育行政について。小項目1、教育備品整備について。アからエまでについて順にお答えいたします。
小項目1、真栄里地区物流団地等造成事業について。ア、進捗状況と今後の計画について伺う。イ、これまでに要した経費を伺う。ウ、今後想定される予算と内訳を伺う。 小項目2、施政方針基本姿勢の中の真栄里地区の新たなまちづくりについて具体的な内容を伺う。 小項目3、南部病院の跡地利用において、ウェルネスリゾート施設等を誘致する計画について進捗状況を伺う。 件名2、スポーツ行政について。
特に今後糸満市づくりに大きな影響を与える真栄里地区物流団地等造成事業、市長公約にある南部病院跡地利用は土地を生み出した歴史的な背景も踏まえ、課題解決に取り組んで頂きたい。 また、私たち地域のほうからも、お褒めの言葉がありました。11月下旬、北波平地区、12月上旬には武富地区の地域の懇談会がありました。そこで、多数の質疑応答があったと思います。
小項目1、糸満市真栄里地区物流団地等造成事業について。ア、進捗状況を伺う。イ、それぞれのゾーンの減歩率を伺う。ウ、今後の事業スケジュールを伺う。 以上、壇上での質問を終わり、再質問は質問席より行います。 ◎市長(當銘真栄) おはようございます。金城敏議員御質問、件名2、土地開発事業について、小項目1、糸満市真栄里地区物流団地等造成事業について、ウについてお答えをいたします。
まず件名1の小項目2、真栄里地区物流団地等造成事業の「河川」という文字を「排水路」に訂正をお願いします。そしてエの同じく「河川」を「排水路」に訂正と、その次「幅及び深さ」を「断面」という言葉に訂正をお願いいたします。 それでは所見を申し上げます。市議会議員になって4年間、常に市民生活の向上、市政発展のためになることを心がけ質問をさせていただきました。
現在は、真栄里地区物流団地等造成事業の企業誘致に向けた各種調査・調整に取り組むとともに、本市の産業分析等を行っております。 次にイ、期待する成果につきましては、国家公務員の知見や人脈を生かした市の商工業を中心とした産業振興、地域活性化に向けた施策の実施や真栄里地区物流団地における企業誘致の推進、市職員の資質向上等を見込んでおります。
小項目1、真栄里地区物流団地等造成事業について。ア、進捗状況と今後の計画について伺う。イ、複数のゾーンに分けて計画されているが、主な工業ゾーン、ターミナルゾーンの内容について伺う。ウ、現行計画以外に南部病院跡地、真栄里海岸周辺等の整備計画があるか伺う。エ、本市における同事業の位置づけを伺う。 件名2、交通行政について。
ア、前市長が取り組んで来た真栄里地区物流団地等造成事業について、當銘真栄市長の見解を伺います。イ、真栄里地域の新たなまちづくりをどのように推進するのか伺います。ウ、市民ふれあいセンター構想について具体的にどのように取り組むのかお伺いをします。エ、消防の広域化及び自治会公民館建設について伺います。 件名2、糸満市新型コロナウイルス感染防止対策について。小項目1、感染症対策について。
小項目1、真栄里地区物流団地等造成事業について。ア、これまでに造成事業に捻出した金額は幾らですか。イ、どのような事業内容が進められていますか。ウ、今、取り組んでいる事業はどのような事業ですかをお伺いします。 あとは質問席で再質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○副議長(金城敦君) 休憩いたします。
高嶺地区においては、高嶺小中一貫教育校の設立準備、真栄里地区物流団地等造成事業の着手、市道安田多原線整備などがあります。これらの成果は私一人で達成できたものではなく、議員各位の御協力やそして、汗をかいてくれた職員が一丸となって取り組んだたまものと感謝しているところであります。