富山県議会 2024-02-22 令和6年教育警務委員会 開催日: 2024-02-22
昨年12月に開催しました第4回の県立高校教育振興検討会議におきましては、委員からは、小規模、中規模、大規模が偏りなく、子供たちが通いやすいものになるとよいという御意見を、また先月開催いたしました県立高校教育振興フォーラムにおきましては、参加された県民の方から、再編統合の際は、通学手段の確保も含め、新しい学校に子供たちが通いたくなるような工夫と手厚い人的・物的支援をお願いしたいといった、子供たちの通学
昨年12月に開催しました第4回の県立高校教育振興検討会議におきましては、委員からは、小規模、中規模、大規模が偏りなく、子供たちが通いやすいものになるとよいという御意見を、また先月開催いたしました県立高校教育振興フォーラムにおきましては、参加された県民の方から、再編統合の際は、通学手段の確保も含め、新しい学校に子供たちが通いたくなるような工夫と手厚い人的・物的支援をお願いしたいといった、子供たちの通学
また、県立高校教育振興フォーラムを富山と高岡の2会場で開催いたしまして、県民の皆様からも御意見を頂戴しました。 これらの意見交換会やフォーラムでいただいた御意見は、先月12日に開催された知事主宰の総合教育会議において報告をし、新田知事からは、「令和6年度は総合教育会議の場でも、地域、産業界、保護者など幅広く御意見を聞いた上で議論を進めたい」との発言があったところでございます。
また、それとともに、先般は市町村長、市町村教育長との意見交換会も開催しましたし、これまでのところ、高岡と富山の2か所で県立高校教育振興フォーラムを開催し、地域の声をお伺いしながら丁寧に議論を進めているところです。
また、市町村長や市町村教育長との意見交換会や、高岡と富山における県立高校教育振興フォーラムを行いました。これらで様々な意見をいただいています。そして、先月の検討会議や総合教育会議にもこれらでの発言内容が報告され、検討がさらに進められています。
それから、「県立高校教育振興フォーラム」と題しまして、富山市と高岡市でより広く意見を聴く場も設けました。 これまでの議論と検討の概要を説明し、御意見を頂くことを目的としてそれぞれ開催したわけですけれども、頂いた御意見は先月の検討会議にもフィードバックしましたし、そして総合教育会議でも報告をされているところです。
また、先般開催した県立高校教育振興フォーラムにおいても、参加された県民の方から「通学時間が1時間を超えるのは、高校生活にとっては負担が大きいのではないか」といった御意見もあったところです。
県立高校の再編については、県立高校教育振興検討会議において、県立高校の目指す姿、学科・コースの見直し、様々なタイプの学校・学科などについて、生徒、保護者へのアンケート調査の結果などを踏まえて、学識経験者、教育関係者、市町村、PTAなど、幅広い見識を持った方々による検討を進めるとともに、市町村長、また市町村教育長との意見交換会、そして富山市と高岡市において県立高校教育振興フォーラムを開催し、地域の声を