富山県議会 2024-06-01 令和6年6月定例会 代表質問
このため県では、富山県女性活躍推進戦略に基づき、仕事と子育てが両立できる職場環境の整備や男性の育児休業取得促進など、積極的に企業を支援するとともに、経営者向けセミナーの開催などを通じて機運醸成を図ってまいりました。今年度も経営者を対象に、若者や女性に選ばれる企業を目指すセミナーの開催や、従業員が働きがいを感じられるウェルビーイング経営を周知するフォーラムを開催することにしております。
このため県では、富山県女性活躍推進戦略に基づき、仕事と子育てが両立できる職場環境の整備や男性の育児休業取得促進など、積極的に企業を支援するとともに、経営者向けセミナーの開催などを通じて機運醸成を図ってまいりました。今年度も経営者を対象に、若者や女性に選ばれる企業を目指すセミナーの開催や、従業員が働きがいを感じられるウェルビーイング経営を周知するフォーラムを開催することにしております。
このために、県女性活躍推進戦略に基づきまして、企業内の意識改革や女性の意識、健康問題へのアプローチなど、女性が働きやすく活躍できる環境づくりを進めています。また、女性の県外転出時期は就職のタイミングが圧倒的に多いという調査があります。中高生の時代からSNSなどを活用して、女性が活躍している企業の情報を積極的に発信してまいります。
県では、県内企業を中心とした経済分野における女性活躍を推進するため、本年3月に富山県女性活躍推進戦略を策定し、企業の働き方や意識の改革、女性が活躍できる分野の拡大や男性の家庭進出応援などの取組を進めておられます。
県では、3月に富山県女性活躍推進戦略を策定し、女性が活躍できる県を目指して取り組んでおられますが、自己実現を目指す女性や高度なスキルを持つ女性が働きたいと思う魅力的な労働市場は首都圏に集中しており、本県にそのような労働市場をいかにつくり出すかが課題です。
県では、去る3月に策定した富山県女性活躍推進戦略において、コロナ禍においてニーズが高まったテレワークをはじめとする多様な働き方への支援や、女性の活躍分野拡大の一環として、デジタル人材の育成などを重要な施策と位置づけて取り組んでいるところです。
46 喜多少子化対策・働き方改革推進課長 先ほども申しましたとおり、本県では、家事・育児時間の負担が女性に偏重していることから、今年度策定した「富山県女性活躍推進戦略」において、委員御指摘のとおり、5年後の令和8年において、男性の家事・育児時間を170分に増加させることを目標といたしまして、男女間で大きな開きがある、家事・育児時間の差を是正したいと考えております
そのため、このたび策定をいたしました富山県女性活躍推進戦略に基づきまして、男女の役割分担意識の解消を図るとともに、性別にかかわらず家事や育児と両立できる柔軟な働き方を進めまして、フェムテックなど女性の健康課題に対する支援やロールモデルとなる女性リーダーの育成を行うことにより、女性の意欲の向上を図ってまいりたいと考えております。
(執行状 況)及び令和4年度への予算反映状況について 資料配付のみ 戦略企画課 ・富山県成長戦略及びアクションプランの策定につい て ・富山県湾岸サイクリングコース利用実態調査の結果 について 行政デジタル化・生産性向上課 ・富山県ビッグデータ活用プラットフォーム検討委員 会の提言について 女性活躍推進課 ・富山県女性活躍推進戦略
そこで、今年度中に策定を予定しております富山県女性活躍推進戦略におきましては、女性のキャリアに対する志向や働き方に関するニーズへの対応、そして、核家族化による家事・育児負担の増加への対応という課題意識の下、県と県内企業ともに、女性が働きやすく、生活しやすく、活躍できる環境整備を進めるためのプロジェクトや、それらに対する県の支援策を示しているところでございます。
そこで、現在策定中の富山県女性活躍推進戦略においては、女性の働きやすさに加えまして、やりがいを持って活躍できる環境づくりのために、経営者の意識改革、企業内の固定化した役割分担の解消、長時間勤務を前提とした働き方の改革などに取り組んでいくこととしております。
・令和3年度サンドボックス枠予算の執行状況につい て 利川危機管理局長 ・令和3年度サンドボックス枠予算の執行状況につい て 岡本経営管理部長 ・令和3年度サンドボックス枠予算の執行状況につい て 資料配付のみ 成長戦略室 ・「富山県成長戦略中間とりまとめ」の公表について 働き方改革・女性活躍推進室 ・富山県女性活躍推進戦略会議