○副議長(時尾博幸君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) 防災対策についてのうち、避難勧告等の発令についてでございますが、平成28年6月23日の大雨では、土砂災害発生の危険性が高まったことから、玉島地区南部を含む市内の一部地域を対象に避難勧告を発令し、対象地域にお住まいの皆様方に土砂災害の危険性をお知らせするとともに、避難所へ速やかに避難を開始するよう促しました。
○議長(原田龍五君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) 災害発生時の対応についてのうち、本市のBCP計画についてでございますが、内閣府が公表した手引には、行政がBCPを策定するに当たり、特に重要な6つの要素が示されております。
○議長(原田龍五君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) 災害時の要援護者支援についてでございますが、災害時の要援護者とは、災害時、安全な場所に避難するときに支援を要する人々を言い、御高齢の方、障がいのある方、妊産婦等が上げられます。 災害時における要援護者への支援は、家族や民生委員だけでなく、自主防災組織や町内会などによる共助が重要であると考えております。
○副議長(磯田寿康君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) 本市における福祉避難所についてでございますが、福祉避難所は、災害時に一般の避難所で過ごすことが難しい御高齢の方、障がいのある方、妊産婦の方などの配慮が必要な避難者を受け入れる二次的な避難所でございます。
○副議長(磯田寿康君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) 市民会館や水島緑地福田公園の体育館等を指定避難所に指定できないかという御質問をいただきました。
○議長(原田龍五君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) おはようございます。 それでは、難波 朋裕議員さんの御質問にお答えさせていただきます。 災害対策についてのうち、土砂災害警戒区域内にある指定避難所は何カ所あるかについてでございますが、平成28年9月現在、市が指定する避難所は236カ所あります。そのうち、土砂災害警戒区域内にある指定避難所は42カ所でございます。
○副議長(磯田寿康君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) 市は、市民の安全・安心を守るために何をするのかについてでございますが、気象庁によりますと、短時間強雨の発生回数は全体的に増加の傾向にあります。
○議長(原田龍五君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) 災害ボランティアセンターのあり方についてでございますが、災害時のボランティア受け入れにつきましては、時間とともに変化する状況に合わせて、ボランティアに対するニーズを把握し、活動場所や活動内容を調整していくことが非常に大切だと認識しております。
○議長(原田龍五君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) 熊本地震から酌み取るべき教訓をどう捉え、本市の防災対策にどう生かすのかについてでございますが、倉敷市から支援に派遣した職員からは、現地の方々から、「熊本地方では地震が少なく、今回のような大きな地震が発生するとは思っていなかった」と、多くの方が言っていたと聞いております。
○副議長(磯田寿康君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) 指定避難所についてでございますが、指定避難所とは、災害の危険性があり、避難した住民等を災害の危険性がなくなるまで必要な期間滞在させ、または災害により家に戻れなくなった住民等を一時的に滞在させることを目的とした施設であり、市町村が指定するものでございます。
○議長(原田龍五君) 白神総務局参与。 ◎総務局参与(白神靖之君) 去る4月1日の人事異動によりまして、総務局参与を拝命いたしました白神 靖之でございます。どうぞよろしくお願いいたします。