岡谷市議会 2024-03-07 03月07日-06号
○議長(今井康善議員) 白上教育部長。 ◎教育部長(白上淳君) スケート教室の委託料でございますが、やまびこスケートの森に委託している事業の中で、スケート等についての教室が、普通のスケート教室とかアイスホッケー教室等ございまして、その分のものでございます。 ○議長(今井康善議員) 上田澄子議員。
○議長(今井康善議員) 白上教育部長。 ◎教育部長(白上淳君) スケート教室の委託料でございますが、やまびこスケートの森に委託している事業の中で、スケート等についての教室が、普通のスケート教室とかアイスホッケー教室等ございまして、その分のものでございます。 ○議長(今井康善議員) 上田澄子議員。
○議長(今井康善議員) 白上教育部長。 ◎教育部長(白上淳君) 岡谷美術考古館につきましては、岡谷市の文化と芸術を伝えるための施設としまして、また市民の皆さんの芸術の窓口として、様々な企画展示やイベントを開催しております。
○議長(今井康善議員) 白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) おはようございます。 私からは、大きな2番、無形文化財の保存についてお答えいたします。 初めに、(1)保存する文化財の指定についてであります。
○議長(今井康善議員) 白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) 私からは、大きな1番の(2)と大きな3番の(3)及び大きな4番の(1)と(2)についてお答えいたします。 初めに、大きな1番、塩嶺御野立公園周辺の現状と今後についての(2)岡谷市塩嶺野外活動センターの利用状況についてであります。
○議長(今井康善議員) 白上教育部長。 ◎教育部長(白上淳君) 図書館では、以前から図書館の本の病院内の配置や、入院された患者さんからのリクエストを受ける等の連携について、病院と情報交換をしながら検討はしてきております。
白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) 議案第87号 岡谷市スポーツ施設の指定管理者の指定について御説明申し上げます。 議案第87号から第88号資料を併せて御覧ください。 本議案は、岡谷市スポーツ施設の管理を行う指定管理者の指定について、地方自治法第244条の2第6項の規定により御議決を賜りたいものであります。
○議長(今井康善議員) 白上教育部長。 ◎教育部長(白上淳君) 学校での集団感染を防ぐために、学級や学年に複数の感染者が確認された場合は学校の判断で学級閉鎖や学年閉鎖を講じることがありますが、これは、コロナの始まる前からあった一般的な対応となっております。
白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) 報告第24号 専決処分の報告について、専決第18号 和解及び損害賠償の額の決定について御説明申し上げます。
○議長(今井康善議員) 白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) 私からは、大きな2番、市役所や文化施設における合理的配慮の提供についての(2)障がいのある方への文化芸術の提供のうち、岡谷美術考古館の取り組みについてお答えいたします。
○議長(今井康善議員) 白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) おはようございます。 私からは、大きな5番、通学路の交通安全対策についてお答えいたします。
○議長(小松壮議員) 白上教育部長。 ◎教育部長(白上淳君) 私からは、3点についてお答えいたします。 初めに、市史編さん準備室の職員体制につきましてでございますが、専任の会計年度任用職員2名を配置するほか、必要な職員の配置を予定しております。
○議長(小松壮議員) 白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) 私からは、大きな2番、文化財行政の考え方についてお答えいたします。 文化財は様々な時代背景の中で、人々の生活や風土との関りにおいて生み出され、守り伝えられてきた貴重な財産であり、確実に次世代に継承していくことは市の責務であります。
白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) 早出一真議員の質問に順次お答えいたします。 私からは、大きな1番、屋外スポーツ施設の芝生化についてお答えいたします。 初めに、(1)屋外スポーツ施設の現状についてであります。 屋外スポーツ施設のグラウンドとしては、市営岡谷球場、岡谷市民湖畔広場、岡谷市民川岸スポーツ広場、岡谷市営庭球場があります。
白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) おはようございます。 議案第16号 岡谷市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 改正の理由につきましては、裏面にありますように、児童福祉施設の設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令の公布、施行に伴い、改正いたしたいものであります。
○副議長(今井康善議員) 白上教育部長。 ◎教育部長(白上淳君) 移住・定住の促進に係る施策については、住まい、仕事、子育て、教育、結婚など多岐にわたっております。
白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) 議案第80号 旧渡辺家住宅保全基金条例について御説明を申し上げます。 この条例の制定の理由につきましては、裏面にありますように、旧渡辺家住宅の保全に資する事業に必要な財源を積み立てるため、制定いたしたいものでございます。 初めに、制定の概要について御説明申し上げます。
○議長(小松壮議員) 白上教育部長。 ◎教育部長(白上淳君) 美術考古館に収蔵品の管理に関する規定というのはございませんが、文化庁が示す国宝、重要文化財の公開に関する取扱要綱に準じて、湿度や温度、照度等の運用を行っております。美術工芸品は素材や形状、構造等において極めて脆弱な性質であるため、収蔵品の劣化を防ぐためには湿度と温度の管理が大変重要になってまいります。
○議長(小松壮議員) 白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) 私からは、大きな2番、資料のデジタル化についてお答えいたします。
○議長(小松壮議員) 白上教育部長。 〔教育部長 白上 淳君 登壇〕 ◎教育部長(白上淳君) 私からは、大きな1番、子ども・若者の育成支援についての(2)児童・生徒数についてお答えいたします。 文部科学省による学校基本調査の数値によりますと、昭和40年の長野県内における公立小中学校の児童・生徒数は31万人を超えておりました。
○議長(小松壮議員) 白上教育部長。 ◎教育部長(白上淳君) 申し訳ございません。私も突然ちょっとあれなんですけれども、申し上げたとおりというか、そういうことで検討するということで申し上げたということでありますので、今そういう検討をしているところでございます。 ○議長(小松壮議員) 浜 幸平議員。