4571件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

赤穂市議会 2024-06-26 令和 6年第2回定例会(第3日 6月26日)

難聴なんですけれども、65歳以上になりますと、この聴力レベルが、軽度難聴というのが25dBHLという、これを超えると65歳以上から急激に軽度難聴が増えてくるというのが国立長寿医療研究センター疫学調査で発表をされています。80歳以上になると84%の男性、73%の女性難聴発症するというふうに統計が出ております。

多治見市議会 2024-06-20 06月20日-03号

予防接種をしないことによって医療費がかさむわけですけども、これが国立感染症研究所小豆島で行った小豆島データというのがあるんですけども、そこの帯状疱疹疫学調査をベースに、1人当たり年間かかる費用を神経痛を伴わない帯状疱疹医療費だけだと4万 2,638円、神経痛を伴うとなると12万 7,079円で試算したところ、これも多治見市の人口で試算したところになりますが、そうすると50歳以上で約 3,760万

川越市議会 2024-06-14 令和6年第3回定例会(第11日・6月14日) 本文

令和二年から国内感染が拡大した新型コロナウイルス感染症蔓延初期においては、専門的な知見が不足している未知の感染症に対し、ワクチン治療薬もなく、感染対策を打ち出すことが困難であり、急激な感染拡大が生じた際には、積極的疫学調査、患者対応等保健所業務体制確保課題となりました。

福岡県議会 2024-06-08 令和6年6月定例会(第8日) 本文

そこで、感染症疫学調査一つとして下水サーベイランスというのがあります。下水サーベイランスとは、下水検査から、新型コロナやインフルエンザなどの感染状況把握する調査手法一つで、先ほどの薬剤耐性菌といった細菌も検出することができます。これは、感染者や回復した人が排出した唾液やふん便が含まれる下水検査して、ウイルスを分析し、様々な感染症発生動向把握するものであります。  

町田市議会 2024-06-07 令和 6年 6月定例会(第2回)-06月07日-02号

近視は、ただ単に眼鏡で矯正すればよいものではなく、近視が進行すると失明につながる、視覚障がいを引き起こすおそれがあり、海外の大規模疫学調査では、強度近視の人は75歳までに約4割の方が視覚障がいを引き起こすとされています。  医療の現場では、長らく近視は仕方がない、眼鏡で矯正すればいい、こういった考え方が主流でありました。

福岡県議会 2024-06-07 令和6年6月定例会(第7日) 本文

この計画では、平時から疫学調査、健康観察等感染症業務についての研修や実践型の訓練を通じて人材育成を行いますほか、感染症危機が発生した場合には、所長を本部長とする現地対策本部を立ち上げ、所属職員に加え、人材派遣会計年度任用職員等も活用して、必要な人員確保することといたしております。  こうした取組により、今後、感染症危機が発生した場合においても速やかに対応できる体制整備しております。  

越谷市議会 2024-06-07 06月07日-02号

まず、新型コロナウイルス感染症における対応につきましては、国では感染症の分析による疫学調査等対応指針決定、各都道府県への入院調整本部設置指示感染者等情報把握管理システムの導入、予防接種実施に係る接種対象実施期間、分配の決定などの全国共通課題への対応実施する一方、市では、積極的疫学調査健康観察実施地域外来検査センター設置、市内の発熱外来確保ワクチン接種実施など、基礎的自治体としての

大田市議会 2024-06-06 令和 6年第 4回定例会(第2日 6月 6日)

日本での疫学調査では、働き盛りの50歳を過ぎた頃からその発症リスクは急増し、80歳までに3人に1人が発症する、ほぼ全ての日本人発症リスクを持っている疾患であります。  国立がんセンター中央病院感染部岩田敏医師は、初めはひりひり、ちくちくといった皮膚の痛み、その後、水膨れを伴う赤い発疹が帯状に広がり、眠れなくなるほど激しい痛みを伴うことも少なくない。

佐世保市議会 2024-03-04 03月04日-03号

この3年間の主な取組といたしましては、まず陽性者方々への対応についてでございますが、医療機関への受診調整入院調整感染拡大を防止するための積極的疫学調査等を実施するとともに、自宅療養となられた方々には随時健康観察を行い、症状が悪化された際にはオンライン診療等につなぐなど、療養支援に取り組みました。 

栃木県議会 2024-02-29 令和 6年 2月農林環境委員会(令和5年度)-02月29日-01号

(2)疫学調査につきましては、発生確認翌日の17日に農林水産省県南家畜保健衛生所による調査チーム実施しており、結果につきましては、後日農林水産省から公表となります。  今後の防疫対応につきましては、引き続き、県内全養豚農場に対し飼養衛生管理基準遵守指導を徹底し、発生予防に努めてまいりたいと考えております。  畜産振興課から説明は以上です。

大東市議会 2023-12-14 令和 5年12月定例月議会-12月14日-03号

北田吉彦 保健医療部長  日本国内実施されました大規模疫学調査によりますと、帯状疱疹発症が50代から急激に増加し、数のピークは男女とも60代で、率のピーク女性は70代、男性は80代とされております。  これらのことから、既に補助を実施されている団体におきましては、対象年齢を50歳以上とされている自治体の割合が多くなっている現状でございます。 ○野上裕子 議長  2番・杉本議員

町田市議会 2023-12-13 令和 5年健康福祉常任委員会(12月)-12月13日-01号

この項目は、感染症情報収集普及啓発などの感染症発生予防疫学調査、防疫措置などの蔓延防止策などを記載いたします。  次の(3)新興感染症発生時の対応は、検査実施体制自宅療養者等療養環境整備などを記載いたします。  最後に、(4)その他感染症予防推進に関する施策ですが、結核やHIV等疾患の特性に応じた総合的な予防施策推進などを記載いたします。  

瀬戸市議会 2023-12-06 12月06日-03号

日本では、血液検査疫学調査はここ一、二年始まったばかりだと、疫学調査がまだほぼほぼされていない状況です。ですので、有害性に関する国内件数が、研究が少ないということで毒性評価が定まっていないということです。 アメリカでは、血液中のPFASの血清濃度、これを計って、各種検査対象には、今、医療の中ではなっているということが言われています。

熊本県議会 2023-12-06 12月06日-02号

そこで、2点目として、国のPFOS及びPFOAに関する対応の手引きにある汚染井戸周辺地区調査排出源特定のための調査、また、県民の健康実態把握するための疫学調査は、今後どのように行うのかというところまでの計画はありますか。 現在、PFOSPFOAに関する調査は、市や県でそれぞれされています。情報相互活用や検証を行っていかれると思います。

日進市議会 2023-12-05 12月05日-03号

日本緑内障学会によれば、日本では緑内障中途失明原因の第1位で、40歳以上の20人に1人がかかっていることが、最近の疫学調査緑内障学会がやられまして分かりました。そういう身近な疾患です。 自分では気づきにくく、潜在患者は数多くいると言われています。日本人には、眼圧正常値でも緑内障となる正常眼圧緑内障が多いとのことです。しかし、早期発見で進行を抑えることができます。 

札幌市議会 2023-11-10 令和 5年(常任)厚生委員会−11月10日-記録

次に、積極的疫学調査クラスター対策についてでございます。  高リスク施設等に対しては、必要に応じて助言を行いつつ、大規模クラスター発生時には現地対策本部設置しました。  今後に向けましては、専門機関支援を要する場合も想定した平時からの連携が重要と考えてございます。  次に、ワクチン接種体制整備についてでございます。  

滋賀県議会 2023-10-13 令和 5年 9月定例会議(第9号〜第15号)−10月13日-07号

今後起こりうる感染の傾向やピーク把握するため、また、新たな感染症対応するため、「下水サーベイランス下水疫学調査)」全国地方公共団体下水処理場実施すべきである。  よって、国会および政府におかれては、令和5年9月1日に発足した「内閣感染症危機管理統括庁」を司令塔とし、厚生労働省国土交通省、各地方公共団体連携により、下水サーベイランス事業を早急に全国展開されるよう強く求める。