伊佐市議会 2020-12-17 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 2020年12月17日開催
それで男女協働推進係という形で設置をすることができたわけですけども、今は定員がどんどんどんどん減っていって、いろんな仕事を掛け持ってしなければならない状況になっております。
それで男女協働推進係という形で設置をすることができたわけですけども、今は定員がどんどんどんどん減っていって、いろんな仕事を掛け持ってしなければならない状況になっております。
2つ目は、企画政策課男女協働推進係と連携をし、外部講師を招いて実施するハラスメント防止研修です。この研修会は管理職を対象としておりますが、セクハラ・パワハラ相談員も参加をさせ、ハラスメントの正しい知識と職場におけるハラスメントの防止対策などを学ばせております。
現状の市民協働推進課の体制を見ますと、4人体制で、男女協働推進係は1人のみです。各施策の取り組みは、各所管にて実施するとはいえ、取りまとめるのは市民協働推進課と考えるところです。 日本の社会変革にかかわる大変に重要なプランを推進していくために、どのように体制の充実を図るのか、最後にお伺いいたします。 中項目の5つ目、コミュニティー活動の支援についてお伺いいたします。
この中に、人権男女協働推進係というふうに総務の中に今回入っているんですが、男女協働推進係は現在区民課のほうに係として独立されて設置されているわけですけれども、これが独立した経過というのを簡単にご説明いただけないですか。