目黒区議会 2024-06-28 令和 6年第2回定例会(第4日 6月28日)
〔増茂しのぶ議員登壇〕 ○5番(増茂しのぶ議員) 私は、生活者ネットワークの区議会議員として、議案第35号、令和6年度目黒区一般会計補正予算(第1号)に、賛成の立場から討論いたします。 予算を執行するに当たり、個別の課題として以下の2つの点について意見を申し述べます。 1点目は、新たな目黒区民センター等整備運営についてです。
〔増茂しのぶ議員登壇〕 ○5番(増茂しのぶ議員) 私は、生活者ネットワークの区議会議員として、議案第35号、令和6年度目黒区一般会計補正予算(第1号)に、賛成の立場から討論いたします。 予算を執行するに当たり、個別の課題として以下の2つの点について意見を申し述べます。 1点目は、新たな目黒区民センター等整備運営についてです。
これまで市民参加のまちづくりを行ってきた国立・生活者ネットワークは、以上のような考えの下、本陳情について採択と致します。 ◯13番【遠藤直弘君】 不採択の討論を致します。まず、地区計画ですとか、容積率、建蔽率というのは、その地域の歴史があってそのような形になったということだと私は捉えております。
◯19番(後藤ゆう子君) 議員提出議案第7号 自民党派閥による裏金疑惑の全容解明と政治資金パーティー、企業・団体献金の禁止を求める意見書に生活者ネットワークを代表し、賛成の立場で討論を行います。 政治と金の問題は、昭和、平成、令和と繰り返されてきました。
〔19番議員発言席へ移動〕 ◎【19番玉正彩加議員】 生活者ネットワークの玉正彩加です。通告に従いまして、一般質問を行います。 まずは、仕事と介護の両立について伺います。 団塊の世代が75歳以上に達し、介護人材が不足するとされている2025年が間近に迫っており、少子高齢化が加速する中で労働力人口の減少も大きく問題視されています。
まちだ市民クラブ会派、町田・生活者ネットワークの笹倉みどりです。本日は2項目、質問させていただきます。 項目1、人工的な香りに含まれる化学物質(香害)から市民を守るために。 6月は環境月間で、市庁舎もライトアップしてアピールしていることは皆さんよくご存じだと思いますが、実は6月5日は6、5、ム、コウで無香料の日でもあります。
〔20番議員発言者席へ移動〕 ◎【20番金子亜希子議員】 生活者ネットワーク、金子亜希子です。通告に従いまして、一般質問を行います。 先日の予算等審査特別委員会総括質疑におきまして、多様な視点から考える防災対策ということで、スフィア基準、ジェンダー、多文化共生、化学物質過敏症、公害当事者への配慮の視点での防災対策についてお聞きいたしました。
〔4番笹倉みどり登壇〕 ◆4番(笹倉みどり) まちだ市民クラブ会派、町田・生活者ネットワークの笹倉みどりです。通告に基づきまして、3項目について質問をいたします。 1、多文化共生社会の実現に向けて。 昨日配布された「まちだの教育」の町田市教育プラン24-28が出ておりましたが、帰国・外国籍児童生徒等への日本語指導の充実が重点事業としてしっかりと明記されておりました。
〔増茂しのぶ議員登壇〕 ○5番(増茂しのぶ議員) 私、増茂しのぶは、生活者ネットワークの区議会議員として、議案第13号、令和6年度一般会計予算に対し賛成の立場から討論いたします。 令和6年度は、「ポストコロナ時代の目黒の未来を創る予算」と位置づけられ、予算額は過去最高の1,300億円余となり、財政調整基金の取崩しも62億円余となりました。
○増茂委員 私、目黒・生活者ネットワーク、増茂しのぶは、議案第13号、令和6年度目黒区一般会計歳入歳出予算に賛成いたします。 なお、詳細につきましては、後日、本会議にて申し述べます。 以上です。 ○田島委員長 以上で討論を終わります。 次に、採決に入ります。 議案第13号、令和6年度目黒区一般会計予算については、原案どおり可決すべきものと議決することに賛成の委員の起立を求めます。
○増茂委員 目黒・生活者ネットワーク、増茂しのぶです。基金に関連して2点お伺いいたします。 財政調整基金はここ数年、300億円以上、令和4年度で349億円、5年度末で395億円と積み上がっています。
〔4番笹倉みどり登壇〕 ◆4番(笹倉みどり) まちだ市民クラブ会派、町田・生活者ネットワークの笹倉みどりです。通告に基づきまして一般質問をさせていただきます。
〔増茂しのぶ議員登壇〕 ○5番(増茂しのぶ議員) 私、増茂しのぶは、目黒・生活者ネットワークの区議会議員として、目黒区における介護保険事業について一般質問いたします。 介護保険制度が成立して23年がたち、それまで家庭の中に閉ざされ、主に女性が担っていた介護を社会化し、介護職を仕事として定着してきたことについては、一定程度評価されます。
〔増茂しのぶ議員登壇〕 ○5番(増茂しのぶ議員) 私、目黒・生活者ネットワーク、増茂しのぶは、議案第65号、令和4年度目黒区一般会計歳入歳出決算の認定について、賛成の立場から討論いたします。 令和4年度は、前年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、人との接触が制限され、地域活動も思うようにできない状況が続きました。
○増茂委員 私、目黒・生活者ネットワーク、増茂しのぶは、議案第65号、令和4年度目黒区一般会計歳入歳出決算の認定についてに賛成いたします。なお、詳細については、後日の本会議にて申し述べます。 ○かいでん委員長 以上で討論を終わります。 これより採決に入ります。
まちだ市民クラブ会派、町田・生活者ネットワークの笹倉みどりです。通告に基づきまして2項目質問いたします。 1、循環する暮らしを目指したプラスチックごみ削減について。 この夏休みに、境川のごみ拾いをしているグループ、この方たちは、週1回か2回、朝1時間ごみを拾うということをコロナのときから続けているのですが、コアメンバー以外は自由参加のとても風通しのいい活動です。
〔増茂しのぶ議員登壇〕 ○5番(増茂しのぶ議員) 私、増茂しのぶは、目黒・生活者ネットワークの区議会議員として、HPVワクチン接種積極的勧奨の再開に関する取組について、一般質問いたします。 1、HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンは、子宮頸がんワクチンとも呼ばれております。
まちだ市民クラブ会派、町田・生活者ネットワーク、笹倉みどりです。6月9日、ロックの日、しっかり力強く質問してまいります。よろしくお願いします。 項目1、学校図書館について。 先日、6月6日の読売新聞に学校図書館のことがちょうど載っておりました。全ての学校に図書館の設置を義務づけた学校図書館法公布から今年で70年。
〔増茂しのぶ議員登壇〕 ○5番(増茂しのぶ議員) 目黒・生活者ネットワーク、増茂しのぶと申します。 議案第25号、令和5年度目黒区一般会計補正予算(第1号)に賛成の立場から討論を行います。
〔3番小野りゅうじ登壇〕 ◎3番(小野りゅうじ) 立憲民主党と町田・生活者ネットワークで提出いたしました第7号議案 令和5年度(2023年度)町田市一般会計予算に対する修正案についてご説明いたします。 まず、修正内容についてご説明いたします。 令和5年度(2023年度)町田市一般会計予算の一部を次のように修正いたします。