富士宮市議会 2022-10-17 10月17日-04号
◎環境部長(望月直樹君) ごみ袋への広告の掲載ということで、確かに環境衛生自治推進協会がされている秋の清掃運動等に使うごみ袋、これについては広告が載っているということで実施をしていただいているところでございます。
◎環境部長(望月直樹君) ごみ袋への広告の掲載ということで、確かに環境衛生自治推進協会がされている秋の清掃運動等に使うごみ袋、これについては広告が載っているということで実施をしていただいているところでございます。
3の①は、環境衛生自治推進協会に対する補助金及び同協会の各支部に対する交付金です。②は、犬の登録及び狂犬病予防注射に係る業務委託等の経費です。③は、東名御殿場インターチェンジ・バス停横にある公衆トイレの維持管理に要する経費です。④は、地域猫活動対し、1区当たり10万円を上限に助成するほか、ボランティア団体への交付金です。財源は全てクラウドファンディングで全国から集まった資金で運営します。
備考欄3の①は、環境衛生自治推進協会に対する補助金及び市内6地区の各支部に対する交付金です。②は、飼い犬の登録、狂犬病予防注射等に係る事務経費です。③は、東名御殿場インターチェンジバス停の公衆トイレの維持管理等に要した経費です。④は、飼い主のいない猫が地域の問題となっている中、不妊・去勢等の対策に取り組んだ14区に対し、1区当たり10万円を上限に助成をした経費です。
3の①は、環境衛生自治推進協会に対する補助金及び同協会の各支部に対する交付金です。②は、犬の登録及び狂犬病予防注射に係る業務委託等の経費です。③は、東名御殿場インターチェンジ・バス停横にある公衆トイレの消耗品や清掃委託などの維持管理費のほか、害虫駆除等に要する経費です。
次に、環境におけるコミュニティーでございますが、本市は藤枝市環境衛生自治推進協会、いわゆる環自協が地域コミュニティーといたしまして大変機能しておりまして、市民生活に密着し、ごみの分別指導、あるいはごみの減量化に積極的に取り組んでいただいております。
備考欄3の①は、環境衛生自治推進協会に対する補助金及び市内6地区の各支部に対する交付金です。②は、飼い犬の狂犬病予防注射等に係る事務経費等です。③は、東名御殿場インターチェンジバス停の公衆トイレの維持管理等に要した経費です。④は、飼い主のいない猫について、不妊・去勢等の対策に取り組んだ4区に対し、1区当たり10万円を助成した経費です。⑤は、市内の公衆浴場の設備改善事業の補助等に要した経費です。
これまでの主な取り組みとしては、「ふじのみや3010運動宴会の心得」を環境衛生自治推進協会の協力のもと、掲示用チラシや啓発用ポップ、のぼり旗を作成し、静岡県社交飲食業環境衛生同業組合と静岡県飲食業生活衛生同業組合の両富士宮支部の店舗に対し、店舗内のお客様の目につく場所への掲示をお願いしております。
3の①は、環境衛生自治推進協会に対する補助金及び同協会の各支部に対する交付金です。②は、犬の登録及び狂犬病予防注射に係る業務委託等の経費です。③は、東名御殿場インターチェンジ・バス停横にあります公衆トイレの消耗品や清掃委託などの維持管理のほか、害虫駆除等に要する経費です。
事業費295万円につきましては、全額を河川海岸愛護事業補助金として、焼津市環境衛生自治推進協会に支出をしております。 地域清掃につきましては、焼津市環境衛生自治推進協会が中心となって、地域住民の皆様の奉仕活動として実施をしていただいているものであります。 以上、御答弁とさせていただきます。
3の①は、環境衛生自治推進協会に対する補助金及び市内6地区の各支部に対する交付金です。②は、飼い犬の狂犬病予防注射等に係る事務経費等です。③は、東名御殿場インターチェンジバス停の公衆トイレの維持管理等に要した経費です。④は、飼い主のいない猫について、不妊・去勢等、その対策に取り組んだ4区に対し、1区当たり10万円を助成するとともに、猫の捕獲器を購入した経費でございます。
○健康福祉部長(村松亮子君) 衛生意識の向上につきましては、御殿場市は市内6地区ごとに支所等が事務局となり、地域住民による環境衛生自治推進協会という組織が河川清掃や道路清掃などの環境衛生活動を既に実施しており、衛生教育をしていると考えております。 以上でございます。 ○議長(勝間田幹也君) 4番 本多丞次議員。
このことにつきましては、富士宮市環境衛生自治推進協会各支部における説明会や希望のあった区や町内会において、その都度説明させていただきました。現在は、4月からの分別回収の実施に向けて、地域の実情に合わせた回収方法をおのおのの地域において検討していただいたところでございます。 雑がみ分別の実施まであと1カ月となりましたが、御不明な点がございましたらいつでもお問い合わせください。
3の①は、環境衛生自治推進協会に対する補助金及び同協会の各支部に対する交付金です。②は、犬の登録及び狂犬病予防注射に係る業務委託等の経費です。③は、東名御殿場インターチェンジ・バス停横にあります公衆トイレの消耗品や清掃委託などの維持管理のほか、害虫駆除等に要する経費です。
雑がみの名称を決めるに当たっては、ミックスペーパーやその他の紙も候補に挙がりましたが、環境衛生自治推進協会の役員さんやごみ減量化等推進市民懇話会の委員の皆さんから御意見を伺う中で、雑がみの名称を使用することといたしました。
ごみの減量、資源化につきましては、資源循環型社会の実現を目指し、焼津市環境衛生自治推進協会の皆様とともに、引き続き古紙等資源回収奨励金交付事業などを実施するほか、生ごみ対策として、黒土を利用した生ごみ処理等の普及や食品ロスの削減に取り組む予算となっております。
3の①は、環境衛生自治推進協会に対する補助金及び市内6地区の各支部に対する交付金です。②は、飼い犬の狂犬病予防注射等に係る事務経費等です。③は、東名御殿場インターチェンジバス停の公衆トイレの維持管理等のほか、公衆浴場の設備改善事業の補助等に要した経費です。④は、飼い主いない猫について、不妊・去勢等、その対策に取り組んだ5区に対し、1区当たり10万円を助成したものです。
今月と来月は、夏の重点期間としまして、「生ごみギュッとひとしぼり」、「生ごみスッキリダイエット」をスローガンに、環境衛生自治推進協会、地球温暖化対策地域協議会、市民環境会議、地域女性連絡会、消費者連絡協議会、富士宮商工会議所、芝川商工会、富士宮市議会など大勢の皆様と一体となって、ごみ削減の活動を精力的に行っております。
本市では、環境美化推進委員を委嘱いたしまして、環自協(環境衛生自治推進協会)、この皆様と協働しながら環境日本一にふさわしいまちづくりに向けまして、530(ごみゼロ)運動などのさまざまな美化活動に取り組んでいただいていることであります。このことにつきましては、改めてその重要性を認識いたしますとともに、そうした取り組みに大変感謝をしているところでございます。
3の①は、環境衛生自治推進協会に対する補助金及び同協会の各支部に対する交付金です。②は、犬の登録及び狂犬病予防注射に係る業務委託等の経費です。③は、東名御殿場インターチェンジ・バス停横にあります公衆トイレの消耗品や清掃委託などの維持管理のほか、害虫駆除等に要する経費です。
富士宮市環境衛生自治推進協会の人だとか区長会でそういう話ししてもいいと思うのですよね。逆にそういう、例えばごみ集積所のところをきれいにやっているだとか、そういったところは逆に表彰することも大事だけれども、4年ぶりとはいえ、あれだけの規模の火災を発生させたというのはなかなかインパクトもありますし、生活環境課に動画を載せたというのもなかなか啓発の意味ではよろしかったのかなと、そんなふうに思います。