小浜市議会 2022-09-09 09月09日-03号
なお、小浜市環境基本計画におきましては、審議会とは別に、環境行政全般についての御意見を頂くために、市民推進委員会を設置しております。 計画の策定におきまして市民の皆様の御意見を反映させるには様々な方法がございますので、それぞれの計画に応じた最適な方法を選んでまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(小澤長純君) 5番、熊谷久恵君。
なお、小浜市環境基本計画におきましては、審議会とは別に、環境行政全般についての御意見を頂くために、市民推進委員会を設置しております。 計画の策定におきまして市民の皆様の御意見を反映させるには様々な方法がございますので、それぞれの計画に応じた最適な方法を選んでまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(小澤長純君) 5番、熊谷久恵君。
というのがベストだという考え方で、議会審議に臨ませていただいたところではございますが、12月定例会では議案の修正を賜りまして、結果、土・日については、しっかりと開館せよという御判断を頂いたところでございますので、私どもといたしましては、そのために土・日、しっかりと直営体制の中で、土・日を有効に活用して、いかに、この脱炭素社会の実現に向けた取組あるいは地球温暖化の問題に限らず、オール環境部として、これは環境行政全般
基本的には、そういった意味では、環境教育全般、環境行政全般の啓発拠点というような位置づけになってこようかとは考えております。 ○議長(奥田信宏) 谷沢議員。 ◆24番議員(谷沢千賀子) あんまり具体的に出てこないので、具体的に聞かせていただきます。 市民活動を活性化させるためには、土曜日も日曜日も、そして平日も、学習プラザの活動をもっと広げていかなあかんと思うのですね。
172: ◯経済環境部長(水野美門君)[27頁] これまで行った東郷町環境審議会では、公募委員の皆様に多くの意見をいただき、環境行政全般の参考にさせていただいております。 特に、第2次環境基本計画策定時には、環境教育分野において具体的な施策を提案していただき、計画に反映させていただいております。
板橋区では、資源環境行政全般について諮問する板橋区資源環境審議会を設置しておりまして、委員構成や審議内容を見ますと、この協議会の機能を包含していると考えます。今後、この協議会の位置づけにつきまして整理をしながら、法律との整合を図っていきたいと考えています。 次は、(仮称)脱炭素社会実現実行推進室の設置についてのご質問であります。
環境審議会が何をしているのかといったお話でしたけれども、こちらは環境基本計画の進捗について報告を行い、意見をいただくものとしておりまして、本市の環境行政全般に対して調査のご審議をいただいております。
なお、現計画は今年度をもって終了することから、第2期計画の策定に向け作業を進めているところであり、同じく現在策定中の第2次釧路市環境基本計画に包含し、市の環境行政全般を推進していく中で温室効果ガスの削減に取り組んでまいりたいと考えております。 次に、釧路市地球温暖化対策地域推進計画の取組結果についてでございます。
環境基本計画の役割が大きな視点で、いわゆる俯瞰的、総合的に環境行政全般を見渡すというような役割ではないかということで議論をさせていただいた結果、個別計画のほうでしっかり進捗管理できる部分はそういった形で対応するのが妥当だということで、今回このような整理にさせていただいたものでございます。
私は、全人類共通の地球規模の課題である地球温暖化対策をはじめとする当市の環境行政への取り組みや、今後の展望など、当市の将来を見据えた環境行政全般について、以下2点の質問をいたします。 まず、1点目といたしまして、環境政策において、地方自治体に求められる役割と、現在の本市の状況について伺います。 次に、2点目、本市が行っている地球温暖化対策について伺います。 ○議長(神野義孝君) 環境部長。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 一般質問(個人) 日本共産党 4番 植松栄次議員発言要旨具体的内容備考欄1.天美図書館・弁天苑移転問題について(1) 地元との調整の到達と第2回定例会での議員からの意見の反映について (2) 児童遊園廃止と緑被率の詳細ならびに天美地区内での代替について (3) 移転先の周辺環境の整備について (4) その他 2.環境行政について(1) 環境行政全般
最後に、職員に関する本市の方針につきましては、ごみ収集業務を担う職員、通称業務員の今後の処遇につきましては、本年4月からごみ行政検討会を開催し、ごみ行政を含む環境行政全般について、組織改編も視野に入れた収集業務見直し計画を策定し、現在進めております。
新井総合の事案を踏まえ、環境行政全般において、指導中の事案の適正管理、大規模災害等、非常時に対する危機管理について対策の強化を図るべきと考えるが、どうか。
これらに準じて、鎌ケ谷市におきましても環境行政全般の体系と目標、行動指針を定めた鎌ケ谷市環境基本計画を策定しております。市の再生可能エネルギー、再資源化の具体的な政策化につきましては、同計画に基づき鎌ケ谷市全体に係る地球温暖化対策を推進することを目的とする鎌ケ谷市地球温暖化対策実行計画を策定しており、その目標達成のためにさまざまな施策に取り組んでいるところでございます。
1人1日当たりのごみの排出量の算定方法ですけれども、これは環境行政全般の資料とするため、環境省が毎年実施しております一般廃棄物処理実態調査によりまして、全国の自治体で算定しているものでございます。
◎羽間紀雄環境部長 環境問題、環境政策という環境行政全般についてということでございますが、市民の方々が日々安全で健康かつ快適な環境の中で文化的な生活を営めることが、最も重要な課題でございます。良好な環境を将来の世代に引き継いでいくことが、環境部として、また本市としても大変大きな使命であるとも考えておるところでございます。
野良猫対策としての避妊・去勢ということでございますが、効果測定などが大変難しく、今後の検討課題として現在捉えているところではございますが、現在のところ環境行政全般にかかわります助成の優先度合いや財政状況などを勘案しても、市独自の助成制度をすぐに設けることは大変厳しい状況にあるというふうな判断をしているところでございます。
285 ◯山下環境政策課長 福岡市とは環境行政全般につきまして、毎年課長以上の幹部職員が、現在の課題や取り組み状況といったことにつきまして、意見交換を行っているところでございます。
本市におけます環境保全対策につきましては、さまざまな観点から環境行政全般につきまして施策展開を行っているところであります。とりわけ市民の皆様が環境に関心を持ち、直接的に触れていただいている代表的な事業といたしましては、もったいない普及事業を実施しております。
また、やはり環境行政全般に言えるんですが、分別に関する市民の協力や負担感、これが非常に大事になっておりますので、アンケートによる結果ですとか、また収集コスト、この辺も総合的に判断して慎重に検討してまいりたいというふうに考えております。 ◆柳沢潤次 委員 今の山口委員のと継続のような感じですが、まず判断をする時期、このバイオガス化施設を導入するか否かの判断をいつするんでしょうか。