○議長(塩田尚君) これより環境経済委員長報告に対する質疑を一括して行います。 順次、質疑発言を許します。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(塩田尚君) ないようですので、これをもって、環境経済委員長報告に対する質疑を終結いたします。
○議長(塩田尚君) これより環境経済委員長報告に対する質疑を一括して行います。 順次、質疑発言を許します。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(塩田尚君) ないようですので、これをもって環境経済委員長報告に対する質疑を終結いたします。
○議長(塩田尚君) これより環境経済委員長報告に対する質疑を一括して行います。 順次、質疑発言を許します。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(塩田尚君) ないようですので、これをもって環境経済委員長報告に対する質疑を終結いたします。
第123号議案の採決に係る順序について記載しておりますが、環境経済委員長報告、質疑、討論、採決という流れになっております。 なお、記名投票を行う場合は、中段の会議規則69条の規定にありますように、選挙規定を準用することとされておりますので、後段に記名投票の順序について記載をしておりますが、まず、1)記名投票の宣告後に、2)議場の出入口を閉鎖いたします。
○議長(塩田尚君) これより環境経済委員長報告に対する質疑を一括して行います。 順次、質疑発言を許します。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(塩田尚君) ないようですので、これをもって環境経済委員長報告に対する質疑を終結いたします。
また、提案説明に対する質疑がある場合は、環境経済委員長報告に対する質疑で行っていただくことになります。改めて提案理由の説明及び質疑は行いませんので、よろしくお願いしたいと思います。 その後、討論、採決を行うわけでございますが、討論、採決につきましては、原案の議案第101号とあわせまして審議を行います。 なお、討論につきましては、修正案に対する討論と原案に対する討論を分けて行います。
○議長(塩田尚君) これより環境経済委員長報告に対する質疑を一括して行いますが、先ほど委員長報告の中にもありましたように、議案第101号に対して修正案が出されておりますので、修正案に対する質疑のある方は、今ここで質疑をお願いいたします。 順次、質疑発言を許します。
○議長(塩田尚君) これより環境経済委員長報告に対する質疑を一括して行います。 順次、質疑発言を許します。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(塩田尚君) ないようですので、これをもって環境経済委員長報告に対する質疑を終結いたします。
○議長(塩田尚君) これより環境経済委員長報告に対する質疑を一括して行います。 順次、質疑発言を許します。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(塩田尚君) ないようですので、これをもって環境経済委員長報告に対する質疑を終結いたします。 次に、都市建設委員長から議案第73号、議案第75号、議案第78号、議案第86号の審査の経過と結果について報告を求めます。
○議長(塩田尚君) これより環境経済委員長報告に対する質疑を一括して行います。 順次、質疑発言を許します。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(塩田尚君) ないようですので、これをもって環境経済委員長報告に対する質疑を終結いたします。 次に、都市建設委員長から議案第58号、議案第65号、議案第67号から議案第70号の審査の経過と結果について報告を求めます。
○議長(塩田尚君) これより環境経済委員長報告に対する質疑を一括して行います。 順次、質疑発言を許します。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(塩田尚君) ないようですので、これをもって環境経済委員長報告に対する質疑を終結いたします。