新宮市議会 2024-06-20 06月20日-04号
阿須賀神社内の歴史民俗資料館だけではなく、丹鶴ホールの玄関付近に設置できないかとお尋ねしました。それに対し、設置場所の追加について、他地域の設置場所等も確認し研究していきたい旨の御答弁だったんですが、その後、進展はありませんか。
阿須賀神社内の歴史民俗資料館だけではなく、丹鶴ホールの玄関付近に設置できないかとお尋ねしました。それに対し、設置場所の追加について、他地域の設置場所等も確認し研究していきたい旨の御答弁だったんですが、その後、進展はありませんか。
そこで、提案いたしますけれども、事故防止対策として、例えば交通安全について、視覚に訴える取組、のぼり旗を学校連組織加入の幼小中機関及び市内公立高校も含め、交通安全啓発用ののぼり旗を無料貸与して、年4回実施している全国交通安全運動に合わせ、これまで以上に敷地内玄関付近に設置することで、子供のみならず自動車等にも併せて啓発できるものと考えますが、啓発活動の展開について、ご所見と対応についてお聞きします。
そこで、提案いたしますけれども、事故防止対策として、例えば交通安全について、視覚に訴える取組、のぼり旗を学校連組織加入の幼小中機関及び市内公立高校も含め、交通安全啓発用ののぼり旗を無料貸与して、年4回実施している全国交通安全運動に合わせ、これまで以上に敷地内玄関付近に設置することで、子供のみならず自動車等にも併せて啓発できるものと考えますが、啓発活動の展開について、ご所見と対応についてお聞きします。
また、外部からの不審者の侵入を防止するため、監視カメラなどでの確認により校門の開閉や玄関付近の様子に留意するとともに、不審者対応マニュアルに基づく初動態勢の確認など、安全対策の徹底に努めております。また、小・中学校の登下校時におきましては、警察や交通指導員、PTA、地域の防犯委員等と連携しながら交通指導や防犯パトロールを行い、子どもたちの安全確保に努めているところでございます。
○文化・スポーツ推進課長(長田正志) 議員御案内のとおり、ユメニティ玄関付近の送迎用ロータリーにつきましては、道路との境の植え込みの部分を分離帯としておりまして、大型バスが乗り入れるには、植え込みがちょうど支障となってしまうような状況でございます。
その歴史民俗資料館がお休みのときには、新宮市観光協会へ行って押すというシステムになっているそうで、それを、それ以外に丹鶴ホールの玄関付近にも設置できないでしょうかという御相談です。
合併当初より少なくはなりましたが、今でもたまに本庁舎の玄関付近でどっちに行けばいいか分からない人を見かけることがあります。来訪者が困らないように、他市では総合案内を置いているところがかなりあります。とりわけ第2庁舎、宮前町庁舎、森吉庁舎など、分散している当市においては必要だと思いますし、旧鷹巣町時代はあったそうです。設置すべきではないでしょうか。 2)多目的トイレの設置を。
市役所玄関付近にもそれぞれの担当課にも、移住や空き家の相談に関するサインが何もないんじゃないかなというふうに思います。とても残念に思います。 移住に力を入れている本市としては、移住及び空き家相談に市内外から訪ねてこられる方に対して、少なくとも担当課まで行ってこれについてお願いしますというのは分かるんですが、目につくような誘導サインをぜひ設置をしてほしいなと思うんですが、いかがでしょうか。
今おっしゃった玄関付近へのカーテン設置とスポットエアコンの設置については、今後その方法であるとか構造であるとか利便性などを検討させていただきたいと思います。そしてまた、猛暑時における温度設定については可能ではありますが、判断の基準など今後部長会等でも協議してみたいと思っております。
◎保健福祉部長(増田健造) 先ほどの基準の中で、施設内において最も効果的な場所というふうに申しましたが、例えば本庁や各施設では正面玄関付近に設置してあります。小中学校は主に職員玄関付近や職員室内に設置しております。公民館は主に正面玄関付近に設置しております。スポーツ施設は主に管理棟や使用が見込まれる場所の付近、保育施設については主に事務所内に設置していることを確認しております。
実際に走行してみると、道路に面した玄関付近で活動している人がいたり、路上の駐車車両による渋滞が発生していたり、緊急走行に適さないのではないかと感じました。 氷見市からの最重点要望の一つにもなっている本道路の整備でございますが、警察署が再編されても迅速に現場に到着できる体制、環境の確立が、県民の安全・安心の確保につながると考えます。
そうした既存施設にゲートを通らずに駐車できる身体障害者用の駐車区画を整備することについては、単に新たな区画を設置するだけでなく、建物入り口からの距離の考慮や段差の解消、スロープの設置のほか、道路からの安全な進入ルートの確保などの課題解決が必要になると考えておりますが、現在建設中の新庁舎においては、3階の正面玄関付近にゲートを通らずに駐車できる身体障害者用の駐車区画を3台分確保することとしております。
次に、クアハウス近くに駐車場を整備する計画につきましては、現在、障がい者やお年寄りの車が駐車できるスペースとしまして、クアハウス入口付近に1台分、クラブハウス正面玄関付近に5台分を確保しており、新たに整備する計画はありません。 次に、宿泊棟の縮小計画はにつきましては、現状では縮小する考えはありません。
当センター、健康福祉センターの南北の玄関付近には誘導灯を設置しております。このうち、南側の埋め込み式の誘導灯につきましては、利用形態を考慮しまして、安全に通行できる方法を現在検討しております。南側につきましては、現在点灯しておらず、故障しておりますので、それにつきまして今安全に通行できるよう方法を検討してるところでございます。 以上でございます。 ○議長(伊澤誠) 石井議員。
ただ、私が、平成20年より提案している北市役所正面玄関付近の高齢者及び障害者駐車場設置は、小さな声を大切にする意味で、ぜひ設置していただきたい。当局の明快な回答を求めます。 以上で登壇での質問を終了しますが、状況に応じては質問席にて再質問をさせていただきます。〔降壇〕 ○議長(津本辰己君) 市長、登壇。 ◎市長(谷口圭三君) 〔登壇〕 村田議員の御質問にお答えをいたします。
主な外壁材としましてはALCパネルを使用し、西側のメイン玄関付近の階段部分に面してカーテンウォールを採用しております。 また、この工事と併せまして旧第二学校給食センター本体建物鉄骨造、2階建て、延床面積1025平米と附属車庫棟2棟、計87平米、それから地下に埋設しております浄化槽などの構造物の解体工事も行うこととしております。 続きまして、機械設備工事、議資料第48号を御覧ください。
スーパーをはじめ、いろいろな大型店の玄関付近に車椅子のマークが描かれた専用の駐車場スペースがあるのをよく見かけるところであります。あれは、障害者等専用駐車場となっておりまして、車椅子を利用されている方、あるいは障害をお持ちの方、高齢の方、あるいは妊婦さん、そういった方々が遠くに止められたのでは大変ということで、出入口付近に優先的に止められるという配慮から生まれた制度であります。
最近、24時間使えるように屋外の玄関付近に設置する自治体もどんどん増えてきているそうです。万が一のとき、人は現在地から一番近く、分かりやすい場所にAEDを取りに行きます。例えば地元の小学校や中学校または公共施設です。紙ベース、もしくはタブレットの資料を御覧いただきたいんですけれども、右側の写真は茨城県の水戸市の中学校です。了解をいただいて、載せさせていただいてあります。
小項目3、真壁小学校の玄関付近が雨降り時に滑りやすくなり、児童が滑り転ぶ問題について。 小項目4、米須小学校の支援教室の床が膨張している問題について。 小項目5、喜屋武小学校の旧幼稚園の雑草刈りと運動場の整備について。 件名7、市職員の早期退職者について。安定した市職員を早期に退職する方も多いと聞いている。
具体的に言いますと、朝、生徒が登校するときの玄関付近の見守り、敷地内の巡回、また、保護者が来校された際には1階玄関受付で名前と用件を記入し、必ず名札をつけて職員室に立ち寄っていただくなどの取組を行っております。さらに、明石警察のほうにも依頼し、職員の不審者対応について研修を行う予定でもあります。