郡山市議会 2024-06-20 06月20日-03号
猪苗代湖の水で育まれて育った私としては、質問しなくてはいけないかなということで、今回質問させてもらいます。 5月31日、猪苗代湖のラムサール条約への登録申請の母体となる本市、会津若松市及び猪苗代町の2市1町で構成する猪苗代湖環境保全推進連絡会に、福島県の生活環境部長が特別委員として委嘱され、県の協力も得られることとなり、条約登録に向けて活動がさらに加速することと思います。
猪苗代湖の水で育まれて育った私としては、質問しなくてはいけないかなということで、今回質問させてもらいます。 5月31日、猪苗代湖のラムサール条約への登録申請の母体となる本市、会津若松市及び猪苗代町の2市1町で構成する猪苗代湖環境保全推進連絡会に、福島県の生活環境部長が特別委員として委嘱され、県の協力も得られることとなり、条約登録に向けて活動がさらに加速することと思います。
特に、自然豊かな観光地を有する本市においては、布引風の高原頂上へのトイレ設置など過去にもご苦労されたことかと思われますが、例えば、猪苗代湖岸、イナイチのコース沿いなどへトイレの整備の際に活用できるかと思いますが、当局の見解をお伺いいたします。 ○廣田耕一副議長 桜井産業観光部長。
ぜひこれを先進地、猪苗代町にもありますけれども、やっぱりそういう地区をしっかりと農政部として先進地を研修して、農村型地域運営組織をつくっていくべきだというふうに思うのですけれども、改めてその認識を伺います。 ○副議長(横山淳) 農政部長。 ◎農政部長(生江隆) 現在行っている農地保全活動等の団体等の統合による農村型地域運営組織の設立についてのおただしと存じます。
せっかく猪苗代湖があるのですが、琵琶湖周航の歌とか霧の摩周湖とかはあるのですが、残念ながらまだ猪苗代湖の歌がないということ、それから移住定住で成功している事例を見ますと、地元の方がいろいろいいことをやっていて、それが行政の宣伝ではなくて、そこに住んでいる方がおらの町はいいぞという情報を特に積極的にいろいろやっておられる方に共鳴して、そこに転居してこられるという例もありますので、湖南にお住まいの方が積極的
また、ポイ捨て等防止指導員の活動に加え、今年度からは、市民ボランティアによる猪苗代湖畔や道路等の清掃活動に、ポイ捨て防止呼びかけごみ袋を新たに約1,200枚提供しているところであります。
そんな中、昨年10月30日にプレスリリースされました会津スカイテラス計画は、1,000台確保できる猪苗代スキー場の駐車場からケーブルカーで会津テラスまで移動し、磐梯山登山ができる新たなコースの創出により、八方台登山道等との混雑緩和が期待されるところですが、現状では駐車場不足やごみ問題等が解決していません。 そこで、県は磐梯山の八方台登山コースの環境保全対策にどのように取り組んでいくのか尋ねます。
昨年7月、猪苗代町を走行中のJR磐越西線の列車にドローンがぶつかり、安全確認のため一時運転を見合わせました。乗員、乗客にけがはなかったとのことです。 当時の報道によりますと、ドローンの所有者は分かっておりませんが、線路の近くで操縦している人がいたという情報があり、JRが確認しているとのことでありました。
本県では、令和3年度に道の駅猪苗代が県内唯一の防災道の駅として選定されたことから、大規模災害が発生した際、広域的な救援活動等の拠点となる道の駅としても期待されているところであります。 そこで、防災道の駅に選定されている道の駅猪苗代の防災機能の強化について、県の考えをお尋ねいたします。 次に、流域治水について伺います。
「明治15年10月1日、はるか猪苗代湖の湖水がとうとうとして安積、岩瀬地方へと流れきた以来、休むことなく東注される湖水の流れはいたずらに草木の茂った貧野を潤し、無産の乾地を豊穣の沃地と化していった。この安積疏水の成業は郡山とその近郊の地に対し予想をはるかに超える恩恵をもたらした。
◆古川雄一議員 当初設定した指標ということでありますけれども、例えば自然環境、生活環境でDランクがあるわけですけれども、これは猪苗代湖の水質、CODの数値でもってDランクなのだと。
次に、項目5、猪苗代湖とラムサール条約についてお伺いいたします。 昨年7月の「広報こおりやま」で、「猪苗代湖に恩返し」と題した特集が組まれておりました。 そこでは、改めて、本市にとっての猪苗代湖は明治時代の安積疏水事業による豊かな水をもたらしてくれた大切な存在であり、磐梯朝日国立公園の一部として天鏡湖としての景観、そして福島県を代表する観光資源の1つとしております。
次に、エコツーリズムなどの付加価値のある観光需要の喚起が期待されている猪苗代湖のラムサール条約登録ですが、日本野鳥の会の会津、郡山両支部は、2025年を目標に猪苗代湖の特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約、いわゆるラムサール条約への湿地登録を目指すとして、本市を含めた3市町に要望書を提出していますが、その後の検討状況と協議内容や実現の可能性を具体的にお尋ねいたします。
さらに、本市の貴重な水源であります猪苗代湖において、ラムサール条約登録認証を視野に入れながら、気候変動が与える影響を確認するため、水深別の水質及び温度分布の継続的調査に要する経費を計上しております。 家庭でできる生ごみ減量については、電動式生ごみ処理機を購入した世帯に対する補助や、市民と共に行う消滅型小型生ごみ処理機を用いた実証モニターに要する経費を計上しております。
直近ではコロナ禍の影響もありましたけれども、磐越西線、喜多方市から会津若松市間は電化をやめるとか、猪苗代以降は非常に電車の混み合いがあるという状況の中で、その辺はさらに強い要望が必要だと思いますが、その辺の認識はいかがでしょうか。 ○議長(清川雅史) 企画政策部長。 ◎企画政策部長(佐藤浩) 磐越西線の利用に当たっての強い要望といったところのご質問でございます。
(1)猪苗代湖の観光について。 ①猪苗代湖のラムサール条約の登録について。 過日、新聞等の報道で、日本野鳥の会郡山支部、会津支部は、特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約、いわゆるラムサール条約の登録地として猪苗代湖を2025年の登録に向け、本市をはじめ会津若松市、猪苗代町の3市町に対し、県や国に登録申請に向けた働きかけを求める要望書を提出したとの報道がありました。
今後におきましても、少子高齢化や気候変動といった、都市を取り巻く様々な厳しい課題に対応するため、東北自動車道、磐越自動車道、福島空港といった優れた交通網を、知財を含めまして、知の結節点を目指す郡山市の利点として生かし、あわせまして、活断層の影響が少なく、猪苗代湖という豊富な水源に恵まれた本市の強みを生かし、俯瞰型都市構想によりまして、一人取り残されない、タイパ、コスパのよい、持続可能なまちづくりに取
現在の友好都市交流先、新宿区、知立市、会津若松市、三宅村、磐田市、猪苗代町について交流内容、あえて交流密度と呼んでおきますけれども、この差が大変大きいように思います。 今後どのように展開されるのか、また、関係人口等の考えから交流密度を増やしていく予定はあるのかどうなのか、これをお聞きします。
これはもう、浄水場として、貯水池として機能しなくなった、つまり、猪苗代湖の水が入ってこなくなる、つまり水がたまったままな状態になるから、そのままにしておくのはよくないということで抜く判断、これは正しい判断だと思うのですよ。
78 ◯ 14番(泉 英之君) 昨年7月中旬に富山市議会経済環境委員会で福島県耶麻郡の猪苗代町が実施している猿対策の視察に行ってまいりました。
今年は例年にない猛暑が続き、猪苗代湖の湖南七浜には、湖水浴の家族やウォータースポーツを楽しむ若者など、多くの方々が癒しを求めて訪れております。さらに、7月22日に湖南町商工会主催の第56回湖まつりは、コロナ禍明けのイベントとして盛況に開催されました。