伊那市議会 2024-03-15 03月15日-05号
議会からの政策サイクルを回すため、予算・決算の審査体制を含めた年間スケジュールを策定する必要があり、まず、政策サイクルや議会改革の取組等について、愛知県犬山市議会、静岡県藤枝市議会、飯田市議会へ行政視察を行いました。
議会からの政策サイクルを回すため、予算・決算の審査体制を含めた年間スケジュールを策定する必要があり、まず、政策サイクルや議会改革の取組等について、愛知県犬山市議会、静岡県藤枝市議会、飯田市議会へ行政視察を行いました。
それは、犬山市議会なんかやっているわけ、ほかのところでもね。今回は少し視察できなかった、向こうの事情で……。
ちょっと私たちのほうの説明が弱かったかもしれませんが、宗教を調査するというふうになると、これはもう思想、信条の自由になりますけれども、自分でそれを明らかにしてそのことを公表する、ちょうど犬山市議会がそのようにやっておりまして、そのようなことができると市民の皆さんもすっきりするなというふうに思った次第であります。 本当にマスコミの報道を見ても闇が深いなというふうに思っております。
ちょっと紹介しますと、来週、8日の火曜日になりますけれども、犬山市議会で私ども日本共産党の水野正光議員が、東郷町などのようにオーガニック給食の取組を広げてはどうかというふうなことで質問されるそうであります。
県内では、犬山市議会、岩倉市議会、阿久比町議会、大口町議会、設楽町議会、飛島村議会が採択しています。本市議会もこれらの議会に続き、平和首長会議の加盟自治体の議員として、また本市の子供たちに核兵器のない平和の世界のバトンを渡す役割を果たすため、今請願の採択を切に願い、賛成討論といたします。
これを受けまして、平成29年1月16日に豊明市議会、同じ月の23日に安城市議会及び犬山市議会への視察を実施いたしております。 平成29年9月25日の会議では、タブレットの貸与はまだ時期が早いということで、将来に向けて導入がふさわしい時期が来たら検討課題として上げていくということになりました。
実はこのことで、私、犬山市に、これは個人として、政務活動に基づく犬山市議会議長とか副議長とか、要するに議会改革をやっているところを聞いたところ、1人の議員が、例えば一般質問でこういう質問したと、それに対して、じゃ、今度終わってから、議員全体で、あの議員の言っているのはいいじゃんかと、これは議会として市当局に政策提案をしようと。
******************** 総務委員会審査結果報告書 令和2年9月24日 犬山市議会議長 中 村 貴 文 殿 総務委員長 水 野 正 光 日 時 令和2年9月
○15番(三浦知里君) これに関してはですね、犬山市議会として6月5日でしたかね、これ意見書1回出してますよね。 ○議長(中村貴文君) 国の方に出してます。 ○15番(三浦知里君) そのPCRの検査の拡充というのも入ってますし、あと提案された中の4番、自宅療養を余儀なくされる感染者への体制づくり。これは犬山市として今、福祉課でやられていることなので、これはちょっとどうなんだろう。
今年1月25日に武田邦彦先生をお呼びしまして、犬山市議会主催の「市民と語る会」を開催いたしました。テーマは「投票率の向上について」でございまして、先生の基調講演の後、市内の大学生と高校生6名を交えてパネルディスカッションを開催したわけでございます。
③犬山市議会における新型コロナウイルス感染症等対応方針(案)についてであります。 案のほう、事前に送らせていただきました。それで正副議長、常任正副委員長、議運正副委員長で、数回会議を続けてきました。検証対策会議ということで、やってきた中で、今までやってきたことを事務局のほうで活字にしていただきました。
******************** 民生文教委員会審査結果報告書 令和2年8月5日 犬山市議会議長 中 村 貴 文 殿 民生文教委員長 吉 田 鋭 夫 日 時 令和2年
あと、犬山市議会でも本年度行政視察は、委員会の視察は見送りということになったわけでありますが、この尾張北部環境も本年度、視察についても行わないという正式な決定を昨日いたしました。視察に行かないけれども、しっかりと視察に向けて調査したことについては、議会の方で共有をするようにというような意見交換がなされました。昨日の内容については以上でございます。 ○議長(中村貴文君) ありがとうございました。
これを受けまして、平成29年1月16日に豊明市議会、同じ月の23日に安城市議会及び犬山市議会への視察を実施いたしました。 平成29年9月の会議におきましては、タブレットの貸与につきましてはまだ時期が早いということで、将来に向けて、導入がふさわしい時期が来たらということで、検討課題として上げていくということとなりました。
千葉県流山市議会および愛知県犬山市議会の例を取り上げております。どちらの市も本市議会の方向性と同じく、委員会中継をスモールスタートで実施している実例です。導入経過は御覧のとおりであり、現在の実施手法として本市の方向性と同様のYouTubeライブ配信を行い、配信後の動画は編集なしでそのままYouTube上に残して録画配信するという手法で行われています。
それでは6月4日に犬山市議会として国のほうにルールに則って意見書を出させていただきますんで、よろしくお願いします。案をとった形で提出させていただきます。提案者ですけど、賛同者は各会派の代表者にお願いいたします。5項目あります。
非常時だからこそ我々犬山市議会も一丸となって市民の皆様方の命と暮らしを守っていく必要があります。経済的な支援、生活面での支援、教育への支援、保育への支援、福祉への支援など様々な分野において行政と連携し、取るべき対策はスピード感を持って実行していかなければならないと考えます。そのためには、議会として議論すべきことはしっかりと議論する。決めるべきことは決める。
○議事課長補佐(粥川仁也君) 先に、もしも新型コロナウイルス感染症に犬山市議会議員が感染したらという想定をして、いくつかの場合分けをしておりますので、現時点でのところでお話をさせていただきたいと思います。もし、犬山市議会議員のどなたかが感染した場合はですね、一番大きな区分としては、感染が確認できたタイミングが、定例議会などの議会期間中なのかそうでないかで対応が変わるかと思います。
犬山市議会の通年議会は定例会を年1回とする形で行うため、定例会の会期日程については5月13日から翌年4月30日の353日間となります。 次に定例会の中にある各会議の日程、これが議会日程ということになりますが、お手元の議会日程(案)をご覧ください。5月開会議会では、日程としましては、5月13日から18日までの6日間となります。
先週4月17日にメールで連絡をさせていただきましたが、5月1日から通年議会を導入するに当たり、会議の呼称ですとか日程調整等、事務的な部分を定める必要があるため、犬山市議会通年議会実施要綱の制定及び、犬山市議会全員協議会運営要綱の一部改正をするために、議運では既に了解を得とったんですが、全体では了解が取れていないということで、後日行います議運で意見集約して了解をとろうと思っておりましたが、全員が揃う場