宇和島市議会 2024-03-07 03月07日-04号
このことによりまして、今回同特別会計廃止の議案を上程させていただいたところでございます。 住宅新築資金等貸付の最終の貸付総件数は、499件、貸付総額が17億640万4,000円で、令和6年2月末現在の滞納件数は新築資金37件、改修資金7件、宅地資金20件の合計64件。滞納総額につきましては、1億7,885万1,639円となっております。
このことによりまして、今回同特別会計廃止の議案を上程させていただいたところでございます。 住宅新築資金等貸付の最終の貸付総件数は、499件、貸付総額が17億640万4,000円で、令和6年2月末現在の滞納件数は新築資金37件、改修資金7件、宅地資金20件の合計64件。滞納総額につきましては、1億7,885万1,639円となっております。
住宅新築資金等の新たな貸付けはなく、既借入金の償還費用の公債費は91万7,604円、特別会計廃止に伴う余剰金の一般会計繰出金は1,853万7,581円となりました。 歳入歳出総額はそれぞれ1,945万5,185円となり、歳入歳出差引残額はございません。
したがって、この特別会計廃止とともに一般会計へ繰り出されるものです。 この条例は、令和4年4月1期から施行されます。 採決の結果は、全員賛成で可決です。 第9号議案志免町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について。
本案は,本特別会計廃止に伴い,今年度収支の黒字見込額290万円を一般会計繰出金として計上するため,歳出予算の組替えを行うものでございます。 説明は以上でございます。御審議,御決定賜りますようよろしくお願いいたします。 ○井川剛議長 今村昭造建設部長。
歳出につきましては、特別会計廃止の整理として、決算剰余金を一般会計に繰り出す必要がありますため、一般会計操出金を801万円新規に計上するとともに、予備費を880万3,000円減額計上しております。 また、基金運用収入の減少に伴い、減債基金積立金を100万円減額計上しております。 最後に、議案第7号の令和3年度福津市公共下水道事業会計補正予算(第3号)についてご説明いたします。
土木費では、感染症拡大の影響を受けた路線バス事業者に対して環境性能等に優れた車両の導入を支援するための経費、住宅新築資金等貸付特別会計廃止に伴う繰出金、避難経路等確保事業費、真備緊急治水対策事業費、倉敷駅周辺第二土地区画整理事業費、復興防災公園(仮称)整備事業費の追加分、国の補正予算に伴う道路新設改良費、街路事業費、宅地耐震化推進事業費の追加分や下水道事業特別会計繰出金、建築物耐震改修等助成事業費、
同じく繰入金の特別会計繰入金では、柳の目地区産業用地造成事業特別会計で造成する柳の目北工区について、進出企業等が確定したことにより、土地売払い等による事業完了及び清算を予定することから、当該特別会計廃止に伴う一般会計への繰出金3億4,683万6,000円を計上しております。
これは、特別会計廃止による一般会計への繰入れということで、このようなことに上がっていると思いますが、ここで上がっている収入未済額が8,049万7,000円という額がありますが、これの詳しい説明を求めるのと、それともう一つは収入未済額について令和3年度から一般会計に繰り入れられるわけでございます。この一般会計において、どのような処理、どのような取組を行うのか質問いたします。
また、基金の使い道は、特別会計廃止後と考えているが、住宅新築資金等貸付事業が昭和44年に施行され、同和対策事業特別措置法に基づいて実施された事業のうち、環境改善対策の一環として実施された事業であることに鑑み、地域改善に関する施策及び事業の財源として活用することが最も適切であるとの答弁がありました。 また、委員から、住宅新築資金等貸付事業の廃止について質疑がありました。
住宅資金貸付事業、今議会に提案いたしております特別会計条例の一部を改正する条例ということで、4月1日をもって住宅資金貸付事業特別会計を廃止をしようということでございますけども、特別会計廃止後につきましては、一般会計で滞納を処理していくという考え方でございます。以上でございます。
特別会計廃止後も一般会計にて起債の償還を行っていく必要がございます。その償還額の見込みの推移をグラフにまとめたものとなってございます。 見込みといたしましては、償還期間は令和22年度まで、今後の総額としましては、元金・利子合わせて約76億9,000万円となる見込みとなってございます。
減額となります主な要因は、矢田川憩いの村事業特別会計廃止などによるものでございます。 次に、3つの企業会計の予算総額は51億7,982万7,000円で、前年度の53億7,992万円に比べ2億9万3,000円、率にして3.7%の減となります。減額となります主な要因は、公立香住病院事業企業会計の資本的収支の減によるものでございます。
なお、第2条の弾力条項の適用につきましても、今回の矢田川憩いの村事業特別会計廃止に伴い、対象から除外することとし、また、第3条の病院事業に対する地方公営企業法財務規定等の適用についての特例につきましても、公立香住病院事業企業会計の設置規定を第1条第1項第7号に改正することに伴い、改正するものでございます。 議案書1、20ページには条例文を記載しておりますので、ご清覧ください。
次に、特別会計廃止後の会計経理といった点があったかと思うのですが、これにつきまして、歳入は款諸収入、項貸付金元利収入、目住宅資金貸付金元利収入に住宅資金貸付金元利収入という歳入科目により、また歳出は款総務費、項総務管理費、目諸費に住宅資金貸付事務費という事業で取扱いをいたします。
60ページ,61ページの歳入は,企業用地の売却収入や道路用地としての土地の売払収入などで30億4,033万1,362円を収入し,62ページ,63ページの歳出は,宅盤・排水路整備工事や借入金の全額償還,特別会計廃止に伴う一般会計への繰出金などの経費として29億5,740万7,219円を支出しております。64ページの歳入歳出差引残額は8,292万4,143円の黒字となっております。
歳入歳出差引残額100万812円は、特別会計廃止に伴い、令和2年度一般会計にて決算剰余金として受入れをさせていただきました。 次に、議案第92号令和元年度藤岡市学校給食センター事業特別会計歳入歳出決算認定について申し上げます。
次に記載の農業共済事業特別会計廃止に伴う引継金は、農業共済事業が県下統一の1組合に移行するため引継ぐものでございます。次に記載の紙類・布類分別収集業務収益金につきましては、土曜日の紙類、布類の行政回収による収益金でございます。次に記載の明石クリーンセンター電力売却収入は、ごみの焼却により発電した電力の売却収入でございます。
歳出につきましては、水産物仲買売場費は6,600万2,000円で、指定管理者への委託料、使用料及び賃借料などの施設の維持管理に要する費用、特別会計廃止に伴う一般会計への繰出金を計上しております。 なお、詳細につきましては、予算書の4ページ以降に歳入歳出予算事項別明細書、債務負担行為に関する調書を添付しておりますので、ご参照の上、よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。
また、特別会計廃止に当たっては、収支不足が見込まれることから、一般会計から繰り入れを行います。なお、貸し付けた資金の収納については、令和2年度から一般会計に移行し、滞納者への督促を初め、滞納額の減少を図ってまいります。 以上、議案第4号に係る説明とさせていただきます。 御審議賜り、御決定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(森本富夫君) 提出者の説明が終わりました。
また、特別会計廃止に当たっては、収支不足が見込まれることから、一般会計から繰り入れを行います。なお、貸し付けた資金の収納については、令和2年度から一般会計に移行し、滞納者への督促を初め、滞納額の減少を図ってまいります。 以上、議案第4号に係る説明とさせていただきます。 御審議賜り、御決定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(森本富夫君) 提出者の説明が終わりました。