那須町議会 2019-08-30 08月30日-01号
牧場管理運営費、それと農村婦人の家管理費は、経常経費の補正でございます。 林業振興費、捕獲等数増加に伴う報償金の増額309万6,000円の補正、あわせまして防護柵購入補助額の増額、森林環境譲与税の配分を受けることから、那須町の森を育む基金に1,238万5,000円積み立てすることなどでございます。
牧場管理運営費、それと農村婦人の家管理費は、経常経費の補正でございます。 林業振興費、捕獲等数増加に伴う報償金の増額309万6,000円の補正、あわせまして防護柵購入補助額の増額、森林環境譲与税の配分を受けることから、那須町の森を育む基金に1,238万5,000円積み立てすることなどでございます。
酪農対策費のうち、二の県営育成牧場管理運営費でありますが、乳用牛の育成譲渡に要した事業費の確定に伴うものでございます。 二十六ページをお開きください。
61、牧場管理運営費の中のその他の管理運営費の詳細はどのようなものか。62、農村婦人の家の老朽化が進んでいるが、この先の耐用年数はどのくらいか。63、今年度70頭の和牛の放牧が行われたが、今後の対応についてどのように考えているのか。64、矢の目ダムの有効な利用方法を考えているのか。65、有害鳥獣捕獲保護管理として捕獲活動を行っている方への手当を見直す考えはないか。
53、共同利用模範牧場費の支出で、牧場管理運営費として同じ項目で2つあるが、その理由は何か。54、矢の目ダムの管理運営関係で、現在歳入とは見込めないが、今後有効利用を図る必要があるのではないか。55、有害鳥獣捕獲委託料費が少ないという声を聞くが、もう少し増額措置はできないか。また、今後捕獲協力員の確保を図るために、捕獲物を買い取るなどの措置はできないか。
一、北きりしまリゾート牧場管理運営費について、一千八百六十八万八千円は損失補償だと思われるが、現在の経営状況はどのようになっているのか。一、地籍調査事業について、減額理由が補助金の交付要綱の単価改正のためであるが、どのような単価改正が行われたのか、また補助金の国・県による負担割合はどのようになっているのか。 などについて質疑、意見等があり、各分科会主査からそれぞれ答弁がありました。
そのことと、五十九ページ、これも北きりしまリゾート牧場管理運営費なんですが、これは、市長の話によれば借入金に伴う補償金ということですけれども、その借り入れは幾らなのか。それに対しての補償金が、市長の説明では、十三ページにありました北きりしまリゾート牧場の施設建設のための借入金に対する補償金、ですから、幾ら借り入れられるのかなというふうに思いましたので、質問をいたすわけでございます。
次に、北きりしまリゾート牧場管理運営費補償金一千九百二十四万三千九百九十九円について質疑があり、当局より、この事業はスーパースライダー等の設置に伴うもので、平成六年九月に議会の議決を得て平成十八年度まで市が補償するものであるとの答弁がありました。
北きりしまリゾート牧場管理運営費千九百二十四万四千円については、スーパースライダー等の建設に伴う借入元金及び利子に対する補償金であり、平成十八年度で終了するとの説明がありました。 次に、建設課関係では、当局より、繰越明許費の道路改良(陰陽石・風呂本線)事業費、市単独整備事業費及び道路改良(北小林原・上薗線)事業費については、いずれも用地交渉難航によるものであるとの説明がありました。
次に、北きりしまリゾート牧場管理運営費一千九百八十万五千円の増額については、当局より、平成六年度から平成十八年度までの債務負担行為一億七千万円にかかわる補正予算であるとの説明がありました。 委員より、現在の運営状況について質疑があり、当局より、現在の試算では百万円程度の赤字見込みであるとの説明がありました。
それから六十九ページの北きりしまリゾート牧場管理運営費、この補償金の経過について、内容について詳しくお聞かせください。 最後に八十一ページ、河川等災害復旧事業費の減額分がありますが、復旧内容についてですね件数等をお示し願いたいと思います。以上です。 ○久保茂俊議長 肥後財政課長。 ◎肥後正弘財政課長 まず、十五ページでございますが、地方交付税の減でございます。
二百四十三ページ、北きりしまリゾート牧場管理運営費一千四百六十九万三千円計上をしてあるわけでありますが、毎年毎年こういった計上がなされるわけでありますが、私どもが心配するのはやはり第三セクター方式でありまして、出資四社の一核が崩壊いたしますと大変な事態になるわけであります。そういうことが非常に危ぐいたしておるわけであります。そういうことで本年度のですね決算見込みはどうなっているのか。
それから開けて六十一ページ、北きりしまリゾート牧場管理運営費これの現状の経営状況をですねちょっとお聞きしたいのと今回のこの運営費の補助額の決定これについての説明をお願いします。 それから六十三ページ最後ですが、住宅マスタープラン、一番です市営住宅管理事業費のマスタープランこれは入札残かと思いますが、現状についてちょっとお聞かせ願いたいと思います。以上です。 ○久保茂俊議長 中山農林課長。
続いて、各分科会主査の報告に対する質疑に入り、委員より今後の財政運営の見通し及び区・組行政推進業務委託料の支出とその後の処理、さらに財政調整基金積立金の額と目的及び北きりしまリゾート牧場管理運営費補償金の支出理由等の分科会での審査について質疑があり、各分科会主査から質疑事項についてそれぞれ答弁がありました。
それから二百三十一ページの二十七番、北きりしまリゾート牧場管理運営費でございますけれどもこれにつきましては土地借上料につきましては有限会社安愚楽共済牧場、株式会社レストラン安愚楽、小林農業協同組合、そして株式会社北きりしまリゾート牧場の土地借上料でございます。
それから五十三ページちょっと聞きそびれたんですが、二十七番の北きりしまリゾート牧場管理運営費、補償金これはどの部分なんでしょうか。これの説明をお願いしたいと思います。 それから長期継続契約ですね、自治法の二百三十四条の三項これは法的機関との契約になるわけですがこれ以外は債務負担行為を組まなければいけないとなっております。従ってこの法二百三十四条の三項にあたる契約はあったのかどうかですね。