土佐市議会 2023-12-12 12月12日-03号
この反省点を生かし、初動においての対応の迅速化、また市民の皆様に対しての迅速な情報発信、爆破予告など関連する様々なトラブルに対する職員の対応方法などを、二度と同じ経験を繰り返すことのないよう、また、トラブルに対応する担当職員だけで孤立しないよう、職員同士が知恵を出し合い、解決に向けて取り組める体制づくりへと改善したいと考えております。
この反省点を生かし、初動においての対応の迅速化、また市民の皆様に対しての迅速な情報発信、爆破予告など関連する様々なトラブルに対する職員の対応方法などを、二度と同じ経験を繰り返すことのないよう、また、トラブルに対応する担当職員だけで孤立しないよう、職員同士が知恵を出し合い、解決に向けて取り組める体制づくりへと改善したいと考えております。
多発する自然災害に加え、新型コロナウイルスに代表される感染症の蔓延、弾道ミサイル事案、爆破予告など、多様な事態に迅速に対処するための体制(態勢)の強化を継続的に推進します。 (10)地域コミュニティへの支援。 人口減少の中でも協働して地域づくりを進めるため、地域の担い手育成などの仕組みを構築していきます。
土佐市に対して爆破予告や、園児の誘拐予告までくる始末で、多くの市民の皆さんに御迷惑もおかけしました。 その経緯は、6月議会で多くの議員さんから指摘がありましたので繰り返しませんが、指定管理の在り方も問われておりました。今議会の冒頭、板原市長はその後の経過報告をされております。
中学校区を対象とした説明会については、当初5月を予定しておりましたが、予期せぬ公共施設等への爆破予告等もあり、2度にわたり延期し、この8月に3中学校区において中学校の統合に特化した説明会を実施いたしました。 説明会に来られた方々は、各校区とも人数は少ない状況でありましたが、主に小学校の保護者の方に御参加いただき、多くの御意見をいただけたと思います。
市役所の防犯対策と最近の爆破予告について。近年、ほかの市町村において、市庁舎に火をつけたり、刃物など凶器を持って脅迫するような案件が発生していると思います。そのような事件等に対して、危機管理の対策はどのようになっていますか。たとえば防犯カメラの設置や持ち物検査等の必要性については、どのように考えているのかを教えてください。防犯カメラ設置中などの注意喚起があれば、事件の抑止にもつながると思います。
昨日だって爆破予告があったけれども、これについては北関東防衛局は一切知らなかったというふうなこともマスコミの報道でも伺いましたけれども、こうした状況がこの横田基地をめぐる周辺では大変な問題として私は受け止めていく必要があるのではないかなというふうに思っています。そのことだけ言っておきたいと思います。
5月10日に、SNSで拡散された以降、市に対する誹謗中傷、多数の無言電話、爆破予告、誘拐を示唆するメールなど、市民生活に影響するような事態となったことで、職員の皆さんは対応に苦慮したと思います。 私は、双方の言い分に一喜一憂するつもりはございませんが、事実関係ははっきりとする必要があると考えております。
市内公共施設や国・県の施設への爆破予告メール、子供の誘拐予告、私自身への殺害予告もあり、小中学生の下校時間の切上げ、国道の封鎖、現在のところ推測でありますがサイバー攻撃により市ホームページが2日間にわたり閲覧できない状況になるなど、現在でも市民の日常生活にも多大な影響が出ております。
また、京都府内においても、幼稚園、保育園、学校などに対して爆破予告などのメールが送られ、地域に脅威をもたらす事案も頻発しております。メール送信など、単純に見え、今時すぐに犯人が見つかりそうなものでも、最先端の技術が使われており、犯人を特定することも困難であるとお伺いしております。
最後に、執行部より戸田市マンション管理適正化推進計画(素案)に関するパブリック・コメントについて及び県内中学校への爆破予告について報告を受けたことを申し添え、文教・建設常任委員長報告といたします。 ○斎藤直子 議長 健康福祉常任委員長、6番、竹内正明議員。 ◎竹内正明 健康福祉常任委員長 おはようございます。 それでは、健康福祉常任委員長報告を申し上げます。
電話回線増設工事59万4,000円の内訳でございますけれども、さきの爆破予告などがございまして、証拠調査に電話回線が回せないといったことがございましたので、こちらへ電話を転送するための工事費でございます。
国葬中止を求める爆破予告メールでございますけれども、今年8月28日日曜日になりますけれども、午前3時頃、市のホームページ、御意見、御要望にメールで届いております。投稿内容につきましては、安倍晋三元首相の国葬を中止しなければ、子供を誘拐し、爆弾を仕掛け、公共施設や人が集まる場所へ特攻させるなどの犯行予告というふうになっておりました。 ○呉屋等議長 平安座武志議員。
この間、愉快犯というのかな、学校にメールで爆破予告がありました。金曜日か、その前の日かな。そういったことがあって、金曜日に登校するかどうか検討された上で、実際には登校したということで、何もなくてよかったのですけども、こういった愉快犯的ないたずらというのは大変けしからぬことではあります。ただ、実際にそういうことがあった場合には、本当に大きな問題なわけです。
しかし、残念ながら本庁舎をはじめとする区関連施設においても爆破予告や襲撃予告の脅迫文が届いていると聞いています。本庁舎においては、今年度、防犯カメラの改修設計が予算計上されていますが、これまでに発生してしまった様々な事案を教訓に防犯カメラを設置すべきと考えます。古い機材の更新は当然として、安全安心を確保する視点からどのようなことを配慮して設計を進めていくのか。
7月には仙台市内の高校で、校門に爆破予告の貼り紙があったりとか、それから8月には大崎市の中学校で爆破予告の貼り紙、そして校内で不審な箱も発見されたと。 こういうことで、校内に不審者なりそういう方の侵入を防ぐという意味合いで防犯カメラと言いました。今後いろいろ検討していくということですが、防犯カメラだけでなくていいんですよ、侵入を防ぐ方法というのはいろいろあると思うんです。
四つ目としては、新たな危機事案として、弾道ミサイル発射に関わる対応や学校への犯罪予告、爆破予告への対応などを想定し、絶えず危機意識を持って学校経営に当たっております。 ○議長(石松俊雄君) 村上寿之君。 ◆10番(村上寿之君) 学校は、このような危機管理を、誰が担当者としてリードしているのでしょうか、お伺いいたします。 ○議長(石松俊雄君) 教育長小沼公道君。
一方、災害対策基本法や国民保護法の範疇から外れる個人情報の流出、情報漏えい、異常渇水、公共施設への爆破予告、要人、市職員への殺害予告など、また、新型コロナのような新型感染症等への対応、これらを危機管理事案として取り扱っております。
また、昨日も市内小学校へ目出し帽をかぶった不審者が侵入、逃亡する事案、あるいは自治体へ爆破予告、児童誘拐等といった電子メールを使ったIT関連の犯罪、特殊詐欺、さらには市民が焼死体で見つかるなど痛ましい事件等、これまでとは質を異にする犯罪も多くなってきていると考えますので、今後の本市における防犯推進計画の策定について、ご所見をお伺いいたします。
過去に中央公園でやってるときには、爆破予告があって祭りが途中で中止するということもありましたしと、いろんな思い出がございます。 いずれにしろそんな経過をたどった上で、先ほど産業スポーツ部長からもありました、観光振興の宝として日野市の価値を高めてきた祭りであったと。 ただ、コロナ禍においてこの形が今2年以上、新選組まつりができておりません。
これは会派としての提案、提言でありますが、市役所として公助の機能を迅速かつ最大限に発揮するには、過去に行われた市役所爆破予告や、災害時発生においてコロナ禍における避難所の開設等不測の事態において、指揮命令系統とその実働訓練は年に一度は必ず行うべきであると認識をしております。