奈良県議会 2023-12-07 12月07日-03号
新しく防災センターを整備されたり、全県的活動をする広域防災拠点として熊本県民総合運動公園や、また、グランメッセ熊本を指定されるなど、災害に備えての取組は目をみはるものがございました。
新しく防災センターを整備されたり、全県的活動をする広域防災拠点として熊本県民総合運動公園や、また、グランメッセ熊本を指定されるなど、災害に備えての取組は目をみはるものがございました。
私が議員となり、熊本県民総合運動公園に関しては、過去に、スケートボードパークの創設、駐車場等を含めた施設整備について、質問や要望を行ってきました。 今回は、昨年6月末をもって閉館した火の国ハイツについて質問をします。 この火の国ハイツは、運動公園の西の玄関口に位置し、100名以上の宴会ができるホールや大浴場、合宿等でも利用できる宿泊設備を備えた施設でした。
アビスパ戦で、博多の森陸上競技場、天皇杯ロアッソ熊本戦の応援では、熊本県民総合運動公園陸上競技場に行きましたが、シート幅が広く、快適だったのを覚えています。 御答弁よろしくお願いします。 ○議長(松隈清之) 佐藤スポーツ文化部長。 ◎スポーツ文化部長(佐藤敦美) おはようございます。 江副議員の御質問にお答えいたします。
昨年11月12日に熊本県民総合運動公園で行われました熊本県中学校駅伝大会にて、男子優勝、女子2位の成績を収めた松橋中学校選抜駅伝チームが12月5日、熊本県民総合運動公園で行われた九州中学駅伝大会に出場しました。結果、男子は優勝し、うち3人は区間賞をとるすばらしい結果でした。女子は8位でしたが、選手の皆様の健闘を称えたいと思います。 最後に、郡市対抗熊日駅伝の結果について報告します。
また、鉄道延伸案のうち、三里木駅からの分岐延伸ルートは、懸案となっている熊本県民総合運動公園へのアクセス改善を図り、その周辺の需要も取り込めることから、このルートを軸に検討を進めております。 さらに、鉄道延伸案については、協力が不可欠でありますJR九州から、運行委託や既存路線の増益効果の一部の拠出について同意をいただくなど、具体的な事業スキームの検討も進めています。
11月12日に熊本県民総合運動公園で行われました熊本県中学校駅伝大会にて、松橋中学校選抜駅伝チームの男女が、男子優勝、女子2位の成績を収めました。これにより男子、女子ともに、12月5日に熊本県民総合運動公園で行われる九州中学駅伝大会に出場いたします。皆様の応援をお願いいたします。 最後に、国営基盤整備事業について報告いたします。 11月18日、九州農政局宇城農地整備事業所の開所式が行われました。
熊本県民総合運動公園の再開発について要望をさせていただきます。 熊本県民総合運動公園は、1978年供用が開始され、1999年の国体の際には、一部敷地を拡大し、再整備された歴史があります。しかし、整備初期に造られた施設や設備に関しては、再編計画やそれに伴う再整備は、ほとんど行われておりません。
本県では、熊本県民総合運動公園陸上競技場において、10月6日にフランス対トンガ、10月13日にウェールズ対ウルグアイの試合が開催されましたが、観戦者数は、フランス対トンガが2万8,477人、ウェールズ対ウルグアイ戦が2万7,317人で、大会開幕後の全国的なラグビー人気の盛り上がりの中で、2試合ともチケットが完売し、フルスタジアムという結果だったとの報告がありました。
総合的な検討を進め、その結果、定時性、速達性及び大量輸送性にすぐれ、あわせて採算性が見込める鉄道延伸が、最も効果的かつ、より早期に実現できる可能性が高いという結論に至った、ルートに関しては、鉄道ネットワーク効果を最大限に発揮させ、懸案となっている熊本県民総合運動公園のアクセス改善も図り、その需要を取り込める三里木駅からの分岐延伸ルートを軸に検討を進める、また、事業スキームに関しては、県民総合運動公園
このうち、熊本県民総合運動公園及び県営八代運動公園については、策定を終えております。残る熊本武道館、藤崎台県営野球場、県立総合体育館及び県総合射撃場の4施設については、令和2年度までに、県庁舎などの県有施設とあわせて策定する予定であります。 なお、熊本武道館と藤崎台県営野球場につきましては、現在、継続使用する場合の改修費用等の算定も行っております。
鉄道延伸に当たり、まずルートに関しては、鉄道ネットワーク効果を最大限に発揮させ、懸案となっている熊本県民総合運動公園のアクセス改善も図り、その需要を取り込める三里木駅からの分岐延伸ルートを軸に検討を進めていきたいと考えています。
山鹿市市民球場、合志市総合運動公園、トライフィールドNAMINO、大津町運動公園競技場、えがお健康スタジアム、藤崎台県営野球場、熊本市水前寺競技場、熊本県民総合運動公園野球場、熊本市水前寺野球場、益城町陸上競技場、嘉島町総合運動公園野球場、八代市民球場、熊本県営八代運動公園陸上競技場、県営八代運動公園野球場、最後に川上哲治記念球場がありました。県営の野球場、グラウンドが出てきませんでした。
さて、2019年9月から10月にかけてのワールドカップは、九州で福岡市博多の森球技場で3試合、熊本県民総合運動公園陸上競技場で2試合、大分市の大銀ドームで5試合が開催されます。9月26日の博多の森球技場での試合を皮切りに、10月2日には大分でニュージーランド戦が行われ、10月20日の準決勝まで、大分、熊本、福岡の3か所で試合が続いてまいります。
県内の導入事例といたしましては、熊本県が所有し、株式会社えがおが命名権を取得した熊本県民総合運動公園陸上競技場、愛称えがお健康スタジアムや、熊本市が所有し株式会社シアーズホームが命名権を取得した熊本市民会館、愛称市民会館シアーズホーム夢ホールが挙げられます。
また、県内の導入事例といたしましては、熊本県が所有し、株式会社えがおが命名権を取得した、熊本県民総合運動公園陸上競技場、愛称えがお健康スタジアムや、熊本市が所有し、株式会社シアーズホームが命名権を取得した熊本市民会館、愛称市民会館シアーズホーム夢ホールが挙げられます。 以上、お答えといたします。 ◆西濱和博君 御答弁、ありがとうございました。
遊水池にこのようなパークゴルフ場を建設するなら、熊本県民総合運動公園にも隣接しておりますし、お年寄りと若い人たちが一緒にスポーツに親しむ、そういうような地域になるのだというふうに思います。 以上2点、市長にお尋ねいたします。 〔大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長 白川中流域の河川整備等についてお答えいたします。
遊水池にこのようなパークゴルフ場を建設するなら、熊本県民総合運動公園にも隣接しておりますし、お年寄りと若い人たちが一緒にスポーツに親しむ、そういうような地域になるのだというふうに思います。 以上2点、市長にお尋ねいたします。 〔大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長 白川中流域の河川整備等についてお答えいたします。
本県は、熊本県民総合運動公園、熊本総合射撃場、熊本県立総合体育館、菊池市斑蛇口湖ボート場、熊本県営八代運動公園陸上競技場、球磨川天然カヌーコースの6カ所が登録され、トレーニングに適した競技としては、サッカー、陸上競技、レスリング、ラグビー、クレー射撃、バドミントン、バレーボール、ハンドボール、卓球、ボート、カヌーの11競技が案内されております。
熊本県の初代の教育委員長であり、体育協会長も務められ、熊本県民総合運動公園陸上競技場の愛称KKWINGは、金栗先生の名に由来しています。和水町出身で玉名市で過ごされた金栗四三先生の偉業についてもっと県民は理解して、次世代の青少年の育成に生かすべきであると考えます。 そこで、金栗四三先生の偉業についての県民への理解促進の取り組みについてお尋ねをいたします。
また、昨年11月10日には、ラグビーワールドカップが開催される熊本県民総合運動公園陸上競技場において、施設の現状やラグビーワールドカップリミテッドの指摘事項などについての調査を行いました。 それでは、本委員会における調査の経過を順次御報告いたします。 まず、2019女子ハンドボール世界選手権熊本開催に関する件について、執行部から取り組み状況について説明がありました。