港区議会 2016-01-22 平成28年1月22日区民文教常任委員会−01月22日
今後、区は東京二十三区清掃一部事務組合とともに、地域住民の皆様と組織している会議体、港清掃工場運営協議会に説明、協議してまいりますので、本日ご報告させていただくものです。 それでは、資料No.1、平成28年度以降の港清掃工場の3炉稼働についての1ページをごらん願います。初めに、港清掃工場の状況についてです。港清掃工場は、平成11年1月に竣工いたしました。
今後、区は東京二十三区清掃一部事務組合とともに、地域住民の皆様と組織している会議体、港清掃工場運営協議会に説明、協議してまいりますので、本日ご報告させていただくものです。 それでは、資料No.1、平成28年度以降の港清掃工場の3炉稼働についての1ページをごらん願います。初めに、港清掃工場の状況についてです。港清掃工場は、平成11年1月に竣工いたしました。
なお、近隣の町会・自治会の代表の方などで構成される港清掃工場運営協議会の各委員の皆様には、東京二十三区清掃一部事務組合から、このたびの臨時の日曜搬入についてはお知らせをさせていただいている次第でございます。 以上、ご報告申し上げます。 ○委員長(沖島えみ子君) 以上で説明を終わりました。ご質問等ありましたらどうぞ。 ○委員(樋渡紀和子君) 新江東清掃工場ですか、大変事故が多いですよね。
当委員会での報告の後、平成26年1月に開催の港清掃工場運営協議会でご報告させていただきまして、平成26年6月30日から夜間搬入を開始する予定となっております。 以上、ご報告させていただきます。よろしくお願いいたします。 ○委員長(沖島えみ子君) 説明は終わりました。質疑に入ります。ご質問のある方。 ○委員(たてしたマサ子君) お互いに助け合うという感じで、この内容は了解です。
平成23年2月に予定してございます第26回港清掃工場運営協議会において協議する予定でございます。その後、港南地域連合会で3炉稼働の実施について説明するとともに、広報みなと、港区ホームページで区民の皆様方にお知らせさせていただく予定でございます。港清掃工場の3炉稼働につきましては、平成24年2月を予定してございます。 最後になりますが、清掃工場にかかる特別区長会での確認についてでございます。
20日、芝浦海岸町会・商店会連絡協議会で同じように説明し、23日には、港清掃工場運営協議会地域住民代表委員へ、縦覧を行う旨お知らせしてございます。8月1日号の広報みなとに掲載いたしました。8月2日から9月1日まで、区の掲示板にポスターを掲出してございます。8月2日から9月1日まで、港区ホームページに掲載してございます。 意見書の提出と回答についてでございます。
その結果につきましては、近隣住民等を委員とする港清掃工場運営協議会で説明をし、公表をしてまいりました。区は今後も、継続して独自に大気環境調査を行い、区民の安全・安心の確保に努めてまいります。 よろしくご理解のほどお願いいたします。 教育にかかわる問題については、教育長から答弁いたします。
それから、ことしの2月16日に第15回の港清掃工場運営協議会が行われておりまして、その際に、清掃一部事務組合の企画室長の方から全体的な計画の説明等、それからその中でサーマルリサイクルの部分に触れた形での対応的な説明をしております。
彦 〇会議に付した事件 1 報告事項 (1) (仮称)港南健康福祉館について (2) 年末年始のごみ収集について (3) 「今後の清掃事業のあり方について(中間のまとめ)」について (4) その他 1)「性風俗営業等に係る不当な勧誘、料金の取立て等の規制に関する条例」に基づく新規指定区域について 2)狂牛病に係る特定部位の焼却処分について 3)第6回港清掃工場運営協議会
○清掃課長(西津雅子君) 平成10年9月港清掃工場運営準備会を設置いたしまして、港清掃工場運営協議会についての検討を始め、その中で委員構成について話し合いが行われました。まず、運営協議会要綱の案の検討で、委員構成の上限が合意され、港南、芝浦、海岸の各地区、港ごみ連絡会議、清掃協力会からそれぞれメンバーを推薦していただき、地元住民27名が決まりました。
日程に入る前に、本日の報告事項の(8)「その他」の内容でございますが、「「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」について」と、「港清掃工場運営協議会について」、及び「(仮称)港区立品川駅港南口自転車等駐車場について」の3件を予定しております。よろしくお願いをいたします。
日程に入る前に、本日の報告事項「その他」の内容でございますが、「第4回港清掃工場運営協議会について」を予定しております。それから、平賀課長が公務のため4時少し前に退席させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ──────────────────────────────────── ○委員長(佐々木義信君) それでは、報告事項に移ります。 日程に入ります。
宮 川 修 学務課長 平 野 秀 明 〇会議に付した事件 1 報告事項 (1)港区環境影響調査実施要綱に基づく東京都市計画芝公園整備事業計画(芝公園1号地)環境影響調査書案について (2)東京都環境影響評価条例に基づく(仮称)丸の内二丁目1街区ビル建設事業環境影響評価書案の概要について (3)港区一般廃棄物処理基本計画(素案)等について (4)第3回東京都港清掃工場運営協議会
なお、ダイオキシン類の調査結果は、これまで二回開催された港清掃工場運営協議会でも報告されており、目標値を大幅に下回っております。 次に、環状二号線についてのお尋ねであります。 まず、新橋・虎ノ門地区における高齢者の実態把握及びその対策についてであります。この地区は区の中でも高齢化が進んでおり、多くの高齢の方々が生活していることは十分承知しております。
環境対策課長 榎 本 欣 三 清掃移管対策課長 宮 川 修 学務課長 平 野 秀 明 〇会議に付した事件 1 報告事項 (1) 港区環境率先実行計画の策定について (2) 東京都港区環境影響調査実施要綱に基づく(仮称)日本通運ビル建設事業の環境影響調査書案について (3) 清掃事業移管をめぐる動きについて (4) 第2回東京都港清掃工場運営協議会
なお、今後設置する港清掃工場運営協議会等において、十分協議してまいります。 次に、資源化施設についてのお尋ねであります。資源化棟は、区内で行政が回収した瓶、缶、古紙を圧縮、梱包、ストックする資源化施設と、ごみを破砕、選別の上、固形燃料をつくる施設に分かれております。区としては、今後、固形燃料の活用について、資源循環の観点から東京都と十分協議してまいります。