袋井市議会 2022-12-05 令和4年総務委員会 本文 開催日:2022-12-05
だけど、それでも、その中でも、無理かもしれないけど急いでやらなきゃいけない課題もあろうかと思いますので、そういったことを含めて、渡邊課長、何か御意見ございましたら伺いたいと思います。
だけど、それでも、その中でも、無理かもしれないけど急いでやらなきゃいけない課題もあろうかと思いますので、そういったことを含めて、渡邊課長、何か御意見ございましたら伺いたいと思います。
そんな意味で、行政サイドとしてこういったものが、これは少し提言をいただいたけど厳しいなとか、逆に予算要求をしていく上でこういったものを入れていただきたいとかというリクエストみたいなのがあったら、渡邊課長、お願いしたいなと思いますけど。 決して、私が思っているのは、今までやってきたことが駄目だとか、行政の皆さんがやっていることは駄目だということじゃないんです。
81: ◯佐野委員長 私の地元の集積所は、土地を出し合って集積所を設けた土地で、小屋も今、渡邊課長が言われたように、みんなで補助金を除いた分を負担して出しているんですね。ごみは行政が回収するかもしれませんが、これは、地域が決めた集積場所で、自治会に入っていない人が置くことはない。別へ持って行けよという話になると実際トラブルになる。
それから、ソーラーつきの街灯、これ、正直言って、コストもかなり高くなるということと、維持管理、これも少しまだ出たばっかりというような形の中で心配な部分もあるものですから、今、渡邊課長いわく、市内の自治会でもそれに取り組んでいるところがあるやに聞いていますので、そこの自治会から少し情報収集しながら調査研究をしていただいて、今後の方向性を見いだす一つのヒント等をいただければ、また違った角度でこの設置事業
冷たい答弁が返ってくるかと思ってましたが、今回、私は初めて渡邊 康課長に質問をいたしましたが、いつもは議員に冷たい答弁が多い渡邊課長様でございます。 しかし、今回の答弁は、非常に心のある答弁でございまして、ありがとうございました。私の質問がよかったのか、それとも答弁を書いた今度の担当者が賢いのか、それとも渡邊課長がついに悟りを開かれたのか、とにかくご理解をいただいてありがとうございました。
189: ◯高木委員 ニュアンス的に渡邊課長、この前、アンケートのお願いをしてくれたということなんですけれども、私の南地区なんか完全に館長がアンケートを見てのとおり分かるんだけど、ほかの13コミュニティセンター、残り。
これね,こうなるんですよ,渡邊課長ね。私は大西部長ね,あなた,渡邊課長の恩義をあだで返すようなことをしたらいかんと思うんですよね。私もかつてない,初めて原稿を渡したわけですよ。それは渡邊課長に懇願されて,答弁がちぐはぐになったらいかんからということでお渡ししたんですよ。言わば回答を先に渡して私質問しているようなものなんですよ。非常に最初から違和感覚えとんですよね。
○委員長(小林誠) 渡邊課長。 ◎税務課長(渡邊太) これは、昨年の5月に新しく法律が施行されたものなんですけれども、内容、特に新発田市では今現在知事に指定されたものはございません。 以上でございます。 ○委員長(小林誠) 青木副委員長。 ◆委員(青木三枝子) 商業区域のことなんですけれども、中心市街地はすごくよく分かるんですけれども、今小舟町とかにも新たにもうできましたよね。
そこら辺を渡邊課長つかんでいますか。細かくつかんでいなければ、ここのところは少し、所管外となりますので、また、予算書等見ていただければ出てくるかと思いますのでお願いしたいと思います。もし分かっていれば、お伝えいただきたいと思います。
特に渡邊課長に関してはいろんなことを僕もお世話になって、非認知スキルから、こういうふるさと教育から、心の教育から、いろんなことをしてますけど、県教育委員会も一生懸命頑張ってるのは僕もよく知ってますんで、今後とも応援してまいりますので、これからの子供たちがこの郷土香川のすばらしさっていうのをしっかり知って、実感をして、そして郷土愛を根差して、香川県の未来をしっかり守り、また、支えて、そして発展する人材
私どもは,私とそれから地元から自治会長ほか合計4名参りましたが,これに加えてこの議場におられる生活環境課の渡邊課長や續木課長補佐にも参加していただきました。ありがとうございました。 左右モニター表示をお願いします。(資料モニター表示) これは豊岡町長田で,3月末にやまじの強風で固定していないコンクリートブロックの基礎が持ち上がり,パネルが飛散した状況の写真です。
現在どのように考えていらっしゃるのか、渡邊課長に伺います。
担当課の方々も非常に大変だと思います、渡邊課長も。もう本当に心を、市長も言われました、何名も病んでしまったと。ぜひそうならないように、少しは気を緩めながらでも構いませんので、ぜひ頑張っていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたしまして、僕の質問を終わらせていただきます。どうもありがとうございました。 ○議長(小出徳彦) 以上で大西友亮議員の質問を終わります。 お諮りいたします。
主要施策の成果の140ページのところで、精神保健教育というところがあるんですけれども、こちらの予算がかなり減っているので、今渡邊課長がおっしゃった講座とかは、こちらのほうに入っているかなと思うんですけれども、そのような認識でよろしかったでしょうか。 ◎予防対策課長 お見込みのとおりです。 ◆小野田みか ありがとうございます。
○委員長(小林誠) 渡邊課長。 ◎税務課長(渡邊太) 小坂委員のご質疑にお答えいたします。 今回補正で上げている固定資産税の関係の臨時職員の賃金は6月1日からの分で、早期退職、それ以前に辞めた職員がおりますので、その分の雇用ということで上げております。 ○委員長(小林誠) 高澤課長。 ◎環境衛生課長(高澤悟) 小坂委員のご質疑にお答えいたします。
そういう流れの中で、恐らく新しいスタイルを創ろうということで、官民連携・規制緩和推進課ができたのだろうと期待もしているわけですが、これまで取り組んできたことを振り返りながら、今後はどのような方針やスタンスで取り組んでいこうとされているのか、渡邊課長にお伺いします。
○委員長(板垣功) 渡邊課長、今の3点について大丈夫ですか。お願いします。 渡邊税務課長。 ◎税務課長(渡邊太) それでは、ご説明いたします。
○委員長(小坂博司) 渡邊課長。 ◎税務課長(渡邊太) ふるさと納税で市民税に影響した額、それから、人数になりますけれども、今年度の決算で寄附者数の合計が961人、寄附した金額は9,412万2,450円、それで本来市に市民税として納税すべき金額で影響を受けた金額が4,057万7,004円です。 以上です。 ○委員長(小坂博司) 海老井課長。
渡邊課長。 〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長(福島朗伯君) 渡邊生活支援課長。 ◎生活支援課長(渡邊重夫君) お答えいたします。 まず、ひとり親世帯の貧困率につきましては、本市独自の推計は困難なため、国の数値を参考にお答えします。
○板井都市計画課参事補 先ほどの渡邊課長の補足説明を少しさせていただきたいと思います。 地区計画と景観計画につきましては、要求水準書の6ページを御覧ください。7に、本事業全体に係る前提条件というのを掲載しております。この中で、事業予定地と地域地区等、この一覧表の中に、7ページに地区計画と景観計画、地区計画では大分城址公園周辺の地区計画がございます。