我孫子市議会 2024-06-10 06月10日-02号
清風会甲斐俊光議員。 〔甲斐俊光君登壇〕 ◆(甲斐俊光君) 清風会の甲斐俊光です。 14年ぶりに副市長が替わりまして、こちらの風景も少し変わってまいりました。先日14年間務められた青木前副市長が勇退されまして、新しく渡辺健成副市長が就任されました。青木前副市長は、星野順一郎市政の右腕といたしまして、陰に日向に非常によくやっていただいた偉大な副市長だったと思っております。
清風会甲斐俊光議員。 〔甲斐俊光君登壇〕 ◆(甲斐俊光君) 清風会の甲斐俊光です。 14年ぶりに副市長が替わりまして、こちらの風景も少し変わってまいりました。先日14年間務められた青木前副市長が勇退されまして、新しく渡辺健成副市長が就任されました。青木前副市長は、星野順一郎市政の右腕といたしまして、陰に日向に非常によくやっていただいた偉大な副市長だったと思っております。
清風会代表椎名幸雄議員。 〔椎名幸雄君登壇〕 ◆(椎名幸雄君) おはようございます。清風会の椎名幸雄でございます。会派を代表いたしまして質問をさせていただきます。 令和6年1月1日発生いたしました能登半島地震により犠牲になられた方に、深く哀悼の意を表します。また、被災された方々の一日も早い復旧・復興を御祈念申し上げます。 新型コロナウイルス感染症は世界の経済に大きな影響を与えました。
清風会甲斐俊光議員。 〔甲斐俊光君登壇〕 ◆(甲斐俊光君) 清風会の甲斐俊光です。 清風会では、前代表の松島先生が亡くなられまして、我々を指導また議会を引っ張っていただいた方が亡くなられたということで非常に残念に思っております。その志を受け継ぎまして、今回は、最初に布佐についての質問をしたいと思っております。
〔椎名幸雄君登壇〕 ◆(椎名幸雄君) 清風会の椎名幸雄でございます。 去る11月15日に逝去されました故松島洋先生の急逝を悼み、ここに謹んで哀悼の言葉を申し上げます。 松島洋議員へのお呼び方でございますが、松島洋先生とお呼びさせていただきます。
〔十六番 市本貴志議員 登壇〕 ◆十六番(市本貴志議員) 議長の許可を得ましたので、一問一答方式により、会派清風会代表質問をさせていただきます。
清風会代表澤田敦士議員。 〔澤田敦士君登壇〕 ◆(澤田敦士君) おはようございます。清風会の代表質問をさせていただくことになりました澤田敦士でございます。 一寸先はハプニング。我が会派には多くの先輩方がいる中において、代表質問をまさか私がさせていただくことになるなんて思ってもいなかったと。昨年お亡くなりになったアントニオ猪木さん、この猪木語録の中で一寸先はハプニングだと。
清風会椎名幸雄議員。 〔椎名幸雄君登壇〕 ◆(椎名幸雄君) 清風会の椎名幸雄でございます。 令和5年第2回定例会最後の質問者になりました。皆さんに後れを取らないよう質問をさせていただきます。 ロシアがウクライナ侵攻して約1年4か月、まだ悲惨な戦争が続いております。私たちは何の手を打つこともできません。全世界の指導者は知恵を出し合い、一日も早い収束を願うばかりです。
清風会日暮俊一議員。 〔日暮俊一君登壇〕 ◆(日暮俊一君) 皆さん、おはようございます。コロナがありまして、大変しばらくぶりの質問となります。簡潔になるべく質問したいと思います。 その前に、先週2日、3日の大雨、その際、大雨の対応に当たられた全ての行政職員の皆さん、職責で当然のこととはいえ、本当に御苦労さまでしたと、またお疲れさまでしたと申し上げたいと思います。
清風会代表高木宏樹議員。 〔高木宏樹君登壇〕 ◆(高木宏樹君) おはようございます。爽やかな金曜日、清風会の高木宏樹です。第2代表質問をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 先日、国内産の新型コロナウイルスの飲み薬が、医療機関への供給が本格的に開始をされました。
清風会代表松島洋議員。 〔松島洋君登壇〕 ◆(松島洋君) 清風会の松島洋でございます。会派を代表いたしまして、5点にわたり質問をいたします。 今日から3月、ひな祭り、啓蟄と続き、一挙に春が進みます。我が家の庭の片隅に「フキノトウ紫を解き緑解き」という句にあるようなフキノトウを見つけました。自然の中にも春の躍動を感じます。 星野市長、5期目の当選おめでとうございます。お祝い申し上げます。
清風会椎名幸雄議員。 〔椎名幸雄君登壇〕 ◆(椎名幸雄君) 清風会の椎名幸雄でございます。 令和4年最後の定例会となりました。2月24日、ロシアのウクライナ侵攻から10か月、いまだ収束は見えてきません。新型コロナウイルス感染症の8波到来と言われる状況、円安による諸物価の上昇等、今年はあまりよい年ではなかったように思います。
(5番 井上裕文君登壇) ◎5番(井上裕文君) 5番、清風会の井上裕文です。清風会を代表して、令和3年度の一般会計と各会計の決算の認定に賛成の立場で討論します。 大まかな順番としては、賛成する理由として歳入と歳出の評価できる点、決算全体に関する気づき、賛否が分かれた事業への見解です。 まずは、評価できる点です。
◆5番(井上裕文君) 5番、清風会、井上裕文です。議案質疑をします。 一般会計の決算に関しては、財政全般と商工費の10項目を質疑します。 コスメティック産業推進事業費と観光地域づくり事業費は、前任者と重なったため、除いています。加えて、いずれも令和3年度の唐津市観光施設特別会計歳入歳出決算、唐津市モーターボート競走事業会計の利益処分及び決算に関しても質疑します。 まずは、財政全般からです。
◆15番(山下壽次君) 15番、清風会、山下壽次です。議案質疑をいたします。 議案第95号、令和4年度唐津市一般会計補正予算より1項目、肥料等価格高騰緊急対策事業補助金について議案質疑いたします。 前任者の質疑の中で、重複している質疑については極力省略しながら議案質疑をいたします。
(5番 井上裕文君登壇) ◆5番(井上裕文君) 5番、清風会、井上裕文です。通告に従い、2項目を質問します。 まず、防災行政無線の在り方について。 質問の趣旨は、唐津市の防災行政無線の在り方を問うものです。
(14番 岡部高広君登壇) ◆14番(岡部高広君) 14番、清風会、岡部高広です。通告に従い、農業政策について一般質問をします。 現在の農業を取り巻く状況は、本年2月のロシアによるウクライナ侵攻や円安の影響などで、農家の経営が厳しさを増しています。
15番、清風会、山下壽次です。 暮らしの安全、安心と畜産業の振興を願い、通告をしておりました2項目について、一般質問をいたします。 まず、1項目め、空き家政策について質問をいたします。 近年、人口減少や建物の老朽化などにより、全国的に空き家等が増加しております。
(6番 大宮路美奈子君登壇) ◆6番(大宮路美奈子君) 6番、清風会、大宮路美奈子です。 通告に従い、一般質問をいたします。 今回は、3項目通告しておりました。 まず1点目は、生活や子育てに困難を抱える家庭の支援についてです。 政府は先週9日、低所得世帯向けに、これは住民税非課税世帯に対してですが、1世帯当たり5万円を給付することを決定しました。
◆5番(井上裕文君) 5番、清風会、井上裕文です。議案質疑をします。 議案第70号、令和4年度一般会計補正予算のうち、総務費と農林水産業費から各3項目、商工費から4項目、土木費と教育費から、それぞれ1項目を質疑する予定でした。しかし、農林水産業費の農林地崩壊防止事業費は前任者の質疑と重複したため、割愛します。 まずは基金関連です。
清風会代表澤田敦士議員。 〔澤田敦士君登壇〕 ◆(澤田敦士君) 清風会の澤田敦士でございます。 本日、結びの一番となりました。先ほどお昼ごろのお話でありますが、私の携帯電話、1本電話が鳴りまして、電話に出ますと、元気ですかと、そういう声が聞こえてきまして、今、難病と闘っておられるアントニオ猪木さんからの電話でありました。お前、今、何やってるんだと、今日は。