原村議会 2024-06-25 令和 6年第 2回定例会−06月25日-05号
◎副村長(清水秀敏) それでは、私のほうから議案第35号について、提案説明をさせていただきます。令和6年度原村一般会計補正予算(第4号)について。 (以下提案理由説明) ○議長(松下浩史) これより質疑を行います。初めに、歳入についての質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) 次に、歳出についての質疑を行います。質疑はありませんか。小松議員。
◎副村長(清水秀敏) それでは、私のほうから議案第35号について、提案説明をさせていただきます。令和6年度原村一般会計補正予算(第4号)について。 (以下提案理由説明) ○議長(松下浩史) これより質疑を行います。初めに、歳入についての質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) 次に、歳出についての質疑を行います。質疑はありませんか。小松議員。
◎副村長(清水秀敏) それでは、私のほうより事件の訂正の請求について説明をさせていただきます。 (事件の訂正請求書朗読説明) ○議長(松下浩史) これより質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) これにて質疑を終結します。 お諮りします。ただいま議題となっております事件の訂正の件を許可することに御意義ありませんか。
◎副村長(清水秀敏) それでは、承認第1号について、提案の説明をさせていただきます。承認第1号 専決処分の承認を求めることについて(令和5年度原村一般会計補正予算(第15号))。 (以下提案理由説明) ○議長(松下浩史) これより質疑を行います。質疑はありませんか。半田議員。 ◆2番(半田裕) お願いいたします。
◎副村長(清水秀敏) それでは、議案第26号 和解及び損害賠償の額の決定について。 (以下提出理由説明) ○議長(松下浩史) これより質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) 質疑を終結します。 これより討論を行います。討論はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) 討論を終結します。
◎副村長(清水秀敏) まず最初に、村長が今日は欠席ということで、大変申し訳ございません。私のほうで答弁をさせていただきます。よろしくお願いいたします。 まず、茅野警察署に対しては、機会あるごとに要望をしております。状況についても確認を取りながら進めております。実際に、横断歩道の位置や歩行者の待機場所について、現地で確認もしております。
◎副村長(清水秀敏) お願いいたします。議案第1号 諏訪広域連合規約の一部を変更する規約について。 (以下提案理由説明) ○議長(松下浩史) これより質疑を行います。質疑はありませんか。中村議員。 ◆10番(中村浩平) ちょっと意味が分からないので、教えてください。今回配付いただいた諏訪広域連合規約の一部を変更する規約ですが、この裏面のほうを見てください。
◎副村長(清水秀敏) 議案第59号 原村特別職の職員で常勤の者の給与に関する条例の一部を改正する条例について。 (以下提案理由説明) ○議長(松下浩史) これより質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) 質疑を終結します。 これより討論に入ります。討論はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) 討論を終結します。
◎副村長(清水秀敏) お答えいたします。宅地開発の考えはあるかということと、事業者へ富士見町がやっているような補助金をというような提案でありました。村内の不動産会社の人たちが集まっている協会だったか組合だったか、今ちょっと名前が出てこないんですけれども、その方たちと懇談ということをやっております。
◎副村長(清水秀敏) お答えいたします。集落支援員制度を活用して空き家コーディネーターを配置しというようなことで、空き家対策を進めていったらどうだというような御質問でございます。集落支援員制度というのは、もう以前から村のほうでも調べて、承知をしているところでありますが、移住とか地域の課題等の橋渡しみたいな形で活躍していただけるということで、大変有効であるというのは認識をしております。
◎副村長(清水秀敏) すみません、具体的に地区のほうで宅地分譲等を検討しているというような区の情報が百瀬議員のところには届いているということだったんですけれども、村のほうでは、先ほど総務課長が答えたように、そのようなことを聞いていない状況の中で、具体的に地区が何をしたくて、どのようなことを村に求めているのか、宅地分譲をというその辺がちょっと私どものほうに伝わってこないので、議員のほうにもしそういうような
◎副村長(清水秀敏) 皆さん、こんにちは。本日ここに、令和5年第4回原村議会定例会を招集しましたところ、議員の皆様には公私ともに御多忙の中御参集いただき、誠にありがとうございます。 牛山村長におかれましては、先ほど松下議長から御案内がありましたように、体調不良のため本日は欠席とさせていただきます。皆様方には大変御迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
◎副村長(清水秀敏) それでは、議案第47号について説明いたします。令和5年度原村一般会計補正予算(第8号)について。 (以下提案理由説明) ○議長(松下浩史) これより質疑を行います。初めに、歳入についての質疑を行います。質疑はありませんか。小松議員。 ◆6番(小松志穂) お願いします。防災備蓄倉庫拠点整備事業の最後、起債の部分になります。
◎副村長(清水秀敏) お答えいたします。男性職員の育休取得の推進についての御質問に対してお答えをさせていただきます。この制度が社会で認知されていることもあり、また、役場内でも育休取得の奨励をしていることもあり、昨年度は1名の男性職員が育休を取得しております。
◎副村長(清水秀敏) 婚姻届につきましては、住所があるところ以外からも出すことができるということのようです。全国どこでも出せるということになっておりますので、本村に住民票があるから本村に必ず出すということではないということで、御理解いただきたいと思います。 ○議長(松下浩史) 芳澤議員。
◎副村長(清水秀敏) それでは、議案第35号 令和5年度道路メンテナンス事業補助村道2011号線D−2−4橋架替工事請負契約の締結について。 (以下提案理由説明) ○議長(松下浩史) これより質疑を行います。質疑はありませんか。村田議員。 ◆5番(村田俊広) 議案第35号の入札経過書を見せていただきました。4者が入札して、3者が5,380万円と全く同額で入札しておられます。
記 住 所 諏訪郡原村719番地 氏 名 清水 秀敏 生年月日 昭和40年6月11日 本日の提出となります。 よろしくお願いいたします。 ○議長(松下浩史) これより質疑を行います。質疑はありませんか。 (なしの声あり) ○議長(松下浩史) これにて質疑を終結します。 これより討論に入ります。討論はありませんか。
◎総務課長(清水秀敏) 私のほうで今、企画振興係を中心として、人口増に向けての職員を対象としたワークショップをやって、それを今まとめているところであります。その中でも意見として農地を宅地化していこうというような意見もある中で、今後どのようにしていけばいいのか、これは次の総合計画等にも資料として使っていこうということで今やっている最中であります。
◎総務課長(清水秀敏) お答えいたします。移住促進事務の法令・条例の根拠についてという御質問でございます。まず、地域再生法第5条の規定により、地域再生計画、これは村の原村まち・ひと・しごと創生推進計画を策定し、移住促進事業を行っております。
◎総務課長(清水秀敏) お答えいたします。防災倉庫建設工事監理業務であります。
◎総務課長(清水秀敏) お答えいたします。このロゴマークを、先ほどの名札に使うかどうかということにつきましては、名札には使う予定はありません。これは例規の中で規定されているものを使うことになっているので、名札には使いません。ただ、名刺等については、村制施行150周年を広く周知するために使う場合もあり得るというように考えております。