167件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

また、総務課につきましても、自治体クラウドであったり、自治体情報セキュリティークラウド導入、また消防署については消防広域化、全県エリア消防指令業務共同運用等々ございます。  まずこういったところでなんですけども、まず継続する方向でしっかり進めていきたいと。また、新たに新知事の御意向といいますか、その政策ですよね。

杵築市議会 2022-11-24 12月01日-01号

公債費では、後年度負担を緩和するため、財政融資資金から借り入れた市債繰上償還額4億9,608万9,000円と、令和6年度から実施予定消防指令業務共同運用に伴い、令和5年度に繰上償還を予定していた消防庁舎整備事業分を前倒しして実施する繰上償還額3億2,390万4,000円を計上しました。併せて、繰上償還保証金400万1,000円を計上しました。 

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

繰上償還については、来年度予定しています大分県域消防指令業務共同運用指令センター設置に伴う杵築速見消防組合指令室に関わる繰上償還の前倒しを検討したいと考えております。 しかし、このような今年度の普通交付税臨時財政対策債の減額が想定をしていましたので、令和2年度に25億6,034万9,000円、令和3年度に5億2,330万円の繰上償還のほか、未来戦略推進プランに掲げた取組を着実に推進してきました。 

大分市議会 2022-03-28 令和 4年第1回定例会(第8号 3月28日)

消防通信指令業務共同運用について、また事業に関連する9款消防費消防指令業務共同運用事業50万円についても反対いたします。  加えて、この建設事業PFIによるものです。多額の税金で長期にわたる契約を一括して特定の事業者に委託するものであり、これまでのPFIによるデメリットの検証も十分とは言えません。行政主導整備すべきです。  

大分市議会 2022-03-25 令和 4年総務常任委員会( 3月25日)

   ⑨ 第6次大分未収金徴収対策方針策定について    ⑩ 大分住民税非課税世帯等臨時特別給付金について    ⑪ 第4次おおいた男女共同参画推進プランについて    ⑫ 大分市マイナンバーカードセンター及びキャッシュレス決済導入後の状況につ      いて    ⑬ 大分国民健康保険税条例の一部改正に伴う専決(案)について    ⑭ 大分消防局基本計画策定について    ⑮ 消防指令業務共同運用事業

多治見市議会 2022-03-23 03月23日-05号

次に、消防指令業務共同運用関係費について、東濃5市の中で、多治見市は面積が小さく、人口が多いため負担は大きいが、消防指令業務共同運用に参加して、コスト面でメリットがあるのかとの質疑があり、消防指令業務共同運用関係費負担割合人口案分となっているが、今後、設備等導入する場合の案分方法はまだ決まっていない。

大分市議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会(第4号 3月16日)

次に、消防指令業務共同運用効果について伺います。  県内の119番通報の受信から出動指令を発するまでの消防指令業務を本市が一元化して行う共同運用についてですが、この消防指令業務共同運用は、現在、建設が予定されている荷揚町小学校跡地複合公共施設整備されると伺っておりますが、共同化する目的と期待できる効果についてお聞かせください。  次に、消防団員確保について伺います。  

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第1号) 本文

さらに、令和5年度からの富山市との消防指令業務共同運用に向け、通信指令システムの改修に必要な経費を計上しているほか、消防団員処遇改善として、年額報酬の引上げや出動に応じた報酬の見直しを行っております。また、現在運用している火災や災害発生時における緊急参集メールの対象に消防団員を加えることで、迅速な初動体制確保につなげてまいります。  

宇佐市議会 2021-12-14 2021年12月14日 令和3年第7回定例会(第6号) 本文

四点目、令和六年四月一日施行までのこれからのスケジュールはについてですが、本年十月に策定された大分県域消防指令業務共同運用事業計画書に基づき、消防指令業務に係る事務の委託を今議会に提案させていただいています。今後につきましては、令和四年度から五年度にかけ、消防指令センター及びシステム整備をし、令和六年四月からの運用開始に向けて業務を進めているところです。  

津久見市議会 2021-11-30 令和 3年第 4回定例会(第1号11月30日)

また、繰越明許費として道路災害復旧事業など3件、債務負担行為補正として、ごみ中継施設整備事業市営住宅管理代行業務大分県域消防指令業務共同運用個別機器整備事業など5件を計上しています。  次に、議案第76号から議案第81号までは、令和3年度の各特別会計予算補正についてであります。  

大分市議会 2021-09-13 令和 3年総務常任委員会( 9月13日)

について    ⑦ 東京2020大会事前キャンプの結果について    ⑧ 大分未収金徴収対策令和2年度実績について    ⑨ 第11次大分交通安全計画策定について    ⑩ 第5回「おおいたNPO博」の開催について    ⑪ 第4次おおいた男女共同参画推進プラン(素案)におけるパブリックコメント      について    ⑫ 第39回暴力絶滅おおいた市民大会開催について    ⑬ 消防指令業務共同運用事業

花巻市議会 2021-06-17 06月17日-01号

さきの令和3年3月11日に、市議会議員説明会開催したところですが、市では、指令回線無線回線によるバックアップ体制構築共同指令センター通報者管轄消防本部によるリアルタイムな3者通話等による心肺蘇生法により、救急隊が現場に到着するまでの間における患者の安全を確保する体制構築などが確保されることを条件に付し、3月中に予定されていた、消防指令業務共同運用協議に関する確認書を取り交わした上で、

瀬戸市議会 2021-03-16 03月16日-04号

9款1項1目常備消防費名古屋市との消防指令業務共同運用について、通信指令員名古屋に派遣するが、署員の定数が減少するが、どう対応するか。現在の指令室はどうなるのかとの質疑に対し、名古屋市との消防指令業務共同化により、消防署に新たに通信所を設置するが、名古屋通信所に必要な人員確保できている。若干削減できると考えているとの答弁がなされた。