佐世保市議会 2024-06-21 06月21日-03号
天皇皇后両陛下が御臨席される全国植樹祭、国民スポーツ大会、全国豊かな海づくり大会と並び四大行幸啓の一つに位置づけられている国民文化祭、障害者芸術・文化祭です。 令和5年8月に行われた第40回全国高校生の手話によるスピーチコンテストでは、秋篠宮御夫妻の次女、佳子様が新たな試みとして、これまでのように自分の声を出しながらの手話ではなく、手話のみでスピーチされました。
天皇皇后両陛下が御臨席される全国植樹祭、国民スポーツ大会、全国豊かな海づくり大会と並び四大行幸啓の一つに位置づけられている国民文化祭、障害者芸術・文化祭です。 令和5年8月に行われた第40回全国高校生の手話によるスピーチコンテストでは、秋篠宮御夫妻の次女、佳子様が新たな試みとして、これまでのように自分の声を出しながらの手話ではなく、手話のみでスピーチされました。
更に、天皇皇后両陛下が地方に訪問される三大行幸啓は、全国植樹祭、全国豊かな海づくり大会、国民体育大会の三つを指します。これに国民文化祭が加わり、四大行幸啓と現在はなっております。今年十月に開催される佐賀大会からは、名称は国民スポーツ大会に変更となりますが、これまでの伝統と大会への敬意は決して薄れることはありません。
さきの九月議会で、大阪湾を舞台とする万博、二〇二六年の全国豊かな海づくり大会の開催に向け、全庁一丸となって大阪湾へのごみ流入ゼロを目指した取組を加速させていくと知事から御答弁いただいたところです。 パネルを御覧ください。 パネルは、寝屋川等での川ごみの水面清掃作業風景と水面作業船で回収したごみの画像です。
◆(広野瑞穂議員) 次に、全国豊かな海づくり大会につきまして、昨年十二月に、令和八年第四十五回大会を大阪府で開催することが正式に決定されました。 我が会派では、これまでも本大会の開催がより意義深いものとなることを目指し活動を続けてまいっており、昨年十月に、令和六年開催予定の大分県庁を視察してまいりました。
また、本行事は、天皇皇后両陛下が地方を訪問される、いわゆる四大行幸啓として、佐世保市ではまだ開催されていませんが、全国植樹祭、それから、平成14年に佐世保市で開催されました全国豊かな海づくり大会、同じく長崎県で開催し佐世保市も関係ありました平成26年の国民体育大会「長崎がんばらんば国体」に続いて約10年ぶりの大きな行事であります。
二〇一六年の福岡宣言が採択された世界獣医師会、世界医師会による国際会議やG7北九州エネルギー大臣会合、さらには二〇一七年十月の豊かな海づくり大会開催時には、当時の天皇陛下が小倉に御連泊賜る行幸にも恵まれ、確実にイメージの向上にもつながりました。
我が党の代表質問で、知事は二〇二六年の全国豊かな海づくり大会の招致を表明したところであり、大会に向けての大阪湾の再生は喫緊の課題です。 もう一度、パネルを御覧ください。 これ、結局、海の力と川の力のバランスが悪くて、淀川大堰から下のところがもう海水になってるという状況なんですよね。流量を変えるという社会実験、ほんの少しだけ人の手を加えることで、自然が持つ回復力による環境改善が期待されます。
次に、全国豊かな海づくり大会についてお伺いをいたします。 令和二年九月議会におきまして、知事は、大阪・関西万博後の令和八年に全国豊かな海づくり大会の大阪開催を目指すとの意気込みを示していただきました。
次に、全国豊かな海づくり大会の開催について伺います。 全国豊かな海づくり大会の開催については、令和二年九月議会において、知事から二〇二六年の開催を目指すとの答弁がありました。 本大会は、水産資源の維持、培養と海の環境保全に対する意識の高揚を図るとともに、水産業に対する認識を深めるための国民的行事として開催されており、天皇皇后両陛下が御臨席される四大行幸啓に位置づけられています。
二〇二一年に開催された第四十回全国豊かな海づくり大会、食材王国みやぎ大会のテーマは、「よみがえる 豊かな海を 輝く未来へ」であります。我々は水産宮城を守り育てていかなくてはなりません。極寒の早朝に海に出て漁をする、また、大海原の中、板子一枚下は地獄の船上で働く人たちの苦労が、いわれのない理由で報われないことのないように取り組むことをお誓いし、壇上からの質問を終了いたします。
いろいろあるんですが、一番思い出深いのは、何といっても、全国豊かな海づくり大会で、私自身がマスコミに追っかけられたということです。天皇陛下が式典の途中、中断して、そして私をこうやって手招きしておられるんですね。周りを見渡しても、高校生の女の子しかいないんだよね。
この再利用策として、例えば先月、兵庫県で開催された全国豊かな海づくり大会では古い漁網を原材料としたかばんが紹介されていた。ほかにもジャケットやペンケースといったものを製造している企業もある。県としてもこうした様々な事例を集めて、漁協に提案、紹介して、その有効利用方策を一緒に考えていきたいというふうに考えている。
(3)第32回全国豊かな海づくり大会で建立された大会記念碑について伺う。 件名2、糸満漁港内の放置船について。(1)漁港地区ごとの海域及び陸域の放置船の数を伺う。 件名3、新市場開設後の状況について。(1)新市場開設後の稼働状況について伺う。 (2)開設後、課題となっている事項はないか伺う。 件名4、束辺名自治会の鉄塔電波被害について。(1)陳情要請にあった3点のその後の対応について伺う。
先の全国豊かな海づくり大会におかれましては、明石市行政と一緒に大成功のうちに終わったことを感謝申し上げまして、請願のほうをちょっと言わせていただきたいと思います。 ○穐原成人委員長 それでは、請願書を朗読させます。 議会局、お願いします。 ○本田議事課事務職員 議会局でございます。 請願の朗読をいたします。 請願受理第5号、明石市が管理している漁港を含めた周辺環境改善を求める請願。
常滑市議会議員のときもそうでしたし、愛知県議会議員になっても水産振興議員連盟に入って、いろいろ勉強もさせていただきましたし、また、毎年、天皇皇后両陛下もお成りになって開催される全国豊かな海づくり大会、これも毎年出させていただいて、そこで県内中の漁業協同組合の組合長たちも来て大会に出席する、前泊しないといかんもんですから、その日の夜は皆さんと一緒に食事をしながら貴重な意見交換をするということで、北部の
また、市におきましても、市長の登退庁にも職員が同行するほか、市長が出席を予定していた全国豊かな海づくり大会兵庫大会100日前カウントダウンイベントや、地域行事をはじめ、東京で開催される中核市市長会議、首長セミナーについても出席を取りやめざるを得ない状況となりました。
次は、本県で開催される第43回全国豊かな海づくり大会に関して質問します。 去る10月3日に実行委員会が設立され、いよいよ令和6年の開催に向けた準備が本格化しています。実行委員会では、大会の基本方針、基本理念とともに、式典会場が大分市、海上歓迎・放流行事が別府市で行われることが決定しました。海づくり大会は、昭和56年に本県で第1回目が開かれて以来、43年ぶりの開催となります。
「全国豊かな海づくり大会」について ①全国豊かな海づくり大会とは ②大分県での開催計画は ③サテライト会場の誘致は ・水産業への効果 ・観光業への効果 3.中津版地方創生(山国町編)について ①農業公社の取組み ・ブランド米「やまくに誉」について(現状、生産・販路拡大) ・梨学校の再開(担い手の確保・生産拡大・ブランド化)
令和6年度には本県で全国豊かな海づくり大会も開催される予定となっており、引き続き水産業の振興を図っていく必要があります。特に県の主力水産品目である養殖ブリ、養殖ヒラメの付加価値は、それ自体の品質の高さはもちろんですが、同じ海域の天然魚の評価にもよるところが少なからずあると思われ、漁船漁業と養殖業とが車の両輪のごとく発展してこそ、本県水産業の振興があると考えます。
先月、第41回全国豊かな海づくり大会が天皇皇后両陛下御出席の下、明石の地で行われ、大成功で終えることができ、市民の皆様にとっても感動の1日となりました。関係者の皆様の御尽力に感謝申し上げます。大会の模様はNHKでも放映され、海のまち明石が全国に発信されました。また、今年10月には、日本最古の石造り灯台と言われている波門崎燈籠堂の復元が完成し、現在、毎日ライトアップされてにぎわっています。