伊奈町議会 2022-03-11 03月11日-06号
3月4日、5日に予定されていた伊奈町民DAYは残念ながら中止になってしまいましたが、中学生以下の児童・生徒を浦和駒場体育館のホームゲームに無料でご招待をいただいております。 いずれのチームとの連携におきましても、子供たちが、プロスポーツに間近で触れることでスポーツへの興味を持つ機会となっております。
3月4日、5日に予定されていた伊奈町民DAYは残念ながら中止になってしまいましたが、中学生以下の児童・生徒を浦和駒場体育館のホームゲームに無料でご招待をいただいております。 いずれのチームとの連携におきましても、子供たちが、プロスポーツに間近で触れることでスポーツへの興味を持つ機会となっております。
第2表、継続費補正は、浦和駒場体育館予防保全等事業ほか18事業について変更を行うものでございます。 48ページをお願いいたします。 第3表、繰越明許費補正は、年度内の事業完了が見込めないことから、東楽園再整備事業ほか33事業について追加を行うものでございます。 50ページをお願いいたします。
議案第135号「さいたま市浦和駒場体育館中規模修繕(建築)工事請負契約について」ですが、今回の工事は、施設が使用できなくなる旨の周知も前もって進めており、駒場体育館主催のイベントも休止期間を外し、企画等の計画もしている点、新たに柔道場への空調も入り、45年たっているアリーナの床の修繕も含み、必要であると考えます。
次に、議案第135号「さいたま市浦和駒場体育館中規模修繕(建築)工事請負契約について」ですが、本件では、休館についての市民への周知状況、休館期間における体育館主催イベントの調整状況、改修対象建築物のIs値、応札した事業者数と開札結果、修繕の見積もり作成に当たって気をつけた点、第2体育室で実施できる競技、業者からの工事期間についての提案の有無などについて、質疑応答があり、討論では、まず原案に反対の立場
議案第135号は、さいたま市浦和駒場体育館中規模修繕(建築)工事請負契約を締結するに当たり、議決を求めるものでございます。 工事の概要につきましては、屋根防水工事、外壁改修工事、建具改修工事、内装改修工事、塗装改修工事、便所改修工事等を行うものでございます。 続きまして、53ページをお願いいたします。
第2表、継続費は、浦和駒場体育館予防保全等事業ほか8事業の継続費を設定するものでございます。 21ページをお願いいたします。 第3表、債務負担行為は、電子文書管理システム機器等賃借料ほか90事項の債務負担行為を設定するものでございます。 25ページをお願いいたします。 第4表、地方債は、財産管理事業ほか47件について、限度額の総額を543億3,930万円とするものでございます。
私の地元の浦和駒場体育館は、駒場緑地に隣接しており、比較的広い空間がありますが、有効活用が課題との声があり、使われなくなっているバス車庫を地域行事や防災上活用できる広場にしてほしいとか、利用率の高いテニスコートをより広くとってほしいなど、地域の実情を地域と一緒に考えていくべきといった声も出ております。
次に、議案第215号「指定管理者の指定について(さいたま市浦和駒場体育館)」、次に議案第216号「指定管理者の指定について(さいたま市与野体育館)」、次に議案第217号「指定管理者の指定について(さいたま市浦和西体育館)」、次に議案第218号「指定管理者の指定について(さいたま市記念総合体育館)」、次に議案第219号「指定管理者の指定について(さいたま市大宮武道館)」、以上5件は関連がありますので、
以降54ページにかけまして、議案第215号のさいたま市浦和駒場体育館につきましては埼玉シミズ・浦和スポーツクラブJVを、議案第216号のさいたま市与野体育館につきましてはダンロップスポーツウェルネス・クリーン工房共同事業体を、議案第217号のさいたま市浦和西体育館につきましては埼玉シミズ・レッズランド共同事業体を、議案第218号のさいたま市記念総合体育館につきましてはスポーツのまち さいたまパートナーズ
また、体育館や文化施設等では6施設が避難場所に指定され、浦和駒場体育館につきましては、平成27年度に照明機器をLEDに変更しており、文化施設等につきましても、来年度以降、中規模修繕工事等を行う際にLED化を図ってまいります。
県内での実績としましては、さいたま市浦和駒場体育館移動式バスケットゴール設置事業、熊谷さくら運動公園野球場防球ネット設置事業、加須市南篠崎体育館改修工事等をはじめ、熊谷市においては多数の事例、また鴻巣市、上尾市、吉川市、秩父市等多くの市で活用実績がございます。そこで、この北本市において、この助成金の活用事績について、また今後の活用予定についてお伺いいたします。
さいたま市の体育館ですと、浦和区の浦和駒場体育館、見沼区の大宮体育館、中央区の与野体育館、桜区の記念総合体育館、桜区の浦和西体育館があります。このほかにも西区の三橋総合公園の体育館、岩槻区の岩槻文化公園の体育館がありますが、所管がスポーツ文化局ではなく都市局の管轄の施設であります。
以降、167ページにかけましての議案第182号の浦和駒場体育館につきましては、埼玉シミズ・浦和スポーツクラブJVを、議案第183号の大宮体育館及び勤労女性センターにつきましては、株式会社日産クリエイティブサービスを、議案第184号の与野体育館につきましては、住友不動産建物サービス・住友不動産エスフォルタ・毎日興業共同事業体を、議案第185号の浦和西体育館につきましては、埼玉シミズ・レッズランドJVを
2項企画費は、同基金を活用し利用者の安全性の確保等から、浦和駒場体育館の換気設備の修繕を行うものでございます。 3款民生費、2項障害者福祉費の自立支援給付等事業では、国庫負担金などの概算交付に係る精算返還金、地域生活支援事業では、国庫補助金の概算交付に係る精算返還金でございます。
2項企画費は、浦和駒場体育館ほか2館の耐震補強設計費及び与野体育館の耐震補強工事費でございます。 5項区政振興費は、中央区保健センターの耐震補強工事費でございます。 3款民生費、3項老人福祉費の老人福祉センター等管理運営事業では、老人福祉センターいこい荘のトイレ改修経費、そして老人福祉施設管理運営事業では、新たに年輪荘にエレベーターを設置する経費でございます。
次に、(4) 浦和駒場体育館の指定避難場所機能整備について伺います。浦和駒場体育館は、浦和区内の指定避難場所の一つに指定されていますが、冬は寒く、夏は暑いとふだんの利用者からもエアコン設置の要望を多く聞いております。この地域は、比較的高齢の方が多く、避難場所となった際に冬の寒さ以上に夏場の暑さは耐えられないのではないかと危惧しております。
議案第185号「指定管理者の指定について(さいたま市浦和駒場体育館)」は、委員長の報告のとおり決定することに賛成の議員の起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○関根信明議長 起立多数であります。 よって、議案第185号は、原案のとおり可決することに決定いたしました。 ---------------- △議案第186号の採決-可決 ○関根信明議長 続いて、おはかりいたします。
議案第185号から議案第187号及び議案第189号では、個人情報流出に対する対応、市民から施設に関する要望が出た場合の対処、議員の指定管理者への関与の有無、指定期間が4年であることの理由、利益が発生したときの指定管理者への還元、浦和駒場体育館の指定管理者選定において、公立施設管理公社が選定にもれた理由、指定管理者から提出される事業報告書の提出頻度、施設利用者の満足度調査の結果、老朽化した施設の修繕についての
議案第185号は、さいたま市浦和駒場体育館の管理を指定管理者に行わせるため、議会の議決を求めるものでございます。 指定管理者として指定する団体は埼玉シミズ・浦和スポーツクラブJVで、指定期間は平成22年4月1日から平成26年3月31日まででございます。 続きまして、59ページをお願いいたします。
浦和駒場体育館、エアコンつき、2時間100円。大宮体育館、エアコンなし、2時間220円。三橋総合公園、エアコンなし、2時間100円。同じトレーニング室でありながら、料金体系に違いがあるのはなぜか。また、料金の改定の予定があるのかお伺いして、私の質問を終わります。ありがとうございました。