草加市議会 2024-03-07 令和 6年 3月 総務文教委員会−03月07日-01号
奥日光自然の家管理運営事業についてでございますが、奥日光自然の家管理運営委託料及び浄化槽保守点検委託料の契約の決定により554万9,000円の減額補正をお願いするものでございます。 説明は以上でございます。 ○委員長 執行部の説明が終わりました。 質疑のある方は挙手をお願いいたします。 吉岡委員。
奥日光自然の家管理運営事業についてでございますが、奥日光自然の家管理運営委託料及び浄化槽保守点検委託料の契約の決定により554万9,000円の減額補正をお願いするものでございます。 説明は以上でございます。 ○委員長 執行部の説明が終わりました。 質疑のある方は挙手をお願いいたします。 吉岡委員。
また、令和5年度から令和6年度の期間における浄化槽保守点検管理委託業務に係る委託費について1,200万円の債務負担行為限度額を設定するものとの説明がありました。 委員からは、使用料91万8,000円減額の内容はとの質疑に対し、執行部からは、浄化槽の個人移譲の取組を進めているので、個人への譲渡が進んだことに伴い使用料が減となったと答弁がありました。
休校中における施設の管理方法につきましては、電気、水道はもとより消防設備、浄化槽保守点検等の各種設備保守に係る業務委託などについて、通常の学校と同様の管理を行っております。特に校庭やグラウンドにつきましては、何もせず放置してしまいますと雑草が生い茂る状況となるため、除草等について地元自治会等の御協力をいただいたり、状況によっては担当職員を派遣するなど、適切な維持管理に努めております。
まずは、体育館の浄化槽保守点検、それから清掃業務のほうでは令和5年度でいいますと7万5,000円弱で、端数まで入れますと7万4,635円、それから敷地の法面の草刈り業務委託ですけれども、これにつきましては6万8,640円、そのほかにトイレの清掃業務委託として3万9,132円、この部分の業務をスポーツ振興課のほうで委託しております。 以上でございます。 ○議長(君島孝明) 伊賀純議員。
◎松元公孝商工観光課長 報告書類6、ハーメックのじり株式会社の令和5年度の委託料の内容につきましては、大きなものでは、経営管理業務委託料が990万円、浴場ろ過保守点検が約133万円、浄化槽保守点検が約107万円であります。その他、夜間機械警備や電気の保守、空調やエレベーターの保守、草刈りなど、施設の維持管理を中心に、20件以上の委託を行っております。
内訳としては、浄化槽保守点検委託料で4万9,096円、学校警備委託料で1万6,077円を執行しております。 予算の執行状況としては以上となります。
よって、県において、公共用水域の水質の保全及び生活環境の向上のため、浄化槽保守点検事業者の事業継続並びに浄化槽管理者の継続的な維持管理実施、単独処理から合併処理浄化槽への転換の促進に向けた具体的な対策として、下記事項について強く要望します。
具体的な手続は、浄化槽保守点検業廃業等の届出などでございます。 なお、それぞれの手続の概要は、資料記載のとおりでございます。 説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。
令和元年の浄化槽法改正により、令和2年度から県が浄化槽台帳を整備するために、市町村、浄化槽保守点検業者、清掃業者などから必要な情報を入手することができるようになった。 県が行っている浄化槽台帳データ精査について、昨年度はどこからどのくらいのデータを入手したのか。また、入手したデータを用いて浄化槽台帳データをどのように精査しているのか。
法定検査の受検に関しては、二〇一九年十月に浄化槽保守点検業者の登録に関する条例を改正し、保守点検業者に対して、点検時に法定検査の時期を浄化槽管理者に書面で通知することを義務づけるとともに、優れた能力や実績を有する業者を優良浄化槽保守点検業者として認定する制度を全国で初めて創設し、現在二十四の認定事業者により、適正な保守点検はもとより、設置者への法定検査受検の働きかけなどを行っております。
時系列に申し上げますと、令和3年12月28日になりますが、市営住宅の浄化槽保守点検料の未払いがあると鷹島支所に外部から通報がございました。同日、元職員へのヒアリングを実施したところ、未払いがあることが確認されております。その当該未払い分につきましては、先方との調整の結果、8日後の令和4年1月5日に支払いが完了しております。
これは先般実施いたしました浄化槽保守点検におきまして、汚泥の堆積により浄化槽内のポンプに詰まりが発生していることが確認されたため、汚泥の引き抜き作業を委託するものでございます。 経済部所管の説明は以上でございます。 続きまして、農業委員会事務局所管についてご説明を申し上げます。 前に戻っていただきまして、12ページ、13ページをお開き願います。歳入歳出補正予算事項別明細書、2、歳入でございます。
続いて、4ページ、歳入、第18款2項2目衛生手数料、第1節保健衛生手数料は、浄化槽保守点検業の営業登録手数料です。 次に、第19款2項3目衛生費国庫補助金、第1節保健衛生費国庫補助金、循環型社会形成推進交付金は、浄化槽の設置に係る国からの補助金です。
1款1項個別排水処理施設費、1目施設管理費の12節委託料から15万9千円の減額につきましては、浄化槽保守点検委託料の執行残であります。 26節公課費から68万円の減額につきましては、消費税及び地方消費税の確定による執行残であります。
これに関連し、市の負担はないのかとの質問に対し、施設修繕料、浄化槽保守点検、清掃委託料、倒木などの処理費用は市で負担している。また、現在、紙漉の里振興協議会から施設周囲の除草に係る費用についての要望があっており、次年度の予算計上について検討をしている。今後、施設の管理経費については、市の類似施設の担当課とも協議し、適切に対応していきたいとの答弁がありました。
浄化槽の保守点検につきましては、県知事の登録を受けた浄化槽保守点検業者が行っております。また、浄化槽の清掃につきましては、市の浄化槽清掃業許可業者が実施しており、岩国地域では2業者、由宇地域は1業者、周東・玖珂地域は1業者、錦・美川・美和・本郷地域は1業者が、浄化槽の汚泥の清掃及び収集運搬を行っております。
家庭用の小型浄化槽の保守点検、清掃につきましては、一般的に浄化槽保守点検業者、浄化槽清掃業者に委託されています。 また法定検査につきましては、浄化槽が適正に維持管理され、本来の浄化機能が十分に発揮されているかどうかの水質処理及び外観に関する検査で、この検査につきましては、浄化槽を使い始めて3か月を経過してから5か月以内に行う検査と、毎年1回定期的に行う検査があります。
1項3目財産管理費の12節委託料についてのご質疑でございますが、こちらはユーパル矢祭振興公社への指定管理料でございますが、内容といたしましては、各種法定検査、基本的には最低限ユーパルを運営していくために必要な経費ということで、法定検査関係、水質検査であったり、防火設備点検委託料、受水槽・温泉槽の法定清掃料とか、あと自家用電気保安管理委託料、消防設備点検業務委託料、特定建築物環境衛生管理委託料、浄化槽保守点検委託料等々
12節委託料につきましては、各都市公園等の管理委託費と浄化槽保守点検及び芸術の森公園の管理委託費でございます。工事請負費の繰越明許費251万9,000円のうち、管理課分につきましては62万7,000円になります。こちらは、まきば公園に樹木の移設を予定しておりましたが、移設に適した時期が4月から5月となるため、繰り越ししたものでございます。
年度愛知県一般会計予算 第1条(歳入歳出予算)の内 歳 出 第3款 県民環境費の内 第5項 環境対策費 第6項 自然環境費 第3条(債務負担行為)の内 環境対策資金融資に係る愛知県信用保証協会損失補償 第 32 号 浄化槽保守点検業者