昭島市議会 2024-06-18 06月18日-03号
御質問の具体的な年次計画についてでありますが、校舎トイレの床が湿式で和式便器のある学校につきましては、床の乾式化と便器の洋式化改修工事を実施することとし、令和6年度は玉川小学校、中神小学校、成隣小学校、令和7年度は玉川小学校、中神小学校、富士見丘小学校、拝島第三小学校、拝島中学校、令和8年度は共成小学校、拝島第二小学校、拝島第三小学校、拝島中学校での工事を予定しており、2か年に及ぶ学校につきましては
御質問の具体的な年次計画についてでありますが、校舎トイレの床が湿式で和式便器のある学校につきましては、床の乾式化と便器の洋式化改修工事を実施することとし、令和6年度は玉川小学校、中神小学校、成隣小学校、令和7年度は玉川小学校、中神小学校、富士見丘小学校、拝島第三小学校、拝島中学校、令和8年度は共成小学校、拝島第二小学校、拝島第三小学校、拝島中学校での工事を予定しており、2か年に及ぶ学校につきましては
今年度につきましては、総合公園及びしらこばと運動公園の庭球場のコート修繕、総合体育館のトイレ洋式化改修工事及び空調、給排水関係のシステム改修工事等を予定しております。
2、小学校施設の整備は、学校及び地域避難所としての生活環境改善に向けた学校内のトイレ洋式化改修工事費でございます。 287ページにまいりまして、3、小学校施設の計画的な更新は、向原小学校の更新に向けた実施設計、仮設校舎の借り上げ及び移転経費等でございます。 288ページにまいります。
各トイレの状態については、岡谷駅らち外トイレでは、施設の所有者であるJRが施設及び設備の維持管理を行っておりますが、平成9年度には岡谷市が一部費用負担をする中、老朽化が進んだトイレの改修工事を実施し、その後も平成25年度にはJRが便器の洋式化改修工事を行っております。
次に、215ページの4項4目公園管理費では、老朽化した公園施設等の改修のほか、新たに公園トイレ洋式化改修工事、花と緑の課事務所移転先改修工事などを含む工事請負費として1億2,681万6,000円を計上いたしました。
3項1目中学校費の学校管理費14節工事請負費1,810万円は、令和6年度に予定していた岡谷東部中学校トイレ洋式化改修工事について、国の補正予算により学校施設環境改善交付金に採択されたことから、必要な工事費を計上するほか、岡谷南部中学校体育館屋根等補修工事について、雨季までに工事を完了させるために必要な工事請負費を計上いたすものであります。 おめくりいただきまして、32ページを御覧ください。
ハイランド落合は、現在ほとんどが和式の状況であり、トイレの洋式化改修工事とバリアフリートイレの新設改修工事を行うに当たり、既存のトイレスペースでは足りないため、隣接する和室8畳をトイレスペースとして改修するため、真庭市都市公園条例の別表6の表から和室8畳を削除するというものであります。 委員からは、現状のまま残す和室もある。和室もベッドに替えたほうが利用しやすいのではないか。
次に、トイレ洋式化改修工事についてでございます。今年度実施したものを例としてご説明したいと思います。2か年計画で、1年目に設計、2年目に工事を実施しているというもので、洋式化率の低い学校から毎年2校ずつ順次整備を行っているものでございます。
また、水道基本料金を4か月の免除を行ったこと、第5に、子供たちのための教育支援センターが設置され、本格的に運営されたこと、また、喫緊の課題である小学校トイレの洋式化改修工事が、やっと半分の53%まで進めたことであります。 これらは、町民や関係住民の願いを実現するものとなりました。
1583 ◯山下一哉副委員長 評価シート44ページの生駒南中学校トイレ洋式化改修工事ですけど、予算では23カ所ですけど、決算が19カ所になっていると思うんですけど、これは何か理由あったんでしょうか。
トイレ洋式化改修工事につきましては、2か年計画で、1年目に設計、2年目に工事を実施しているというものでございまして、洋式化率の低い学校から毎年2校ずつ順次整備を行っております。令和9年度には市内の小・中学校のトイレ洋式化改修工事が一巡する予定でございまして、令和5年4月1日現在の洋式化率につきましては43.1%となっております。
について、企業アンケート調査の手法、スケジュール及び調査対象企業の選定方法について、調整池をグラウンドとして活用することなど関係各課と連携して取り組むことについて、道路用地購入費の詳細について、道路台帳附図デジタル化の内容及び対象について、道路に埋設物を設置するときの境界確認の徹底について、飯田・酒井東線等道路改良事業の進捗状況について、公園整備工事費に関し、公園照明灯LED化の状況について、トイレ洋式化改修工事及
○藤林孝幸教育部次長 洋式化改修工事を行ってない学校を申し上げます。ちょっと小・中ばらばらになりますが、まだ実施していない学校につきましては、古川小学校、富野小学校、久津川小学校、南城陽中学校、寺田南小学校、青谷小学校でございます。
3項中学校費の岡谷北部中学校トイレ洋式化改修工事は、令和5年度に予定していた事業の前倒しに必要な工事明許費について2,530万円を繰り越したものであります。 5項保健体育費の東体育館屋内消火栓設備改修工事は、消火栓ポンプ更新の配管調査結果を踏まえ、不具合がある東体育館の配管を改修するために必要な工事請負費について907万5,000円を繰り越したものであります。
学校施設整備の取り組みでは、劣化が進む小井川小学校の昇降口屋根等の防水補修工事を行うとともに、岡谷田中小学校のエレベーター・身障者対応多目的トイレ整備工事及び岡谷北部中学校のトイレ洋式化改修工事を、いずれも繰越事業として令和5年度に実施してまいりたいとのことであります。
したがいまして、本市では、トイレの洋式化改修工事の際に必要な便器数を各階の男女別の利用人数を基に、公益社団法人空気調和・衛生工学会が示すシミュレーションによりまして算出された便器数を確保することとしております。
◆渡辺よしてる これ、一緒にこの下の④番の洋式化改修工事も聞きたいんですが、これは年間でどのくらいやるかというのと場所が決まっていたら教えてください。
今後は、長崎市等への派遣交流を充実させていきたいと考えている」との答弁がなされ、また、委員より、小学校管理費及び中学校管理費に関わって、「トイレ洋式化改修の令和6年度以降の予定はどうなっているか」との質疑があり、当局より「現在実施中のトイレ洋式化改修工事については、長寿命化改修工事等を想定していない44校を対象としており、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用したことなどにより、令和5
ヒアリングの中で、全ての項目について説明を受けまして、内容について理解はいたしましたが、その中で教育費の小学校、中学校管理運営事業による、トイレ洋式化改修工事による小学校費及び中学校費において返還金が計上されておりますが、この経緯と内容についてお伺いいたします。 ○議長(五十嵐伸) ただいまの9番 大柿貞夫議員の質疑に対し、当局の答弁を求めます。
3項1目中学校費の学校管理費14節工事請負費及び18節負担金補助及び交付金の合わせて2,675万2,000円は、小学校費と同様に、保護者負担の軽減と安定的な学校給食の提供に必要な負担金を追加するほか、令和5年度に予定していた岡谷北部中学校トイレ洋式化改修工事について、国の補正予算により学校施設環境改善交付金に採択されたことから、必要な工事請負費を計上いたすものであります。