千葉県議会 2022-11-07 令和4年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022.11.07
次に、河川海岸関係では、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施するとともに、令和元年10月25日の大雨による浸水被害を踏まえ、一宮川の茂原市街地区間の護岸工事等を進めるとともに、上流域、支川の整備のため、浸水対策重点地域緊急事業を新規事業化しました。
次に、河川海岸関係では、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施するとともに、令和元年10月25日の大雨による浸水被害を踏まえ、一宮川の茂原市街地区間の護岸工事等を進めるとともに、上流域、支川の整備のため、浸水対策重点地域緊急事業を新規事業化しました。
次に、河川海岸関係では、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施するとともに、令和元年10月25日の大雨による浸水被害を踏まえ、一宮川河道拡幅区間の用地交渉を進めるとともに、茂原市街地区間の大規模護岸工事に着手しました。また、土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定を進めました。
次に、河川海岸関係では、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施するとともに、令和元年10月25日の大雨による浸水被害を踏まえ、一宮川流域浸水対策特別緊急事業に着手しました。また、昨年10月の土砂災害による被害を踏まえ、土砂災害防止法に基づく区域指定を進めました。
次に、河川海岸関係では、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施するとともに、東日本大震災における津波被害を踏まえ、河川海岸における堤防のかさ上げや開口部対策を実施しました。 次に、港湾関係では、千葉港を初めとする7港について適正な管理に努めるとともに、港湾改修事業、高潮対策事業及び環境整備事業等を実施しました。
次に、河川海岸関係では、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施するとともに、東日本大震災における津波被害を踏まえ、河川海岸における堤防のかさ上げ及び構造強化を実施しました。 次に、港湾関係では、千葉港を初めとする7港について適正な管理に努めるとともに、港湾改修事業、高潮対策事業及び環境整備事業等を実施しました。
131: ◯星野河川課長 河川課からは引き続きまして、5ぽつ、治水対策事業のうち河川・海岸関係について御説明をいたします。この事業につきましては、施策番号2-1-7、災害に強い県土づくりに挙げられているものでございます。 (1)、(2)国庫補助、公共事業費を表として挙げてございます。
次に、河川海岸関係では、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施するとともに、東日本大震災における津波被害を踏まえ、河川海岸における堤防のかさ上げ及び構造強化を実施しました。 次に、港湾関係では、千葉港を初めとする7港について、適正な管理に努めるとともに、港湾改修事業、高潮対策事業及び環境整備事業等を実施しました。
次に、河川海岸関係では、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施するとともに、東日本大震災における津波被害を踏まえ、河川海岸における堤防のかさ上げ及び構造強化を実施しました。 次に、港湾関係では、千葉港を初めとする7港について、適正な管理に努めるとともに、港湾改修事業、高潮対策事業、環境整備事業等を実施しました。
続きまして、河川海岸関係でございます。河川、調節池や河川環境の整備事業、そして土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策などの海岸保全施設整備事業を実施するとともに、東日本大震災におけます津波被害を踏まえた河川海岸における堤防のかさ上げ及び構造強化を実施してございます。 次に、港湾関係でございます。
次に、河川海岸関係では、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施するとともに、東日本大震災における津波被害を踏まえ、河川海岸における堤防のかさ上げ及び構造強化に着手したところでございます。
次に、河川海岸関係では、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施するとともに、東日本大震災における津波被害を踏まえ、河川海岸における堤防のかさ上げ及び構造強化に着手しました。 次に、港湾関係では、千葉港を初めとする7港につきまして、適正な管理に努めるとともに、港湾改修事業、高潮対策事業及び環境整備事業等を実施しました。
次に、河川海岸関係におきましては、河川、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施いたしたところでございます。また、水質改善が急務である印旛沼では、水に関するマスタープランとして印旛沼水循環健全化計画を平成21年度に策定し、流域内で住民、NPO、企業と連携を図り、各種施策を推進しております。
次に、河川海岸関係では、河川、ダム、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施いたしました。また、水質改善が急務であります印旛沼では、水に関するマスタープランとして、印旛沼水循環健全化計画を平成21年度に策定し、流域内で住民、NPO、企業と連携を図り、各種施策を推進しております。
次に、河川海岸関係では、河川、ダム、調節池や河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施いたしました。また、水質改善が急務である印旛沼では、学識者、NPO、行政で構成します印旛沼流域水循環健全化会議で定めた緊急行動計画に基づきまして、流域内で各種施策を推進いたしました。
次に、河川海岸関係で、河川、ダム、調節池、河川環境の整備事業、土砂災害防止の砂防事業、高潮侵食対策等の海岸保全施設整備事業を実施いたしました。 また、水質改善が急務である印旛沼におきましては、学識者、NPO、行政で構成いたします印旛沼流域水循環健全化会議で定めた緊急行動計画に基づきまして流域内で各種施策を推進しております。
10: 【河川課長】 河川海岸関係について、阪神淡路大震災以降に耐震を視点として総点検を実施しており、堤防の老朽化等緊急度の要素を複合して対策区間を絞っている。全体として耐震対策に必要な部分が65キロあり、その中で優先的に対応を要する部分が27.2キロある。
私どももこういった工事を御紹介申し上げましたけれども、早期完成を目指して、努力をしてまいりたいと思いますけれども、本当に大きな災害が出てきたときには、あわてる割には公共の事業の中でも河川海岸関係がどうも手薄ということでございますので、私も国の会議なんかで発言の機会があれば、過去のうちの志登茂川災害なんかをとらまえまして「あなた方、そんなんさぼっとったらそれこそ責任」ということを申し上げてるんですけれども
第一項が国庫負担金でございまして、三十三億三千六百万円余りを計上させていただいておりまして、水産関係の国庫負担金あるいは県管理国道等に係ります道路橋梁費の国庫負担金、それから通常砂防事業、火山砂防事業費等の河川海岸関係の負担金、港湾関係の負担金あるいは災害関係の負担金をそれぞれ所要の額を計上させていただいておるところでございます。
県単独事業では、道路橋梁関係、河川海岸関係、砂防関係、都市計画下水道関係、新幹線関係、港湾関係、住宅建築関係の整備促進を行うための経費等であります。 また、国直轄事業負担金等が計上されているほか、道路、河川、下水道、住宅、砂防事業で債務負担行為が設定されております。 さらに、特別会計では、港湾整備事業特別会計ほか三会計で、総額百六億二千万円余が計上されております。
県単独事業では、道路橋梁関係、河川海岸関係、都市計画関係、新幹線関係等の整備促進を図るための経費等であります。また、国直轄事業負担金等が計上されているほか、道路、港湾、住宅、下水道事業で債務負担行為が設定されております。 さらに、特別会計では、港湾整備事業特別会計外三会計で、総額百十二億三千万円余が計上されております。