豊能町議会 2021-06-18 令和 3年 6月定例会議(第4号 6月18日)
(「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 質疑を終結いたします。 次に、第28号議案に対する討論を行います。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 討論を終結いたします。 これより採決を行います。 第28号議案「豊能町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例改正の件」に対する委員長の報告は可決であります。
(「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 質疑を終結いたします。 次に、第28号議案に対する討論を行います。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 討論を終結いたします。 これより採決を行います。 第28号議案「豊能町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例改正の件」に対する委員長の報告は可決であります。
○議長(永谷幸弘君) 秋元美智子議員。 ○9番(秋元美智子君) ありがとうございます。 ということは、今までの町長五つ方針をはっきり打ち出されてますけども、それは一遍引っ込めて、引っ込めた上で今回諮問をお願いしてるという認識でよろしいでしょうか。 ○議長(永谷幸弘君) 答弁を求めます。 塩川町長。
○議長(永谷幸弘君) これより、本件に対する質疑を行います。ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 質疑を終結いたします。 これより討論を行います。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 討論を終結いたします。 これより採決を行います。
現在の議長は畑中 譲議員(阪南市選出)、副議長は永谷幸弘議員(豊能町選出)である。3 執行機関等 企業団の執行機関は、企業長、副企業長、監査委員2人、構成団体の長で構成される首長会議及び水道事業主担者で構成される運営協議会で組織されている。 また、附属機関として経営・事業等評価委員会等を設置している。 現在の企業長は永藤英機氏(堺市長)である。
(黙祷) ○議長(永谷幸弘君) 黙祷を終わります。御着席ください。 ここで暫時休憩いたします。再開は放送をもってお知らせいたします。 引き続きまして大会議室で全員協議会を開会いたしますので、移動よろしくお願い申し上げます。 (午後1時02分 休憩) (午後3時00分 再開) ○議長(永谷幸弘君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
(「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) ないようですので、次に、第18号議案から第23号議案までの6件に対する質疑を行います。ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 質疑を終結いたします。 続きまして、第6号議案に対する討論を行います。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 討論を終結いたします。
○議長(永谷幸弘君) 続きまして、日程第3。 (発言する者あり) ○議長(永谷幸弘君) 最後で調整しますので、進めさせていただきます。 日程第3「第3号議案 豊能町公平委員会委員の選任につき同意を求めることについて」から日程第5「第5号議案 豊能町公平委員会委員の選任につき同意を求めることについて」までを一括議題にしたいと思います。
○議長(永谷幸弘君) これより本件に対する質疑を行います。 小寺正人議員。 ○8番(小寺正人君) 今回の和解の中に利害関係人が寄附するということになっておりますが、利害関係人と被告人の関係はどのようになっておりますか。 ○議長(永谷幸弘君) 答弁を求めます。 高木都市建設部長。
(多数起立7:4) ○議長(永谷幸弘君) 起立多数であります。 よって、第73号議案は委員長報告のとおり可決されました。 次に、第74号議案に対する討論を行います。ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 討論を終結いたします。 これより採決を行います。
○議長(永谷幸弘君) これより、本件に対する質疑を行います。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 質疑を終結いたします。 これより討論を行います。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 討論を終結いたします。 これより採決を行います。
○議長(永谷幸弘君) これより本件に対する質疑を行います。ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 質疑を終結いたします。 これより討論を行います。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 討論を終結いたします。 これより採決を行います。
(「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 次に、第1号認定から第6号認定までの6件に対する質疑を行います。ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 質疑を終結いたします。 次に、第61号議案に対する討論を行います。ございませんか。 (「なし」の声あり) ○議長(永谷幸弘君) 討論を終結いたします。