54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土浦市議会 2021-03-08 03月08日-02号

茨城県の開発水量配分は,上水,つまり生活用水は毎秒2.50です。工業用水は16.60で,農業用水は毎秒18.13ですが,その計画に対する実績を示していただきたいと思います。 3点,霞ケ浦湖水内水質は,COD化学的酸素要求量)で計られますが,1994年8.5ミリグラムパーリットル,2005年,2010年,2015年,2021年の3月現在のCODについて伺います。 

益田市議会 2019-03-08 03月08日-04号

これまで水門操作後の水量配分については、その効果を把握するには巡回などが必要で、現地で確認するということでございますので、時間がかかる状態でございましたけれども、設置後には水位の状況が早い段階で把握できるようになりました。そうすることによりまして、効果的な水門操作につながることが可能となったというところでございます。 

山梨市議会 2017-12-15 12月15日-03号

さらに、表流水と地下水の割合が1対1となるため、水道事業における理想的な水量配分となり、より安定した水道水が供給できることとなります。 しかしながら、現在同企業団からの受水岩手受配水池山口配水池等であり、広瀬ダムからの畑かん余剰水市川地内での受水となるため、いずれも笛吹川西側地域での取水源となります。

袋井市議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第3号) 本文

振り返れば、太田川ダム建設を契機に、平成元年、当時遠州地域広域的水道整備計画改定要望を県に出し、その後、平成4年、水量配分計画が県から示されました。平成5年、受水量について県に袋井市は同意をしています。しかし、平成12年、水道減量を県に申し入れる機会がありましたが、袋井市はそのときはしていませんでした。当時、今日的水余り状況は推測できず、当局も右肩上がりを想定して進めてきたと思います。

宇佐市議会 2014-03-10 2014年03月10日 平成26年第1回定例会(第5号) 本文

生産調整水量配分ですとか、作付作物の現場、現地確認などの事務を行うものであります。  三項目めの二点目、集落営農経営発展支援事業補助金における詳細と目的についてでありますが、これは、農業農村高齢化担い手不足が深刻化する中、水田を中心とした土地利用型農業生産構造を改革し、地域農業担い手を確保、育成するため、集落営農組織の育成と法人化が重要であります。

川崎市議会 2014-02-05 平成26年  2月環境委員会-02月05日-01号

資料左下に、神奈川県内広域水道企業団からの水量配分維持の必要性を記載してございます。  資料右側、中段をごらんください。赤線枠内に再構築後の危機管理体制を記載してございます。原水の危機管理につきましては、相模ダム城山ダム宮ヶ瀬ダムによる3湖の水源相互運用が可能でありまして、企業団水源は、相模水系酒匂川水系の2系統を有しております。

東庄町議会 2012-12-01 平成24年12月定例会 議事日程第1号

3問目として、企業団は3カ所の水源黒部川総合開発事業、群馬県の奈良 俣ダム霞ヶ浦導水事業から定量の水量配分を受けてその水を企業団敷地内の 浄水場で浄水し、東庄町を含む構成団体の運営する水道事業に水を売る、いわ ば水道水専門のメーカー兼卸業者的存在であります。水源から家庭の水道に来 るまでに水に値段がついていきます。

川崎市議会 2010-10-27 平成22年 10月環境委員会-10月27日-01号

一方、昭和44年9月に旧建設省が相模川支流の中津川上流宮ヶ瀬ダムを建設することとなり、昭和50年11月に宮ヶ瀬ダム建設計画水量配分について企業団及び4構成団体が合意し、現在に至っております。  続いて、今後のさく井生田浄水場について御説明いたします。9ページ、「さく井活用方法について」をごらんください。

向日市議会 2010-06-14 平成22年第2回定例会(第3号 6月14日)

平成10年3月30日に、知事と向日水道事業管理者との間で、配分水量、配分水量向日市の利用枠だというふうに思っておりますが、1日当たり1万2,700トンとする協定を締結いたしました。法律に基づく協定であれば、契約水量と価格(料金)が明確になっていなければ、契約者との間で支払い義務は生じません。

大山崎町議会 2009-12-08 平成21年第4回定例会(第2号12月 8日)

また、法律の文言にも既に存在していた京都府の条例には、基本水量、配分水量と明確に別々に定義がされているにもかかわらず、わざわざ基本水量とせず、配分水量と書いて、基本水量と読みかえることは双方理解していた、そういう言いわけをされました。この配分水量は、条例配分水量とは別のもの、こういうおよそ法の番人たる裁判官の前で理解を得られるような内容ではない、そういう状況でした。

仙台市議会 2009-11-20 公営企業委員会 本文 2009-11-20

また、丸のcは、茂庭系国見系のそれぞれの幹線を結ぶ中央配水幹線、また国見系福岡系それぞれの幹線を結ぶ将監幹線で、これらを使い水系間の水量配分が可能となっています。  柔軟な水融通を行うには、標高が高く市内に広く配水されている広域受水が重要となります。実際に茂庭浄水場の水は標高関係から他系へ送水することはできませんが、関連する広域受水量を調節することで水の融通が可能となります。

滋賀県議会 2008-12-09 平成20年11月定例会(第29号〜第35号)−12月09日-04号

芹川の河川改修につきましては、これから堆積土砂の掘削、樹木の伐採、また、堤防強化なども含めて具体的に計画をつくり、そして、戦後最大洪水をということのめどをつけておりますので、その具体のところ、どこにどれだけの水量配分ということにつきましては、細部につきましては今後の検討とさせていただきます。 ◆5番(西村久子さん) (登壇)後ほど詰めさせていただきたいと思います。  

久留米市議会 2007-12-14 平成19年第6回定例会(第5日12月14日)

さらに、今、水余り状況に既にある中で、県南企業団からの適正な水量配分に見直すこと、放光寺浄水場独自水源活用を拡大すること、まして小石原川ダムなどへの給水要求はやめることなどであります。そういう立場から、この171号議案に反対をするものであります。  3点目、182号議案下水道条例です。これも同様に、下水道料金を値上げをする。総額2億円というふうになるそうであります。

札幌市議会 2007-10-16 平成19年第二部決算特別委員会−10月16日-03号

この水量配分等につきましては、現在も継続的に石狩川開発建設部協議を行っているところでございまして、水量のデータは石狩川開発建設部で作成いたしまして、それを受けまして、水質モデルの判断は札幌市が行うというようなことで今まで進んできておりますので、その水量配分等の証明書といったようなことでの提出は石狩川開発建設部では特に考えていないという状況でございます。

和歌山市議会 2007-09-18 09月18日-05号

かんがい期のわずか10%の水量配分では、農業用水水質保全にはほど遠い量です。 今、市長にお示ししましたのは、和歌山市における市街化区域、市街化調整区域のすべてを含んで、紀の川の右岸、左岸の新六箇井の、あるいは六箇井堰の、あるいは藤井堰水利権の及んでいる地域を示した地図でございます(地図を示す)。 かんがい期のわずか10%の水量配分では、農業用水水質保全には本当にほど遠い量しかございません。