原村議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-付録
〇議案第12号 令和4年度原村水道事業会計補正予算(第3号)について 質 疑 :水道技術管理者研修が受けられなかった理由は。 回 答 :申し込みをしたが、定員に漏れ参加できなかった。 〇議案第13号 令和4年度原村下水道事業会計補正予算(第1号)について 質 疑 :現在稼働中のマンホールポンプは、村内にいくつあるか。 回 答 :17か所ある。
〇議案第12号 令和4年度原村水道事業会計補正予算(第3号)について 質 疑 :水道技術管理者研修が受けられなかった理由は。 回 答 :申し込みをしたが、定員に漏れ参加できなかった。 〇議案第13号 令和4年度原村下水道事業会計補正予算(第1号)について 質 疑 :現在稼働中のマンホールポンプは、村内にいくつあるか。 回 答 :17か所ある。
質 疑 :水道技術管理者研修及び資格取得について。 回 答 :現在、村職員係内での有資格者は1名。コロナの影響で2年間研修が出来ていない。水道事業者は資格者の配置が義務であり、安定運営のためには複数の資格者が必要である。 〇議案第15号 令和4年度原村下水道事業会計予算について 質 疑 :管路調査の詳細は。
◎建設経済部長(新美清司君) 予算は、すぐにでもかかれるようにということで、毎年度毎年度上げてきたわけでございますが、特にことしに関しましては、水道課の担当者が、2カ月ほどこの年末、それから年始にかけて2カ月ほど、水道技術管理者研修のために不在となっておりまして、技術屋さん一人でほかの水道工事等発注しておりまして、このために、急に契約ができたからといって工事発注ができなかったということで、これが本当
具体的には社団法人日本水道協会主催の研修会、例えば水道技術管理者研修会、水道事業事務研修会、水道技術者専門研修会、全国水道研究発表会等へ引き続き職員を参加させるとともに、県内事業体と共同で技術講習を行うことなどを検討しております。 次に、大震災などの危機対応につきましては、県を中心に水道事業体間で「災害時相互応援に関する協定」を締結しております。
また,財政改善のための増収策といたしましては,遊休地の売却,他団体からの水質検査業務の受託,他事業体等の水道技術管理者研修の受け入れなどを実施しており,本年度からは検針票の裏面広告を開始するなど,増収に努めています。 次に,長野・西祖浄水場の休止に関しての御質問です。