鳥栖市議会 2021-11-18 09月10日-04号
高度処理施設の予定地につきましては、現時点では、北側の水処理施設側の浄化センター用地において、処理施設の配置が可能であったため、将来にさらなる施設の拡張が必要となった場合は、隣接した用地取得も念頭に入れた上で、浄化センター用地としての用途を廃止することとしたところでございます。
高度処理施設の予定地につきましては、現時点では、北側の水処理施設側の浄化センター用地において、処理施設の配置が可能であったため、将来にさらなる施設の拡張が必要となった場合は、隣接した用地取得も念頭に入れた上で、浄化センター用地としての用途を廃止することとしたところでございます。
水処理施設側では一時避難場所としての活用などを検討している」との答弁がありました。 議案第27号 平成31年度合志市水道事業会計予算 委員より、「動力費において、新電力の検討が行われているのか」との質疑に対して、執行部より「配水池で1カ所と下水道中継ポンプで1カ所の2施設について、新電力の導入を検討したいと考えている」との答弁がありました。
こちらが水処理施設側からの管理棟を写した写真でございまして、赤い線で囲んだ管理棟2階部分の管理制御室及び電気室に設置してあります中央監視盤これを更新いたします。次の写真をお願いします。管理制御室内の既存の中央監視盤でございます。この中央監視盤と隣接する電気室内の電気設備を更新いたします。 資料に戻っていただき、63ページをごらんください。
沈砂池管理棟から地下の管廊に到着しますと、写真①のように、下水を水処理施設に送る管が設置されておりますので、そちらを見学しながら水処理施設側へ案内いたします。広い施設であるため、見学ルート上には写真②に示すように現在地を示すサインや解説スポットを明確に示すためのサインを整備いたします。
また、12月補正には、水処理施設側の護岸擁壁及び進入路の原形復旧を予定していたが、地盤沈下の影響により、新たにくい基礎工事が護岸工事で23本、進入路に32本必要となったことが大きな変更点であるとの答弁がありました。
なお、散布方法については、農薬取締法に基づく農薬散布の適用病害虫の成分の範囲及び使用方法の内容を遵守し、無風状態の日を選び、水源、水処理施設側から外に向かって散布するようにしており、風が出れば中止をするようにしております。桜は本市の市花であり、浄水場、貯水池が桜の名所となり、市民が桜の美しい開花を待ち望んでいるものでございます。