八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号
民謡うた祭り」というものがありまして、伍代夏子さんが司会をされているのですが、私もうろ覚えなのですが、100万枚売れる歌もいいけれど、100年歌い継がれる歌もいいというキャッチがあったのです。誕生してもうすぐ100年を迎えるこの八戸小唄も、まさにそんな歌として市民に愛され、民謡をやっている人なら知らない人はいないという全国区の歌として成長してきました。
民謡うた祭り」というものがありまして、伍代夏子さんが司会をされているのですが、私もうろ覚えなのですが、100万枚売れる歌もいいけれど、100年歌い継がれる歌もいいというキャッチがあったのです。誕生してもうすぐ100年を迎えるこの八戸小唄も、まさにそんな歌として市民に愛され、民謡をやっている人なら知らない人はいないという全国区の歌として成長してきました。
民謡うた祭り」、細川たかしコンサート、ワインコンサート、宝くじのおしゃべり音楽館のスクリーンミュージックというのをさせていただきました。
もう1点は,去る2月25日の土曜日,NHK総合テレビの全国放送でお隣の小美玉市の小川文化センターアピオスで,それ行け民謡うた祭りが73分間の拡大番組で放送されていました。小美玉市では合併のこともありますが,3つも文化センターがあるんです。
民謡うた祭り」の共催事業で、会場借り上げ料等であるとのことでございました。平成23年本年1月30日にも実施したNHK公開番組の「BSななみでDEどーも!」も好評であったと話を聞いております。加須市のPRに大いに貢献できたものと感じました。今回の事業はBS放送ではなくNHK総合テレビで、伝統的な民謡に加えふるさとの歌、郷土芸能などで日本の伝統音楽を再発見するという番組と聞いております。
民謡うた祭り」「オンバドプラス」、深夜のバラエティ番組のようであります。この3つの番組のほか、BSテレビやラジオで放送される参加型歌番組や歌謡番組、演芸番組、健康福祉番組など、合わせて21の番組が掲載されております。 この案内は、NHKから市長と長岡京記念文化事業団あてに送付されます。
次に、第2目文書広報費では広報広聴事業でございますが、加須市とNHKさいたま放送局の共同主催による公開録画番組「それゆけ民謡うた祭り」が本年12月にパストラルかぞにおいて開催されますので、NHKとの業務分担に基づき、会場借り上げ料や観覧希望者への当選はがき印刷等の開催経費として、128万3,000円を措置するものであります。
民謡うた祭り」の公開録画に続き、第2弾として8月7日には、上市中央小学校を会場とする「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が実施されることとなっております。 これは、夏の風物詩として浸透しておりますNHKの巡回ラジオ体操であり、この模様は、NHKラジオ第1放送で全国に公開生中継されます。
民謡うた祭り」がNHK総合テレビで全国放送されまして、広く飛騨高山がPRされたところでございます。そのほか、「坂の上の雲」に登場する広瀬武夫中佐にちなんだ催しをNHKの協力を得て開催するなど、メディアを利用し、少ない経費で効果的なPRを実施しているところでございます。 今後も、メディア誘致などにつきましては、観光振興のために積極的に対応していきたいと考えております。
民謡うた祭り」につきましては、去る5月14日、文化会館において公開録画が行われ、約1,100名の市民の方にごらんをいただきました。また、5月30日には、その模様がNHK総合テレビにて全国放送され、高山市を広くPRすることができました。 高山市、飛騨市、白川村及び高岡市を始めとする富山県西部地域6市で設立した越中飛騨観光圏協議会につきましては、去る4月28日、その実施計画が観光庁に認定されました。
民謡うた祭りから始まりまして、遠くへ行きたい、ひるおび!バンバンバン、それからあと、思いっきりDONとかそういった形です。それから産地発!食べ物一直線の場合は八戸前沖サバなどを取り上げてもらいました。 それから今年度のメディアに取り上げられたもので特筆すべきものとしては、吉永小百合さんの大人の休日倶楽部のテレビコマーシャル、それからポスターがあるのではないかと思っています。
民謡うた祭り (2) 八戸「食」ブランドタイアップ事業 (3) 渚ミュージアム魅力ブラッシュアップ事業 (4) 北東北エリアマガジン八戸特集号発刊 (5) 朝市・銭湯・横丁調査活用事業 (6) 伝統的生業を活用したグリーンツーリズム推進事業 (7) 八戸フィルムコミッション設立・運営事業 (8) 着地型旅行商品「八戸ツーリズム」開発事業 (9) 蕪島周辺環境美化事業
民謡うた祭り公開録画、フレンドシップ2009ピーウィー国際アイスホッケー八戸記念大会などのように市制施行80周年を記念して招致した事業もございます。 現在、地域経済、雇用情勢は極めて厳しい状況ではありますが、こうした状況の中に、今回の80周年記念事業が市民の皆様のあすへの活力と八戸の元気アップにつながるよう工夫を凝らして実施してまいります。
民謡うた祭り」公開録画や13番のフレンドシップ2009ピーウィー国際アイスホッケー八戸記念大会などのように、市制施行80周年を記念して招致した事業もあります。 そのほかの事業につきましては資料のとおりとなっておりますので、ごらんいただきたいと存じます。 以上でございます。 ○立花 委員長 ただいまの報告について御質問ありませんか。
民謡うた祭り」と決まりました。総合テレビで日曜日の午後に随時、放送されているもので、収録日は平成20年10月3日、プリズムホールの大ホールで行われます。出演者は未定でございまして、入場希望者への整理券の発行等詳細につきましては、決まり次第、市政だより等でお知らせいたします。
民謡うた祭り」の招致など努力した結果もあります。今後もチケットの販売促進や経費の余りかからない共催事業の導入など、事業の厳選なども含め一層努力をしてまいります。
民謡うた祭り」、第3候補として「BSふるさと皆様劇場」を要望したところであります。 次に、本市の救急業務の現況についてお答えします。 消防機関の行う救急業務につきましては、平成3年の救急救命士法の制定を経て目覚ましい発展を遂げておりますが、本市消防におきましても、平成7年度より救急救命士の養成を初め救急業務の高度化を図ってまいりました。
民謡うた祭りや、君津市出身の根本峯男画伯の絵画及び本市にゆかりのあります望月暁云氏の書画をそれぞれ公共施設に数点の寄贈等々、多くの市民福祉の向上を目指して的確な市政、施策が遂行されました。これからも、君津市発展のために、さらなる努力を傾注しなければならないと考えております。
民謡うた祭り」というテレビ公開番組を11月17日にお願いするなど、会館のPRに努めています。との答弁がありました。 また、委員より、施設の老朽化に対応するため計画的に基金を積み立て財源を確保する必要がある。との意見がありました。 以上で、他に質疑のないことを確かめ、採決の結果、全員異議なく原案どおり認定すべきものと決定いたしました。
民謡うた祭り」に係る経費であります。 6目.企画費は 2,358万円の追加でありまして、合併関係経費として12節. 役務費84万円は島原本庁と有明支所間のイントラネット接続利用料、13節. 委託料 1,504万円は庁内LAN整備事業や新島原市のホームページ作成委託料など、19節. 負担金補助及び交付金では新規事業として九州女子学生駅伝大会開催費負担金 750万円を計上しております。25節.
民謡うた祭り」、姉妹都市提携四半期を記念して、相互に市民使節団を派遣する国際交流事業、そして歩いて楽しいまちづくりを推進するための赤塚山公園宮池エリア及び諏訪川線の童謡・唱歌の道のオープンなど、今後のまちづくりを意識した記念事業を計画しており、その波及効果に期待しているところでございます。