黒部市議会 2024-06-26 令和 6年第4回定例会(第4号 6月26日)
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 議員各位には連日、市政上の重要諸案件につきましてご審議賜っておりますことに深甚なる敬意を表するものであります。 それではただいま上程となりました議案について、ご説明申し上げます。 議案第64号から議案第77号までは、いずれも農業委員会委員の任命についてであります。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 議員各位には連日、市政上の重要諸案件につきましてご審議賜っておりますことに深甚なる敬意を表するものであります。 それではただいま上程となりました議案について、ご説明申し上げます。 議案第64号から議案第77号までは、いずれも農業委員会委員の任命についてであります。
〔武隈義一市長起立〕 ○市長(武隈義一) この件につきましては、自民クラブ、野村議員の代表質問でお答えしたとおりでありますが、組織が一本化されるということは、3市2町の新川地域がより一体となって観光振興に取り組める土台ができるものと考えております。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 次に、4点目の黒部商工会議所会館の整備手法と、国・県・市の支援として考えられる方策についてお答えいたします。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 皆さん、おはようございます。 提案理由の説明に先立ちまして、一言お祝いを申し上げます。 今ほど、辻 泰久議員におかれましては、全国市議会議長会及び、北信越市議会議長会からそれぞれ在職25年以上の永年在職議員表彰を受けられ、伝達されました。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 本日ここに、令和6年第3回黒部市議会4月臨時会を招集いたしましたところ、議員各位のご参集を賜り、付議いたしております議案につきましてご審議いただきますことに対し、深く敬意を表するものであります。 それでは、本臨時会に提出いたしております議案につきましてご説明申し上げます。 議案第40号は、「副市長の選任について」であります。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 皆さん、おはようございます。議員各位には連日市政上の重要諸案件につきましてご審議賜っておりますことに対し、深甚なる敬意を表するものであります。 それでは、ただいま上程となりました議案につきまして、ご説明申し上げます。 はじめに条例関係議案について、ご説明いたします。 議案第37号は「黒部市税条例の一部改正について」であります。
〔武隈義一市長起立〕 ○市長(武隈義一) 自治公民館のリフォーム工事等へのサポートについてでありますが、本市では町内単位の集いの場としてのコミュニティ活動を促進していくため、黒部市自治公民館建設事業補助金の制度を設けております。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 自民同志会、中野議員の代表質問にお答えいたします。 まず1つ目の項目、能登半島地震関連についての1点目、避難者に対する市の支援策及び今後実施する支援策についてお答えします。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 皆さん、おはようございます。本日ここに、令和6年第2回黒部市議会3月定例会を招集いたしましたところ、議員各位のご参集を賜り、令和6年度予算をはじめ市政上の重要諸案件につきましてご審議いただきますことに対し、深く敬意を表するものであります。 議案の説明に先立ち、諸般の状況等について申し上げます。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 皆さん、おはようございます。本日ここに、令和6年第1回黒部市議会1月臨時会を招集いたしましたところ、議員各位のご参集を賜り、付議いたしております議案につきましてご審議いただきますことに対し、深く敬意を表するものであります。 議案の説明に先立ちまして、令和6年能登半島地震について申し述べます。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 皆さん、おはようございます。議員各位には連日、市政上の重要諸案件につきまして、ご審議賜っておりますことに対し、深甚なる敬意を表するものであります。 議案第96号は令和5年度黒部市一般会計補正予算(第5号)であります。
〔武隈義一市長起立〕 ○市長(武隈義一) 再生可能エネルギー導入の状況についてお答えします。 まず、太陽光発電については、1998年から公共施設への太陽光発電設備導入に取り組んでおり、現在小学校4校、市民病院、市役所庁舎に設置しております。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 次に、2点目のはくたかの増便・つるぎの延伸についてお答えいたします。 今回発表された金沢〜敦賀間の開業に伴う運行計画の概要では、はくたかが敦賀まで延伸される中、黒部宇奈月温泉駅での停車本数が現状と同じく維持されたことは、一定の評価ができるものと考えております。
〔武隈義一市長登壇〕 ○市長(武隈義一) 本日ここに、令和5年第5回黒部市議会12月定例会を招集いたしましたところ、議員各位のご参集を賜り、市政上の重要諸案件につきましてご審議いただきますことに対し、深く敬意を表するものであります。 提案理由を申します前に、一言ごあいさつを申し上げます。
市長、武隈義一君。 〔市長 武隈義一君登壇〕 ○市長(武隈義一君) 皆さん、おはようございます。議員の皆様には連日市政上の重要諸案件につきまして、ご審議賜っておりますことに対し、深甚なる敬意を表するものであります。 それでは、ただいま上程となりました議案につきまして、ご説明申し上げます。 議案第64号は人権擁護委員候補者の推薦についてであります。
〔市長 武隈義一君挙手〕 ○議長(中村裕一君) 市長、武隈義一君。 〔市長 武隈義一君起立〕 ○市長(武隈義一君) 缶バッジは、それはそれで賛同いただける方は賛同すればいいんじゃないかなと思っております。
市長、武隈義一君。 〔市長 武隈義一君登壇〕 ○市長(武隈義一君) おはようございます。本日ここに、令和5年第4回黒部市議会9月定例会を招集いたしましたところ、議員各位のご参集を賜り、市政上の重要諸案件につきましてご審議いただきますことに対し、深く敬意を表するものであります。 議案の説明の前に、諸般の状況等について申し述べます。
市長、武隈義一君。 〔市長 武隈義一君登壇〕 ○市長(武隈義一君) 閉会のご挨拶の前に、まず、市職員の不祥事についてご報告申し上げます。 この度、市が管理する団体会計に係る市職員の私的流用事案が発生し、市民の皆様の市政への信頼を著しく失墜させる事態となりました。市政を預かるものとして、市民の皆様に改めて心からお詫びを申し上げます。
〔市長 武隈義一君挙手〕 ○副議長(柴沢太郎君) 市長、武隈義一君。 〔市長 武隈義一君起立〕 ○市長(武隈義一君) 本市において、消防団への連絡や参集指示といった業務は、新川地域消防組合に委託しており、現時点では消防団員の活動をICTでサポートするようなアプリは導入しておりません。