日進市議会 2024-07-03 07月03日-05号
当初予算になぜ組めなかったのかや、歳入の基金の繰入れが1億円以上になるなど、精査、検証していただくと同時に、歳出では、高齢者予防接種委託や念願の小中学校エアコン設置のための設計業務委託料などは評価できるものですが、議案第43号の米野木台指定管理者の指定議案と連動して、債務負担行為補正で令和7年度から9年度の管理委託事業費5億2,396万2,000円が計上されています。
当初予算になぜ組めなかったのかや、歳入の基金の繰入れが1億円以上になるなど、精査、検証していただくと同時に、歳出では、高齢者予防接種委託や念願の小中学校エアコン設置のための設計業務委託料などは評価できるものですが、議案第43号の米野木台指定管理者の指定議案と連動して、債務負担行為補正で令和7年度から9年度の管理委託事業費5億2,396万2,000円が計上されています。
希望が丘文化公園活性化事業に係るPPP/PFI手法導入可能性調査業務委託料としまして、1,070万円を計上しております。 これは、滋賀県PPP/PFI手法導入優先的検討方針に基づいて、公園の再整備および管理運営につきまして、事業手法の詳細な検討を行うための調査でございます。
委員、目14文化センター費で、今回、空調設備改修工事設計業務委託料と冷温水発生機修繕工事が上げられている。3月定例会でESCO事業の一環として計画されていたが、議会で修正が入って削除された。ESCO事業についてはどのような考え方なのか伺う。
次に、企業立地の促進について、市内及び市外企業への情報収集として、企業の状況及び今後の意向調査等を行うこと、また市内の不動産業者へ不動産情報の収集を行うことが企業立地支援情報収集整理等業務委託料の具体的な内容であることを確認した上で、本事業に期待する効果について問う発言に、主に2つあり、1つ目は市内の企業が市外へ転出することを防ぐこと、2つ目は川口物流拠点をはじめ幹線道路沿いの産業用地が今後創出されるため
│ │ │ │ │ (2) 重層的支援体制整備事業 │ │ │ │ │ (3) 学童保育所指定管理 │ │ │ │ │ (4) 精神障害者早期訪問支援 │ │ │ │ │ (5) 出産・育児サポート事業─オンライン相談等業務委託料
次に、民生費中、児童福祉総務費の総合行政システム(福祉系)改修業務委託料に関し、複数の委員より、本年10月分から所得制限の撤廃や年齢制限等の緩和が予定されている児童手当について、新たに対象となる方が増えると考えられるので、受給漏れがないよう丁寧な制度の説明と周知に努められたいとの要望がありました。
この12節委託料では、本年度から季節性インフルエンザと同様の定期接種となります新型コロナウイルスワクチンの予防接種業務委託料を計上しております。接種対象者は季節性インフルエンザの定期接種の対象者と同様の65歳以上の高齢者及び60歳から64歳までの重症化リスクの高い方となっております。
機器等保守点検業務委託料が87%の増加、光熱水費が28%の増加など、物価高騰の影響を大きく受けているというものでございます。 なお、1階、2階のロビーの利用人数の御質問ありましたけれども、ここは夜間は施錠し、土日はイベント等で利用という形なんですが、一般利用人数は把握しておりません。
新産業団地の造成事業とデータセンター誘致も、いよいよ来年度に迫っており、今議会の提案説明時にも、新たな工業団地の適地調査業務委託料が提案されました。 地方都市の工業団地における課題として、新物流システムの構築や物流の効率化を図るための取組が挙げられています。
◎伊東生涯学習部長 エアコン設置につきましては、令和7年度、8年度にかけて設置工事を進めてまいりたいと考えており、本議会に設計業務委託料の補正予算を計上させていただいております。 ○議長(小野田利信) ごとう議員。 ◆13番(ごとうみき) 来年度中に小中学校全ての設置工事を行えないのでしょうか。 ○議長(小野田利信) 答弁者、生涯学習部長。
項5学校給食費は、当初予算の見積りで消費税相当額を予算計上できていなかったため、食育推進・給食ステーションにおける調理等業務委託料を増額するものでございます。 26ページ、27ページをお開きください。款12諸支出金、項2諸費は、過年度分の補助金額の確定に伴い、国・都支出金返納金を増額するものでございます。補足説明は以上でございます。よろしく御審査のほどお願い申し上げます。
令和四年度決算額で申し上げますと、導入経費としては三千七百九十二万八千二百一円であり、その内訳は、無線アクセスポイントの調達、設置、無線LAN設定等の業務委託料として二千六百四十六万九千三百円、百五十一台のタブレット端末の調達のための備品購入費として一千八万七千八百二十三円、タブレットケース等の消耗品費として百十二万九千七十八円、本稼働前のシステム操作研修の環境設定のための手数料として二十四万二千円
価格高騰重点支援給付金におきましては、1節から8節までは、会計年度任用職員に係る経費、10節需用費と11節役務費は、給付金事業に係る事務経費、12節委託料では、電算システム改修委託料134万7,000円と、価格高騰重点支援給付金の窓口対応や、コールセンターなどの支援業務委託料1,856万8,000円を計上しております。
定額減税調整給付金給付費につきましては、給付金業務委託料1,700万円及び定額減税調整給付金6億5,000万円等が計上されております。 衛生費のうち、清掃総務費につきましては、ごみ処理施設周辺活性化交付金137万5,000円が補正されております。 消防費のうち、消防施設費につきましては、水防用機材購入費等474万8,000円が補正されております。
款2、項1、目14市民文化センター費、市民文化センター施設整備1,793万円、空調設備改修工事設計業務委託料と冷温水発生機修繕工事の費用を増額補正する理由について伺います。 ○議長(富澤啓二議員) 6番、伊藤妙子議員に対する答弁を願います。 松戸総務部長。
売上高は売電収入で、売上原価は業務委託料が主なものでございます。法人税等処理後の当期純利益は4,051万9,736円でございます。 次の3ページは、株主資本等変動計算書でございます。 4ページお進みいただき、7ページは、販売費及び一般管理費内訳書で、営業に要した全ての経費の内訳でございます。 次の8ページは、監査報告書でございます。
1款1項1目一般管理費、右側、12節委託料の国民健康保険システム改修業務委託料についてお尋ねします。国民健康保険システムの改修内容を教えてください。
1項の市民生活費の温泉施設管理運営事業費では、建設後8年を経過する白鳥園の井戸の水位・流量計センサーが本年4月14日に故障し、現在は手動運転で対応していることにより、井戸ポンプに過剰な負担がかかっていることから修繕のため費用1,004万3,000円のほか、昨年9月の源泉施設交換修繕で4日間、本年2月の大型設備交換修繕で3日間、計7日間の休業補償金2,011万9,000円、竹林の湯の源泉メンテナンス業務委託料
補正額としましては、需用費、役務費、電算委託料、業務委託料が3,470万6,000円、扶助費が4億8,534万円、合計して5億2,004万6,000円でございます。 説明は以上でございます。 ○委員長 執行部の説明が終わりました。 質疑のある方は挙手をお願いいたします。 平野委員。
次に、町内会への交付金や業務委託料などは、誰にどのような方法で支給しているのか示してください。 最後に、その業務委託等の執行状況や結果をどのように確認しているのかお尋ねし、壇上での質問を終わります。(拍手) 〔成田芳雄議員発言席に着席〕 ○議長(清川雅史) 市長。 ◎市長(室井照平) 成田芳雄議員のご質問にお答えをいたします。