板橋区議会 2024-06-11 令和6年6月11日企画総務委員会-06月11日-01号
もう一つは、先ほどの金額、延長日数91日分の増額、増加額ということなんですけれども、主に現場管理員さん、検査員さん、分からないけれども、検査のときの立ち会う人の費用だということなんですけれども、全体的に今回、電気設備と機械設備なんですけれども、躯体のほうの建築のほうも当然工程が伸びているんじゃなかろうかと思うんですけれども、そちらとの関係で増額は必要なかったのかということと、今回のこの金額に工事に関
もう一つは、先ほどの金額、延長日数91日分の増額、増加額ということなんですけれども、主に現場管理員さん、検査員さん、分からないけれども、検査のときの立ち会う人の費用だということなんですけれども、全体的に今回、電気設備と機械設備なんですけれども、躯体のほうの建築のほうも当然工程が伸びているんじゃなかろうかと思うんですけれども、そちらとの関係で増額は必要なかったのかということと、今回のこの金額に工事に関
さらに、契約後においても、工事履行中は監督員による進捗管理や検査員による中間検査などにより、履行状況を確認しております。その過程で履行に不適切な状況が見受けられれば、その都度是正指示等を行っているところでございます。 最後に、工事完了後には工事成績評定を行い、その評定結果によっては、その後の入札参加に制限を設けるなどの措置を講じておるところでございます。
板橋区でも部分払いの審査を簡略化し、例えば出来高の証明には検査員の目視にこだわることなく、写真等での証明により対応するなど、請負者がより活用しやすくする仕組みづくりが必要と考えています。部分払いの審査を中間前払い金程度まで簡略することができれば、地域建設企業の資金繰りの円滑化、安定化及び働き方改革の影響により求められている工事現場における事務負担の軽減にも寄与できると考えています。
採点者は、当該工事担当の監督員、主幹課長、検査員の3名で採点をし、それぞれの点数配分率により算出した合計が工事成績点数となります。 次に、78点以上はどれだけを占めるのかについてお答えいたします。 令和5年度の工事では、78点以上は全体の約22%となります。 3点目でございます。 65点未満の工事は幾つあるのか。
これに対し、差額について行政が負担するのではなく、仕組みで何とかできないのかとの質問に対し、法定検査のうち、浄化槽から排出される水の検査について、現地で浄化槽協会の検査員が行っているものを、保守点検業者に採水を依頼して送ってもらい、検査を行う採水員制度を導入することにより、検査費用の低廉化や、物価高騰の中での値上げ抑制につながらないか検討を行っている。
また、監督員及び検査員のスキルアップを目的として、先進的施設や建設現場等の視察研修及び新任検査員向けの専門研修を実施します。 主な事業費は、研修負担金30万円、講師謝礼12万5,000円でございます。 続いて、112ページをご覧ください。 法務費です。
◆実正やすゆき それから、先ほど個別的知能検査員ですかね。検査回数を拡充するお話もあったかと思いますけれども、現時点での検査の回数と、それをどれぐらい拡充されるのか、お示しいただきたいんですが。
工事積算等支援委託料の部分につきましては、綾南ダムの特設会場整備につきまして工事積算の委託の業務内容ではございますが、関係機関との協議及び資料作成、発注に係る積算及び設計図書作成、発注に係る監督員及び調査員業務、検査員業務の事務作業を行っていただく予定としております。 ◆前田隆博議員 分かりました。細かいことは委員会に託したいと思います。
検査会社は、国の定める基準に基づき、必要な資格及び技能を有する保安検査員を配置して、保安検査を実施しています。 この保安検査業務においても、全国的に人材不足が問題となっており、その影響により、保安検査場のレーン数が十分であっても全てを運用できず、増便や新規就航が困難となるだけでなく、保安検査場のさらなる混雑が懸念されています。 そこで保安検査について、以下、お尋ねします。
ただ、検査につきましては、検査員が確保できればすぐに派遣している状況でうちとしてはいますので、そこがある程度マッチすれば、スムーズに判定委員会にもつなげて、次の月からというような状況にもなっていますので、本当に個別のケースによるのかなというところで申し訳ございません。 ◆くまだ智子 次の17ページの下のほうの表に、特別支援教室巡回指導教員研修というものがあります。
足元の混雑対策として、昨年十二月に国内線の保安検査員を国際線に配置転換するなどの体制強化が図られ、現在の待ち時間は最大三十分程度になるなど、大幅な改善を見ております。 来年度は、保安検査における最新設備の導入や、入国審査と税関申告のワンストップ化が図られる予定でございます。さらに、万博後の需要に対応するため、ターミナルの大改修において保安検査場のレーン増設などが進められているところでございます。
また、年│ │4回、学識経験者から選任された検査員(弁護士、大学准教授の2名)による検査及び議会事│ │務局職員による書類確認により、その使途の透明性及び適正な運用に期しているところです。
退職後、一部の方はその実績を生かし検査員、技術指導者、講師などをされていますが、多くの方が優秀な知識、経験を生かされていないのが現状です。今後、町の多くの公共施設の長寿命化計画を進めていくので、定年退職された専門知識、経験を得られた方を臨時職員として採用して管理をしていただく体制を検討していただきたいと思います。
◆実正やすゆき (3)番の個別的知能検査員の派遣というのがありますけれども、専門的な臨床心理士を派遣しての検査というのは、これは具体的にどんな検査を実施をされているのでしょうか。お教えいただけたらと思います。
完了に至るプロセスにつきましては、契約管財課のほうに土木工事に関する検査員がございますので、検査員による検査を受けて、出来形、いわゆる延長、面積をしっかり実測して測っていただいて、品質についても検査員に検査していただいて、検査調書というものを頂いて工事の完了に至ると。それから、支払いに至るという事案でございます。
例としましては建設事業の検査員の研修ですとか、社会教育主事、社会福祉主事などが挙げられるところです。そのほかの自己研さんの研修につきましては、情報提供をするという形になっております。 ◆能勢誠議員 分かりました。 最後になりますが、人事評価制度で人事評価シートを見せていただきました。
なお、この検査につきましては、これまでも検査員を増員するなど検査の時間の短縮に努めているところでございます。 ○高誠議長 坂本順子議員。 ◆坂本順子議員 中学生ですから、注射針を見るとやはり怖いということで、時間がかかるお子さんもたくさんいます。再度申し上げますが、血液検査は学校保健安全法に定められていない検査、全身の視診、触診、問診により行うとされています。
〔財務部長平野善浩君登壇〕 ◎財務部長(平野善浩君) まず、変更等のときの業者とのやり取りにつきましては、また私どもの契約管財課が検査員であるとか監督員の研修等を行っておりますので、その中で共有しながら不手際はなかったかということは確認させていただきたいと思いますし、公契約懇話会の中でも、また事業者の御意見は伺いたいというふうに思っております。
コロナ禍によりタクシー運転手の退職に拍車がかかり、タクシー難民と呼ばれる現象が発生したり、福岡空港では保安検査員が足りずに保安検査場が著しく混雑し、観光地のホテルや旅館では従業員を確保できず、宿泊客の受入れを断らざるを得ないなどといった人手不足に関連したニュースが度々報道されております。
そこに検査員の方が呼び出されて、検査を行っているのが現状ですよね。こういったことは各部署でそれぞれ取り組んでもらっていますし、今のところそれらの連携ができていなくて問題が起こっているというつもりはありませんけれども、もっと一体的に効率よくできる方法があるのではないかということで、いろいろ検討してほしいなと思っています。