我孫子市議会 2021-09-07 09月07日-03号
株式会社ジェイコム千葉では、現在もこの端末の設置工事費や利用料の割引キャンペーンを実施していることから、紹介用のチラシを自治会等に配布するとともに、市ホームページへの掲載や公共施設等に置くなどして広く市民に周知していきます。 ○議長(西垣一郎君) 岩井康議員。 〔岩井康君登壇〕 ◆(岩井康君) 同じ答えですね。これ、ジェイコムの話、それから別の方法がある。同じ答えですね。
株式会社ジェイコム千葉では、現在もこの端末の設置工事費や利用料の割引キャンペーンを実施していることから、紹介用のチラシを自治会等に配布するとともに、市ホームページへの掲載や公共施設等に置くなどして広く市民に周知していきます。 ○議長(西垣一郎君) 岩井康議員。 〔岩井康君登壇〕 ◆(岩井康君) 同じ答えですね。これ、ジェイコムの話、それから別の方法がある。同じ答えですね。
特に、人々の手元に確実に届く情報提供手段としては、防災行政無線の内容をそのまま文字情報で送信するメール配信サービスと、天候や電波状況の影響を受けることがない株式会社ジェイコム千葉の防災情報サービス端末が効果的な方法であると考えております。なお、住居内で利用可能な戸別受信機である防災情報サービス端末については、設置工事費の助成を実施しております。
現在、株式会社ジェイコム千葉では、この端末の設置工事費や利用料の割引キャンペーンを実施していることから、紹介用のチラシを自治会等に配布するとともに、市ホームページへの掲載や公共施設等に置くなどして広く市民に周知しております。 ○議長(西垣一郎君) 岩井康議員。 〔岩井康君登壇〕 ◆(岩井康君) 今の答弁は、いつのことだかは覚えてないけれども、一字一句違わないんじゃないですか、本当に。
172 ◯総務部長(高浦 浩君) かずさエフエム株式会社と株式会社ジェイコム千葉木更津局とは、災害が発生またはそのおそれがあるときに、市の要請により、災害情報を放送していただくよう、協定を締結しているところでございます。
54 ◯委員(佐藤修一君) 15ページ、70款、5項、10目の説明欄2の株式会社ジェイコム千葉株式配当金についてなんですけれども、減額補正84万6,000円、これはなぜこういうことが起こっているのか、教えていただきたいんです。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響によって事業を延期してございますが、株式会社ジェイコム千葉YY船橋習志野局の協力の下に、スマートフォンを持っていない、そして使用したことのないという方に対する支援としまして、少人数のスマホ教室の実施を予定しておりました。
第18款第1項財産運用収入で、株式会社ジェイコム千葉及び株式会社ベイエフエムからの配当金収入653万7,000円の増額。第20款第2項基金繰入金で、9月補正予算に係る財源調整として6億2,061万1,000円の減額。第21款繰越金で、令和元年度決算剰余金の確定に伴い1億6,545万5,000円の増額。
また、今年度、新たに計画してた事業でございますけれども、こちらは新型コロナウイルス感染症の影響によって事業を延期しているところでございますが、株式会社ジェイコム千葉YY船橋習志野局、こちらのご協力の下、スマホを持っていない、そして使用したことがないという方に対する支援として、少人数のスマホ教室の実施を予定していたところでございます。
現在、株式会社ジェイコム千葉では、この端末の設置工事費や利用料の割引キャンペーンを実施していることから、紹介用のチラシを自治会等に配布するとともに、市ホームページへの掲載や公共施設等に置くなどして広く市民に周知しています。 ○議長(西垣一郎君) 岩井康議員。 〔岩井康君登壇〕 ◆(岩井康君) 今の答弁では台数に触れられていませんけれども、普及している台数は何台ですか。
現在、株式会社ジェイコム千葉では、この端末の設置工事費や利用料の割引キャンペーンを実施していることから、紹介用のチラシを自治会等に配布するとともに、市ホームページ掲載や公共施設等に置くなどして広く市民に周知しております。 ○議長(西垣一郎君) 岩井康議員。
市では防災ラジオと同様の機能を持つ株式会社ジェイコム千葉による防災情報サービス端末について、平成26年度からこの端末の設置工事費への助成を実施しています。この端末のチラシを各自治会や民生委員に配付するとともに、市ホームページの掲載や公共施設に置くなどして広く周知をしていきます。 2についてお答えします。
また、株式会社ジェイコム千葉による防災情報サービス端末については、住居内で利用できる防災ラジオと同じ機能を持つことから、確実に情報を受信できる方法の一つです。市では、平成26年度から、設置工事費のうち5,000円の助成を実施していますが、株式会社ジェイコム千葉の無料加入キャンペーンなどもあり、11月現在の市内の全利用者数は323件ですが、これまで市からの助成の実績は1件です。
また、株式会社ジェイコム千葉による防災情報サービス端末については、住居内で利用できる防災ラジオと同様の機能を持つことから、確実に情報を受信できる方法の一つです。市では平成26年度から設置工事費の助成を実施しており、市の広報への掲載やチラシを公共施設に置くなどして広く周知に努めていきます。 ○議長(西垣一郎君) 岩井康議員。
ネット弱者のための情報発信、こういったことにつきましては現在、市では、株式会社ジェイコム千葉YY船橋習志野局、それから、千葉テレビ放送株式会社、株式会社ベイエフエム、こういったところと、災害時における放送要請に関する協定、これを締結しておりまして、災害時に市の情報発信が著しく困難となった場合には、緊急情報などの放送を要請できるような仕組みになってます。
広報に関する協定先ということですけれども、千葉テレビ放送株式会社、株式会社ベイエフエム、株式会社ジェイコム千葉YY船橋習志野局と締結しています。 また、災害時に係る情報発信に関する協定をヤフー株式会社と締結してます。 災害のため、市の情報発信が著しく困難になった場合、市が発信する避難勧告、避難指示など、市民に緊急に知らせるべき情報を放送できるように協定を締結してます。
第18款第1項財産運用収入において、株式会社ジェイコム千葉及び株式会社ベイエフエムからの配当金による増額。 第20款第2項基金繰入金において、9月補正予算に係る財源調整に伴う財政調整基金繰入金及び庁舎建設事業に係る繰入金の減額。 第21款第1項繰越金において、平成30年度決算剰余金の確定に伴う増額。
歳入のうち、説明書10ページの10目、説明欄1、株式会社ジェイコム千葉株式配当金でございますが、令和元年6月20日に開催されました、株式会社ジェイコム千葉の株主総会において、株式配当が決定されたことによるものでございます。 なお、補正額につきましては、1株当たりの配当金4,868円に本市の持ち株2,000株を乗じた額を計上しております。 私からの説明は以上でございます。
また、市民の方への周知方法につきましては、防災行政用無線、やちよ防災情報メール、緊急速報メール、市ホームページのほか、災害時協力協定を活用し、株式会社ジェイコム千葉や株式会社ふくろうエフエムにより、周知を行うこととしております。 ○林隆文議長 立川清英議員。 ◆立川清英議員 次に、河川の氾濫による浸水のほか、台風や豪雨等による災害への安全対策を伺ってまいります。
44 ◯企画部長(山口芳一君) 資料にありますカメラにつきましては、株式会社ジュピターテレコムが設置し、株式会社ジェイコム千葉が管理をしているものでございます。
────────────────── 8.議場の撮影について ○委員長(佐々木克敏) 株式会社ジェイコム千葉習志野事務所から、ニュース番組で放送するため、初日の本会議の模様を撮影したい旨申し出があり、議長においてこれを許可されたのでご了承願う。