鳩山町議会 2018-12-05 12月05日-02号
次の質問事項、①の東松山市民活動センターですが、こちらは神戸にある東松山市民健康増進センターになります。 それでは、改めて①東松山市民健康増進センターを利用の際に助成。 ②隣接する市町の民間施設を利用の際に補助。 次に、大項目2番、北部地域活性化事業の中からをお伺いします。 最近、北部エリアを通行する機会が増えまして、だんだん変化する姿を楽しみに見ています。
次の質問事項、①の東松山市民活動センターですが、こちらは神戸にある東松山市民健康増進センターになります。 それでは、改めて①東松山市民健康増進センターを利用の際に助成。 ②隣接する市町の民間施設を利用の際に補助。 次に、大項目2番、北部地域活性化事業の中からをお伺いします。 最近、北部エリアを通行する機会が増えまして、だんだん変化する姿を楽しみに見ています。
東松山市民活動センターについてお伺いいたします。質問1、築38年になる松山市民活動センターですが、武藤前市議も一般質問しておりましたが、トイレが古くてどうにかしてほしいという要望を多くいただいております。今回は、ホール楽屋用トイレの改修の要望も聞かれました。使用団体によっては、女性用トイレの数が不足する事態も起こっているということです。
また、2月5日には、比企地区人権教育講演会が東松山市民活動センターで開催され、本町からも教職員や社会教育関係者など36名が出席いたしました。 2月6日には、民間運動団体との教育委員会交渉が吉見町で行われ、人権教育及び人権啓発の取り組みについて話し合いをいたしました。今後も教育委員会では、さまざまな人権課題の解決に向けた人権教育を推進していく所存であります。
同じく16日、第20回東松山警察署管内地域安全大会及び東松山地区暴力排除推進大会が東松山市民活動センターで開催をされ、荻野副議長に出席をいただいたところでございます。 同じく16日、平成26年度第31回自衛消防総合訓練大会が比企広域消防本部総合訓練場で開催をされております。吉見町役場からも女性の出場隊がありました。
他市においてもやはり別の条例があって、別の施設があって、ないしは一緒になっているところもあるのだと思うのですが、少なくても全く別の活動ですから、それを今度合わせてやろうというところがちょっと無理があるのかなと思っているのですけれども、そこにおいて東松山市さんが先ほどお話をされたように、市民活動センター1本でやっていらっしゃるというようなお話は、実は資料でいただいていたのですが、当然東松山市民活動センター
また、2月5日、比企地区人権教育講演会が東松山市民活動センターで開催され、本町からも教職員や社会教育関係者が出席いたしました。教育委員会といたしましては、今後も引き続き、学校教育や社会教育の場におきまして、さまざまな人権課題の解決に向けた人権教育を推進していく所存であります。
私は、この一般質問を通じて幾つか実現していただいた中で、東松山市民活動センターから東松山駅へ向かう東松山駅入り口交差点、それから本町2丁目の交差点、これは道路拡幅による右折帯の設置で渋滞の緩和が図られました。本町通線も交差点の緩和で北側から南へ向かう交通に大きな効果があると思うのです。ですが、県としてはやらないでしょう。
最後に、人権教育関係ですが、2月5日、「女性の人権」をテーマに比企地区人権教育講演会が東松山市民活動センターで開催され、本町からも教職員や社会教育関係者が出席いたしました。また、2月6日には、民間運動団体との教育委員会交渉が嵐山町で行われ、人権教育及び人権啓発の取り組みについて話し合いをいたしました。
10月18日に東松山市民活動センターで東松山警察署管内地域安全大会・東松山地区暴力排除推進大会が開催されました。優良地域防犯推進委員として、江和井、湖畔、大串登戸、小新井地区の区長さんが優良地域安全活動地区として流川自治会が日ごろの活動を評価され、表彰を受けられました。 10月20日に川島町民会館で比企郡市人権フェスティバルが開催されました。