熊本県議会 2045-06-01 06月07日-01号
以上、今回提案いたしております補正予算の総額は二十四億七百二十三万六千円で、これを現計予算と合算いたしますと四千七百六十三億二千六百八万八千円と相なるわけでございます 次に、条例関係議案のうち主なものについて御説明申し上げます。
以上、今回提案いたしております補正予算の総額は二十四億七百二十三万六千円で、これを現計予算と合算いたしますと四千七百六十三億二千六百八万八千円と相なるわけでございます 次に、条例関係議案のうち主なものについて御説明申し上げます。
本委員会に付託されました案件は、知事提出議案第二号、専決処分の報告及び承認についてのうち、本委員会所管の予算関係議案一件、第九号議案、熊本県伝統工芸館条例の制定について、第十号議案、熊本県漁港管理条例の一部を改正する条例の制定についての条例関係議案二件及び陳情一件であります。
まず、条例関係議案についてでございます。 議案第5号「津山市税賦課徴収条例の一部を改正する条例」の審査についてでございます。 これは、公益信託制度改革により信託財産とするために支出した金銭が寄附控除の対象となることから、本市の条例改正が必要となることの説明を受けた後、適切妥当と判断し、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。
提案議案は、予算関係議案が1件、条例関係議案が3件、人事関係議案が14件、その他の議案2件、報告議案が3件の合わせて23件であります。 予算関係議案は、令和6年度一般会計の補正予算であります。
次に、条例関係議案であります。 議案第51号は、「黒部市税条例の一部改正」に係るものであります。 地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴い、3月31日付で専決処分といたしましたので、議会の承認をお願いするものであります。 議案第52号は「黒部市国民健康保険税条例の一部改正」に係るものであります。
はじめに条例関係議案について、ご説明いたします。 議案第37号は「黒部市税条例の一部改正について」であります。 地方税法の一部を改正する法律の施行に伴い、これに関連する本条例について所要の改正を行うものであります。 次に人事関係議案について、ご説明申し上げます。 議案第38号及び議案第39号は、いずれも「人権擁護委員の候補者の推薦について」であります。
次に、条例関係議案について申し上げます。 まず、一部条例改正議案といたしましては、令和6年4月1日から実施予定の黒部市学校運営協議会における協議会委員の報酬に係る規定等を整備する、「黒部市各種委員会の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正」ほか12件であります。 また、廃止条例議案といたしましては、基金の全額取崩し完了に伴う「黒部市水資源対策基金条例の廃止」ほか1件であります。
まず、条例関係、議案第3号及び議案第34号について、政策部長。 ◎政策部長(藤後靖君) それでは、議案第3号加西市空家等の適正管理に関する条例の制定について御説明を申し上げます。議案書の2ページから7ページ、審議資料の3ページから4ページを御参照ください。
提出議案は、予算関係議案が19件、条例関係議案が7件、その他の議案が1件、合わせて27件であります。 予算関係議案は、令和6年度一般会計、特別会計及び公営企業会計に係る令和6年度当初予算が10件、補正予算が9件であります。 令和6年度当初予算につきましては、先ほどご説明申し上げたとおりであります。
提出議案は、予算関係議案が7件、条例関係議案が12件、人事関係議案が1件、指定管理関係議案が4件、市道関係議案が1件、報告関係議案が1件、合わせて26件であります。 予算関係議案は、令和5年度一般会計及び特別会計などの補正予算であります。 一般会計補正予算については、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ6億8,075万9,000円を追加し、総額251億2,556万2,000円とするものです。
なお、こちらの第2日運営次第につきましては、今後追加提出が予定されております給与条例関係議案により運営内容に変更が生じる見込みでありますので、ご承知おきいただければと存じます。説明は以上です。 ○委員長 本件について、質疑のある方は挙手願います。 (発言する人なし) ○委員長 特段の質疑がなければ、本件についてはご了承願います。
条例関係議案では、黒部市長及び副市長の給与の特例に関する条例の制定については、市が管理する団体会計に係る職員の私的流用及び不適切な事務処理事案が発生したことを受け、行政運営において、指揮監督を掌るものとしての市長及び副市長の責任を明確にするものであります。このような不祥事を二度と起こさないよう、再発防止に取り組んでいただきたいものです。
次に、条例関係議案について申し上げます。
提出議案は、予算関係議案が5件、条例関係議案が1件、諮問関係議案が3件、認定関係議案が3件の合わせて12件であります。 予算関係議案は、令和5年度一般会計及び特別会計などの補正予算であります。 一般会計補正予算については、既定の歳入歳出予算の総額にそれぞれ1億4,960万9,000円を追加し、総額243億9,092万3,000円となりました。
提出議案は、予算関係議案が1件、条例関係議案が1件、その他の議案2件の合わせて4件であります。 予算関係議案は、令和5年度一般会計の補正予算であります。 一般会計補正予算につきましては、返還金による非課税世帯等臨時特別給付金給付事業や新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用したプレミアム付デジタル商品券事業に係る商工業振興事務経費などの補正であります。
まず、今回提案されます案件は、令和4年度補正予算に関する議案が8件、条例関係議案が12件、令和5年度当初予算に関する議案が9件、辺地に係る公共的施設の総合整備計画の変更議案が3件、議員発議による議案が1件であります。 これらの議案を審議するための会議日程は、本日3月7日から3月15日までの9日間といたします。
提出議案は、予算関係議案が13件、条例関係議案が14件、契約関係議案が1件、市道路線関係議案が3件の合わせて31件であります。 まず、予算関係議案は、一般会計、特別会計及び公営企業会計に係る令和5年度当初予算が10件、令和4年度補正予算が3件であります。 令和5年度当初予算につきましては、先ほど説明申し上げましたとおりであります。
次に、本定例会に提出されます議案は、人事関係議案1件、条例関係議案16件、予算関係議案13件、そのほかの議案1件の計31件であります。 これらの議案審査の方法は、議案第1号及び議案第18号ないし議案第23号につきましては、本会議での質疑終了後、即決とすることに申合せをいたしました。
以上、9件の条例関係議案につきましては、いずれも提案の趣旨を了とし、原案のとおり可決すべきものと決定した次第であります。 次に、その他の案件についてです。
提出議案は、予算関係議案が8件、条例関係議案が9件、その他の議案1件を合わせて18件であります。 予算関係議案は、令和4年度の一般会計及び特別会計などの補正予算であります。 一般会計補正予算については、教育・保育施設入所支援事業や新型コロナウイルスワクチン接種経費、ごみ処理施設管理経費などの補正であります。 国民健康保険特別会計補正予算については、保険給付費や諸支出金などの補正であります。