墨田区議会 2020-06-17 06月17日-03号
また、指定管理者に対する損失補填として、区民施設費ではみどりコミュニティセンター管理運営費に371万6,000円、地域集会所管理運営費に395万8,000円、八広地域プラザ管理運営費に372万3,000円、本所地域プラザ管理運営費に402万8,000円、生涯学習センター管理運営費に740万2,000円、文化振興費ではトリフォニーホール管理運営費に4,468万4,000円、北斎美術館管理運営費に2,084
また、指定管理者に対する損失補填として、区民施設費ではみどりコミュニティセンター管理運営費に371万6,000円、地域集会所管理運営費に395万8,000円、八広地域プラザ管理運営費に372万3,000円、本所地域プラザ管理運営費に402万8,000円、生涯学習センター管理運営費に740万2,000円、文化振興費ではトリフォニーホール管理運営費に4,468万4,000円、北斎美術館管理運営費に2,084
次に、本所地域プラザの指定管理者の指定についてです。 この本所地域プラザの開館時に、自民党の衆議院議員名で胡蝶蘭が贈られ、展示されていた問題で、当時の選挙管理委員会事務局長は、「贈った側も受け取った側も公職選挙法に抵触するおそれがある」と答弁しています。当時の区長も、「区の施設の中でそういったことがあったとすれば、大変遺憾なこと」と述べています。
令和元年度墨田区介護保険特別会計補正予算第14 議案第47号 令和元年度墨田区後期高齢者医療特別会計補正予算第15 議案第50号 旧すみだ中小企業センター大規模改修工事請負契約第16 議案第51号 旧すみだ中小企業センター大規模改修に伴う電気設備工事請負契約第17 議案第52号 旧すみだ中小企業センター大規模改修に伴う機械設備工事請負契約第18 議案第53号 墨田区横川コミュニティ会館の指定管理者の指定について第19 議案第54号 本所地域プラザ
令和元年度墨田区介護保険特別会計補正予算第14 議案第47号 令和元年度墨田区後期高齢者医療特別会計補正予算第15 議案第50号 旧すみだ中小企業センター大規模改修工事請負契約第16 議案第51号 旧すみだ中小企業センター大規模改修に伴う電気設備工事請負契約第17 議案第52号 旧すみだ中小企業センター大規模改修に伴う機械設備工事請負契約第18 議案第53号 墨田区横川コミュニティ会館の指定管理者の指定について第19 議案第54号 本所地域プラザ
令和元年度墨田区介護保険特別会計補正予算第14 議案第47号 令和元年度墨田区後期高齢者医療特別会計補正予算第15 議案第50号 旧すみだ中小企業センター大規模改修工事請負契約第16 議案第51号 旧すみだ中小企業センター大規模改修に伴う電気設備工事請負契約第17 議案第52号 旧すみだ中小企業センター大規模改修に伴う機械設備工事請負契約第18 議案第53号 墨田区横川コミュニティ会館の指定管理者の指定について第19 議案第54号 本所地域プラザ
旧家庭センターは、所要の耐震性能を満たしておらず、平成25年に開館した本所地域プラザなど、同種の機能を持った施設が近隣にあることから、平成27年度末をもって廃止しました。本所中学校については、平成21年から22年にかけて、耐震補強工事を実施し、適切に維持管理を行っています。今後も、公共施設長期修繕計画により、計画的に学校の老朽化対策に取り組みます。 次に、今後の建替えについてです。
このような高齢者に係る諸課題に対応するために、新たな元気高齢者施設の整備は現段階では予定していませんが、高齢者が住み慣れた地域でいきいきと暮らし続けることは重要と考えていますので、元気高齢者を含む介護予防の場づくりとして、引き続き、みどりコミュニティセンター、墨田区総合体育館、本所地域プラザ等で進めるとともに、民間の施設の活用を検討するなど、南部地域における活動の場を広げ、施策を推進していきます。
一方で、本所地域プラザでは、健康体操教室等、地域での自主的な介護予防の取組を稼働率の低い曜日や時間帯で、指定管理者の自主事業として複数行っています。この場合は、参加者は安価な参加費で利用でき、指導者は施設利用料を気にすることがなく、施設ももともとあいている部屋が活用できるというモデルケースになっております。
墨田区内には、本所地域プラザ、みどりコミュニティセンター、生涯学習センターなど、一定の規模を持った公共施設が存在しております。しかし、「墨田区地域防災計画」では、区内公共施設は、帰宅困難者の一時滞在施設として位置付けているのみで、その活用については言及をされておりません。また、避難所運営マニュアルにおいても、記述はありません。
ところが、墨田区の公共施設である本所地域プラザでは、白昼堂々と生ビールののぼりが掲げられており、酒類が販売されているようです。このことについて企画経営室に問い合わせますと、墨田区の公共施設を管理する指定管理者で酒類の販売の届出があるかを確認しましたが、各施設について特に把握していないとの回答でした。 そこで区長にお伺いいたします。
私たち会派が、この2月に視察をした東京都墨田区の本所地域プラザ、通称「BIGSHIP」は、建設前から設計内容にも住民が参画し、完成後は指定管理者として管理運営を行っています。これからの施設の維持管理については指定管理あるいはファシリティマネジメントで経費の縮減を達成するのか、あるいはほかの方法を模索されているのか、見解を尋ねます。
今月5日には、本所地域プラザにて行われました区長タウンミーティングに出席しました。私も前から感じていたのですが、区民から各地域で行われているイベント情報をまとめて分かるように、情報発信してほしいとの要望がありました。全くそのとおりであると思います。墨田区は地域活動が活発なまちです。その反面、地域サイドでのイベントが多いのです。 そこで、区長に質問します。
これより、ただいま議題に供されました議案第94号・平成28年度墨田区一般会計補正予算、議案第106号・本所地域プラザの指定管理者の指定について、議案第109号・墨田区亀沢保育園の指定管理者の指定について、反対の立場から討論を行います。 まず、議案第94号・平成28年度一般会計補正予算について申し上げます。
墨田区木造住宅耐震改修促進助成条例の一部を改正する条例第14 議案第105号 墨田区廃棄物の減量及び処理に関する条例の一部を改正する条例第15 議案第94号 平成28年度墨田区一般会計補正予算第16 議案第95号 平成28年度墨田区国民健康保険特別会計補正予算第17 議案第96号 平成28年度墨田区介護保険特別会計補正予算第18 議案第97号 平成28年度墨田区後期高齢者医療特別会計補正予算第19 議案第106号 本所地域プラザ
墨田区木造住宅耐震改修促進助成条例の一部を改正する条例第14 議案第105号 墨田区廃棄物の減量及び処理に関する条例の一部を改正する条例第15 議案第94号 平成28年度墨田区一般会計補正予算第16 議案第95号 平成28年度墨田区国民健康保険特別会計補正予算第17 議案第96号 平成28年度墨田区介護保険特別会計補正予算第18 議案第97号 平成28年度墨田区後期高齢者医療特別会計補正予算第19 議案第106号 本所地域プラザ
墨田区木造住宅耐震改修促進助成条例の一部を改正する条例第14 議案第105号 墨田区廃棄物の減量及び処理に関する条例の一部を改正する条例第15 議案第94号 平成28年度墨田区一般会計補正予算第16 議案第95号 平成28年度墨田区国民健康保険特別会計補正予算第17 議案第96号 平成28年度墨田区介護保険特別会計補正予算第18 議案第97号 平成28年度墨田区後期高齢者医療特別会計補正予算第19 議案第106号 本所地域プラザ
家庭センターの廃止については、墨田区は老朽化を理由に挙げていますが、開設当時、利用者の少ない本所地域プラザの利用を促進するために家庭センターを廃止したのではないかと指摘される地元の方の声もあります。こうした疑念を持たれないためには、総会の会場の確保ができなくて困るという声が寄せられないだけの場所を適正に確保する必要があり、区としてこうした問題にどのように対処するつもりなのでしょうか。
2点目は、1月31日に本所地域プラザで行われました「すみだタウンミーティング」での発言について、区長にお尋ねします。 区長のお話の中で、浅草通りの景観が統一化されておらず、歩いていると残念との趣旨のお話がありました。統一感を出せればとのことでした。
本案は、地域プラザの多目的ホール及び楽屋を一体的に貸出しすることとするため、八広地域プラザ及び本所地域プラザの多目的ホールの利用料金を改定するとともに、本所地域プラザの有料施設等から楽屋を削るものでございます。多目的ホールの利用料金については、午前、午後及び夜間の区分に係る上限額をそれぞれ500円引き上げることとしてございます。
また、みどりコミュニティセンターや本所地域プラザなどで社会福祉協議会が行っているおもちゃサロンのような公共施設を利用した小さなイベント的事業や、現在は週1回程度行われている児童館や保育園の子育て支援事業などがあります。子育てひろばのような常時利用できる施設に加えて、これらのような随時のサービスの拡充を図っていくことで、子育て世代の満足度が向上すると考えますが、今後の方向性について伺います。